2014年10月29日水曜日

戦死者慰霊碑

内戦が終わって数年経ちました。最近は「スリランカって内戦やってたんだよね?」ってほど話題になってませんね。そういうもんなんですね。「戦争の悲惨さを後世に伝えて2度と戦争起こさないようにしましょう」てことも聞かないね。内戦てそんなものかな。

ある夕方、国会議事堂近くにある戦死者慰霊碑を通ったら兵隊さん達が行進していました。写真の真ん中あたりを行進しています。見える?

国会議事堂戦没者碑

 

この塔の後ろには戦死したスリランカ軍兵士の名前が彫ってあります。その碑をぐるっと回って塔の前で黙祷し、最後にラッパで葬送曲をふいていました。

毎日夕方この儀式を行っているそうです。

黙祷している兵士とラッパ担当兵士です。見える?

国会議事堂戦没者碑

 

この広場は一般立入禁止みたい。こういうのこそ一般開放すればいいのにな。

 

国会議事堂戦没者碑

 

 

2014年10月25日土曜日

まみむメモブログ1日ほぼ1000pv記念

このブログのページビューが一日400ページ突破したわーいとパオちゃんと乾杯したのはいいが。

過去の記事 ブログ一日400pv突破で乾杯@ティーハウス

あれよあれよという間に閲覧ページが1日989ページを記録しました。おぉ!四捨五入して一日1000ページが閲覧されているということです。

いつも訪問してくださる皆様、偶然検索結果から飛んできちゃったという皆様、ありがとうございます。

 

今回は飲茶で乾杯しようかなと思っていたら、パオちゃん出張でいなくなっちゃいました。

なので今回はメタボおっさんと乾杯しました。おっさんはいつも荷物を持たされつつ私のくだらない質問をシンハラ語に通訳し質問して相手の失笑を買い、さらに相手に突っ込む私に切れて「そんなくだらないことは聞くな!」と怒る私の相棒です。

ま、乾杯といっても買い物帰りにお茶したついでなんだけどね。

 

ODELの反対側にあるcup cafeに行きました。看板に珈琲館とあって、きいたらシンガポール人が経営者だそうです。

日本の街の喫茶店みたいな雰囲気です。コーヒーもどっしりして飲みごたえアリ。

カフェ

バゲットサンドは30cmくらいの長さで気前がいい。そしてウマイ(辛くない)

カフェ

 

メタボおっさんはケチャップ&タバスコかけてた。どこまで辛いの好きなんだ。チップスはポテトじゃなくてマンニョッカでした。食べかけですいません。

カフェ

 

写真はアレだけどとても美味しいです。写真撮ろうとしたらメタボおっさんが「サンドの中身を見せなきゃ写真じゃない」とか言って開けちゃうんだもん。美的感覚ゼロですね。

 

ODELの外のカフェよりも落ち着く~。

 

2014年10月24日金曜日

ヤーラ国立公園が開園しました。

水不足で一時的に閉園していたヤーラ国立公園が開園しました。年によって9月から1ヶ月半くらい閉園になるんだそうです。

朝6時からお昼の12時までの時間限定です。パーク内のキャンプはまだできないので外に泊まってくださいだって。

現地新聞 Yala opened for 6 hours(Dailynews)

ヤーラ国立公園のサイトです。Yala National Park

 

 

サファリかあー。と眺めていたら楽しそうなエコロッジが。象さんの姿をしたロッジ。

KumbukRiver
Kumbuk Riverだって。

敷地内でターザンごっこや川下りなんかもできるみたい。

いつか行ってみたいな。

 

 

2014年10月18日土曜日

おすすめスリランカ土産 ちょっとスペシャル

スリランカのお土産というと紅茶!宝石!ですけど。

ワタシちょっとスリランカ通、って自慢げにお友達に渡せるお土産はこれです。

IMG_1869

左側はシナモンのハンドクリーム。すっごくシナモンのかおりがします。香りは好きな人とそうでない人に分かれるでしょう。どちらにしても、手につけて3分ほどしたらに香りはあまりわからなくなるので大丈夫。シナモンはお手てにいいんですって。

