スリランカに住むオバさんの
同じような思いをされている方。あなたは私の心の友です。
では一緒に参りましょう。
その1
大通りでは信号機が設置され始めましたね。歩行者信号は青信号時に残秒数がカウントダウンされるの。ですが!!
歩行者の青信号すっごい短い!9秒とか!大人が早足で歩いて渡れるピッタリ秒数。
子どもやお年寄りは半分いったところで赤になっちゃいそう。
怖いよ!
その2
せっかく信号があるのに、渋滞すると信号機を切って警察官が手旗で交通整理をする。たまに信号機を切らず交通整理をしている警官もいるからどっちを信じればいいのか分からなくなる。
だから余計に渋滞する。
その3
スリランカの家は広いのになぜか台所のシンクは小さい。フライパンが入らない。食器があふれる。水しぶきが飛ぶ。
なんであんなに小さいんだろうか。スリランカの七不思議である。
その4
飛び石連休の間の平日がいきなり休日になる。例えば
木曜 シンハラ・タミル正月
金曜 平日
土曜。
そうすると、水曜日夕方「金曜日は臨時休日となります」という政府の有料ニュースSMSが配信される。そしてその休日は政府、銀行、学校が対象。金曜日にビザ延長手続きしようとしてもイミグレーションは閉まっていることになる。企業や店は対象外(民間は勝手にやれって意味?)。
ギリギリまで放置しておくのはスリランカ流。潔く早めに「金曜日は臨時休日っ!」って発表してくれればいいのに。たまに休日にならないこともあるし。どっちよ!
ここがイラッとするポイント。
でもスリランカ国民は経験で(この飛び石連休だったら)金曜日は休みになると予想しているので混乱は起きない。反対に金曜日が通常平日だったら文句が出そう。そして開店休業状態であろう。
大切な休日(正月やウェサックとか)の飛び石連休は平日(1日間に限る)が臨時休日になるのかなあ。よくわからん。イラ~ッ。
そんでこんな大切な情報を全国民+外国人に知らせる方法が前日の現地ニュース、(有料)政府SMS配信サービス、前日の新聞(多分でも見たことない)なのだ。でも一番早いのがクチコミ。
その5
唐辛子のヒーハー系はどんと来いなのに、わさびのツーン系はとことん弱い。
なんとなく弱みを握ったようで嬉しい。
その6
カレーは常温(30℃前後)ならば腐らないと主張する。食べる前に温めればよし。(うちのお手伝いさんだけかも。)
私 「朝のカレーちょっと臭わない?冷蔵庫入れてなかったから。」
お手伝いさん 「カレーは冷蔵庫入れなくても当日なら大丈夫なんです。少しの臭いなら火にかければいいの。」
私 「きたなーい!」
旦那「熱でバクテリアが殺されるから大丈夫じゃない?」
私 「まじか。」
確かにスリランカ料理はスパイスが効いてるからか、和食に比べると痛み具合が遅いです。ほんと。朝作ってそのまま置いといて昼食べても大丈夫大丈夫。
でも限度ってものがあるでしょー!しかも熱で殺菌ってなんなのよ。君たち嗅覚ダイジョブ?
このお話はスパイスパワーが消滅した夜8時頃でした。これ以降誰がなんと言おうと我が家では作ったカレーは冷蔵庫で保存ということに(無理やり)しました。そしたら、これなら半永久的に保存できると勘違いしたお手伝いさんにより冷蔵庫の中はタッパーでいっぱいになって大変なことになったのです。パリプカレーのタッパーが3つとかね。トホホ。
今回はこんなとこ。
愚痴を言うならスリランカに住まなきゃいいのにと言われるかもしれませんが、色々事情があって住んでいるんですよー。(犯罪者とか国外追放とかじゃないからね!)単にスリランカ人と結婚したからって理由なんだけどね。
同僚と飲みながら仕事や上司の愚痴を吐き出して明日への活力を生み出す皆さまを見習っております。
スリランカは間違ってるー!とか道端でプラカード掲げたりしないので、ここはひとつ多目にみてやってください。
そういや、昔オーストラリア人の夫婦に「スリランカ住むの大変じゃん?ストレス溜まるじゃん?」って聞いたらこんな風に言われました。「自分たちのペースを崩さなきゃどこの国でもやってける。自国でも自分のペースが崩れたらやってけないっしょ?」
なるほどねーと思い、無理にスリランカ人のようになろうとせず自分のペースで日々活動しています。
全力でスリランカに馴染もうと思ったら毎日サリー着ちゃうもんね。ハリハリ~の横揺れ首振りもマスターしちゃうもんね。