2013年5月12日日曜日

ジャフナのバナナ

スリランカでは果物屋で「バナナくださーい」というと「どのバナナですか」と聞かれます。
バナナはシンハラ語でケセル。「バナナでオナラの匂いがケセル」と覚えるといいかもしれません。
一番ポピュラーのアンブル(サワー)ケセル、シーニ(甘い)ケセル、コーリクットゥ、ラタンバラ、アーナマールなどなど。


戦争が終わってからは北部の果物も入ってくるようになりました。バナナもきましたよ。
これがジャフナのバナナ、ネートラパランです!大きい!
e5243cc5f363d636aac7f5ccb03e00ec
ドールバナナと比べても違いがわかるでしょ?
ネートラパラン1本200ルピーでした。


中身は淡いオレンジ色でした。美味しかったけど一人で食べきれる量じゃないので困った。
netraparan果物屋さんではこうやってバナナを吊るして売っています。ネートラパランの存在感は大きいなぁ。

2013年5月8日水曜日

リモコン スリランカ仕様



スリランカの床ってタイルかコンクリートでとっても硬いです。
何か落とすとすぐ割れます。(当たり前)
割った皿やグラスは数知れず。携帯も壊しました。

なのでこうやって守ります。扇風機の梱包シートをマスキングテープで止めたの。remocon

これ、扇風機とテレビのリモコンです。
見栄えより耐久性優先。上から落としても割れません。たぶん。

remocon
だってリモコンて壊れたら買い換えられないし。

お手伝いさん用の扇風機リモコンは特に上から落としても大丈夫なように足クッション付き。
なのに渡したら
「おやまぁ、こんなに巻いて日本にでも送るみたい。アハハー」って言われたので、お手伝いさんごと梱包して日本に送りたくなりました。
「これでもしリモコンが壊れたらもう扇風機買わないからねっ」って釘さしといたけどどうでしょう。

2013年5月6日月曜日

電気代またまた値上げを熱く語る!



ここ最近、スリランカで電気料金値上げの話題が熱く熱ーく世間を賑わせています。
スリランカの一般家庭の電気料金は世界でも高い方だとこの前新聞に載っていました。各国との比較で。
それなのにそれなのに、政府はさらなる値上げを決定しました。ひどーい。

国会でも喧々諤々の吠え合いで国会が一時中断となった日も。
そうそう、みんなでもっともっと反対しようよ、そうすれば値上げもなくなるよ。

まわりは井戸端会議で文句ガンガン言うのに結局は「政府がやるって言うからやるんだよ」と諦める。
まあね、そうですけどね。でも値上げ反対デモなんかもやっていました。

今回は結構揉めてどうなんだろうと思ったら、こうなりました。
1ヶ月の使用量が60kwh以下は変更なしです。
1ヶ月の使用量が180kwh以下は値上げ率低くします。
他は平均で20~40%位値上げです。
電気代にかかる燃料費は1ヶ月の使用量が60~180khwであれば25%安くなります。

えー、ほとんどの家庭って180kwh以上ですよー。
1ヶ月60kwhって蛍光灯だけしか使えないじゃん。
あんなに吼えてこれですか。

調べてみたら、日本の1ヶ月平均使用量は300kwhでした。
300kwhの電気代は約1万ルピー。日本円で7,500円ほど。

周りのスリランカ人に聞いてみました。「1ヶ月の電気使用量どれくらい?」
・180khwくらいかな(各部屋に扇風機・蛍光灯、冷蔵庫・テレビ)
・実家はヌワラエリヤで寒くて電気湯沸かしシャワーつけると200kwh以上いくかな。
皆さん口を揃えて言いました。「我が家はバッチリ値上げの対象です。」

それからまたケンケンガクガクと大騒ぎ?になって
「67kwhまでは60kwhと同じとします」
・・・しょぼい!

今もいろいろ新聞に載っているけどしょぼすぎるのでもう諦めました。

毎日何かしら値上げになっているこの国でも、一番頻度と値上げ率が高い電気代のお話でした。

メモ子 村人になりました。