シナモンってどんな香りだったっけ、って人。そう京都のお菓子オタベの香りです。ニッキっていうよね。

右側は、かかとクリーム。これ効くよ。アロエ入り。毎日寝る前につけていたら、知らない間にかかとがきれいになっていて感動しました。

どちらもねだんも良心的。まとめ買いできるくらい。ネイチャーズ・シークレット(Nature's Secret)っていう会社がつくってます。かかとクリームのほうはスーパーや薬局でもうってます。シナモンハンドクリームは、ネイチャーズの小売店でかえます。小売店は、ダッチホスピタルの中にあるよ。空港にも小売店あるけど、ここはすこし値段が高いかも。

 

2014年10月15日水曜日

キャンディのすてきなホテル

出張でキャンディに3週間。キャンディ近くのペラデニヤに泊まっていました。ここのホテルはよかったなあ。ある日部屋に戻ったらこんな仕掛けが。おーわたし、新婚カップルと違いますがな〜。出張でっせ・・・

IMG_2430

別の日にはこんな子が。

IMG_2153

崩すのもったいないんで、そのままそっとソファの上においてしばらく飼っていたのでした。

ホテルの入りぐちはこんな感じ。巨大象さんがお迎え。

IMG_2173

 

IMG_2178

Earl's Regentというところです。新しくてお部屋もピカピカです。サービスもいいよ。こんな景色がみえます。

IMG_2171

 

Earl's Regencyというホテルもあって、同じ経営者。Earlさんだそうです。まちがわないように(絶対間違うひといるよね)。

ジャグジーのあるお部屋は山が見えません。ジャグジーのない部屋は山が見える(ところも)あるんだって。私はもちろんジャグジー部屋をお願いしました。キャンディは夜とか涼しいので、お風呂が最高!

一階のバリニーズ・スパのバリ風マッサージ効きました!6,000ルピーほどで、お高いなとは思いながら、仕事の疲れか肩があがらなくなり、このスパに飛び込みました。3週間のキツイ仕事を乗り切れたのも、ジャグジーと、スパと、ここのサービスのおかげ。今度は遊びでいきたいな〜。ご飯もおいしかったですよ。

 

 

2014年10月11日土曜日

コロンボのジェネラルホスピタル(国立総合病院)

ネコに何箇所も引っかかれたので、ちょっと心配になって狂犬病の注射をしてもらいに行きました。

まずは私立の病院へ。

『1本1万2千ルピーの注射を打ちます。最初は副作用が出るか観察するから1泊入院してください。費用はICUにはいったら8万ルピーかかります。どうする?今から入院する?』

わー。ボッタクリ王決定戦みたい。

 

ボッタクリ宿直医が専門医にスケジュール確認の電話しました。

専門医「そこまで深刻な症状じゃないから今は***を打って、明日国立総合病院で無料で注射を打ったらどうですか。」

なんて良心的なお医者さんもいるものだ。隣にいる守銭奴とは大違いだ。と即効家に帰って次の日国立総合病院(コロンボジェネラルホスピタル)に行きました。スリランカの国立病院は診察料も薬も無料です。

 

初めて行くんだよね国立病院て。野戦病院みたいらしいけどどうなんでしょう。ビクビク。

お手伝いさんには朝一番に行きなさいといわれた。なので午後5時頃行きました。終わりの時間近くならすいてるだろうと。

すいてたよ~。

国立病院

 

 

ここが通用門です。科ごとに建物が違うから探すのに大変でした。正面口はもっと広かった。

国立病院

 

古いがっしりした壁でした。

1864年に建てられたそうです。ちょうど150年前だ。日本が幕末のころですね。

国立病院

車椅子とベッドはは鉄パイプでできていました。

この先にある予防注射室に行きました。

国立病院

しかし通訳兼荷物持ちのメタボおっさん(旦那)がいなかったら絶対ここまで辿りつけなかった。

医師「ここにあるのは緊急の患者さん用だから、自分の分はオスサラ薬局で買ってきてください。」

病院のクーラーボックスまで貸してくれて、そういうことならとオスサラ政府系薬局で購入。私立病院で言われた金額よりかなり安かった。よかった。

昔オスサラで薬を買ったときのブログ記事 薬局Raja Osusala(オスサラ)

痛み止めの薬を病院内の薬局でもらいました。無料だった。一般外来はまだまだ人がいっぱいいました。遠くから来ている人もいるらしい。

 

病院は、お金が払えるなら私立病院に行くことをおすすめします。今回はあまりにも注射代が高かったのと、緊急性が低く、通訳さん(メタボ)がすべてやってくれたからなんとかいけました。

注射打つだけで別の窓口に行ってエントリーシートに記入して何十ルピーか払うんだよ。それでまた先生の部屋に戻るの。薬局も別の場所だし。歩く時間が多かった。

 

なんとか終わってまた通用口からでます。ゴキブリさんも見送りに来てくれました。

国立病院

 

案内板にはスリランカの公用語シンハラ語、タミル語、英語が書いてあります。

Dressing Roomは応急処置室のようなところだそうです。

国立病院

 

通用口の手前にはこんな部屋も。

国立病院

霊安室ですよ~。死体安置所ですよ~。

 

入院部屋は何十人も入る大部屋でベッドが足りない時は2人で共有することもあるそうです。

コロンボジェネラルホスピタルの診察時間はホームページでチェックできます。

http://www.nationalhospital.lk/clinics.php

私が行ったのはRabis Treatment Unitで土日もポヤデーも診察しますと書いてあるけど、基本的にはどこも平日の6時まででした。

2014年10月8日水曜日

まみむメモブログ一日400PV記念!ティーハウスで。

ブログのページビューが一日400ページを突破!みなさんありがとうございます :-P

メモ子とパオはお祝いに、あたらしくできたティーハウスへ。

IMG_1864

アイスティー。美味。ちなみにメニューはお茶ばっかりで40種類くらいあったかな。お店の雰囲気はこんなかんじ。落ち着いていていくらでもおしゃべりできそうな感じです。

IMG_1867

アーケードという新しくできたショッピングセンターの中にあります。ディルマという紅茶会社の経営。アーケードのレストランはみな高そうですけど、ここはお値段は高くありませんでした。暑いなあ「ちょっと休憩!」ってときにぴったり。

 

2014年10月6日月曜日

こんなところにお好み焼きが! ケーガッラのレストラン

いきなりですけどお好みやきありましたよー!

IMG_2236

スリランカの田舎で!これはかなり感動ですよ。しかもおいしかった。イケル。このソースのテカリとマヨの美しさを見よ!

IMG_2234

チャンナというレストランです。ケーガッラの象の孤児院の近くだよ。コロンボから向かうと、新しくできたケーガッラの街をバイパスする道路が終わるあたりにあります。オーナーの奥さんは日本人とか。メニューはこんな感じ。

IMG_2233

お好み役Rs1080おすすめです。とんこつラーメンは日本から材料を取り寄せ中ってことで品切れでした。普通のフライドライスとかスリランカカレーもあるよ。

 

2014年10月3日金曜日

親日家スリーウィーラーのおじさん

スリーウィーラーに乗りこんですぐ運転手のおじさんに話しかけられた。

おじさん 「日本人かい?」

私 「そうだよ」

おじさん 「オレは昔日本に8ヶ月いたんだ。日本の船を作る会社だよ。研修で働いた。」

私 「すごいじゃん。」

おじさん 「へへへ。ヒロシーマ、キョートにも行ったんだよ綺麗だった。」

なんで造船会社の研修で日本に行った人がスリランカでスリーウィーラーの運転手してるんだろうなと思っていたら、おじさん運転中なのに後ろ向いて手招きして

おじさん 「come here って日本語でなんて言うんだ?」

 

え~?なぜにそんな単語を知りたがる?

日本で一番話しかけられた単語が「こっちに来てください」なんだろなと想像したので

 

私 「こっちゃ来い、だよ」

 

おじさん 「コッチャコイ、難しいなあ。」

 

私&おじさん 「コッチャコイ! コッチャコイ! コッチャコイ!」

 

 

もしコロンボでこっちゃ来い!こっちゃ来い!とタクシーの客引きにあったら、それは造船会社で研修を受けた親日家の運転手さんです。ボッタクリなしのメータースリーウィーラーなので安心して乗れます。

ボッタクリや変にジロジロ見てくる運転手さんが多い中、こんな楽しい運転手さんもいます。

メモ子 村人になりました。