2016年4月30日土曜日

これがスリランカってやつ?

今回は叩けばいくらでも出てくる「なんじゃこりゃー」のスリランカネタでございます。

スリランカに住むオバさんの
憂さばらし愚痴のため、スリランカラブ!私の楽園スリランカ!スリランカのすべてを愛す!という方は少々堪忍袋の緒を緩めて読んでいただけると嬉しいです。





同じような思いをされている方。あなたは私の心の友です。

では一緒に参りましょう。





その1

大通りでは信号機が設置され始めましたね。歩行者信号は青信号時に残秒数がカウントダウンされるの。ですが!!

歩行者の青信号すっごい短い!9秒とか!大人が早足で歩いて渡れるピッタリ秒数。

子どもやお年寄りは半分いったところで赤になっちゃいそう。

怖いよ!



その2

せっかく信号があるのに、渋滞すると信号機を切って警察官が手旗で交通整理をする。たまに信号機を切らず交通整理をしている警官もいるからどっちを信じればいいのか分からなくなる。

だから余計に渋滞する。



その3

スリランカの家は広いのになぜか台所のシンクは小さい。フライパンが入らない。食器があふれる。水しぶきが飛ぶ。

なんであんなに小さいんだろうか。スリランカの七不思議である。





その4

飛び石連休の間の平日がいきなり休日になる。例えば

木曜 シンハラ・タミル正月

金曜 平日

土曜。

そうすると、水曜日夕方「金曜日は臨時休日となります」という政府の有料ニュースSMSが配信される。そしてその休日は政府、銀行、学校が対象。金曜日にビザ延長手続きしようとしてもイミグレーションは閉まっていることになる。企業や店は対象外(民間は勝手にやれって意味?)。

ギリギリまで放置しておくのはスリランカ流。潔く早めに「金曜日は臨時休日っ!」って発表してくれればいいのに。たまに休日にならないこともあるし。どっちよ!

ここがイラッとするポイント。

でもスリランカ国民は経験で(この飛び石連休だったら)金曜日は休みになると予想しているので混乱は起きない。反対に金曜日が通常平日だったら文句が出そう。そして開店休業状態であろう。

大切な休日(正月やウェサックとか)の飛び石連休は平日(1日間に限る)が臨時休日になるのかなあ。よくわからん。イラ~ッ。

そんでこんな大切な情報を全国民+外国人に知らせる方法が前日の現地ニュース、(有料)政府SMS配信サービス、前日の新聞(多分でも見たことない)なのだ。でも一番早いのがクチコミ。



その5

唐辛子のヒーハー系はどんと来いなのに、わさびのツーン系はとことん弱い。

なんとなく弱みを握ったようで嬉しい。





その6

カレーは常温(30℃前後)ならば腐らないと主張する。食べる前に温めればよし。(うちのお手伝いさんだけかも。)



私 「朝のカレーちょっと臭わない?冷蔵庫入れてなかったから。」

お手伝いさん 「カレーは冷蔵庫入れなくても当日なら大丈夫なんです。少しの臭いなら火にかければいいの。」

私 「きたなーい!」

旦那「熱でバクテリアが殺されるから大丈夫じゃない?」

私 「まじか。」



確かにスリランカ料理はスパイスが効いてるからか、和食に比べると痛み具合が遅いです。ほんと。朝作ってそのまま置いといて昼食べても大丈夫大丈夫。

でも限度ってものがあるでしょー!しかも熱で殺菌ってなんなのよ。君たち嗅覚ダイジョブ?

このお話はスパイスパワーが消滅した夜8時頃でした。これ以降誰がなんと言おうと我が家では作ったカレーは冷蔵庫で保存ということに(無理やり)しました。そしたら、これなら半永久的に保存できると勘違いしたお手伝いさんにより冷蔵庫の中はタッパーでいっぱいになって大変なことになったのです。パリプカレーのタッパーが3つとかね。トホホ。



今回はこんなとこ。



愚痴を言うならスリランカに住まなきゃいいのにと言われるかもしれませんが、色々事情があって住んでいるんですよー。(犯罪者とか国外追放とかじゃないからね!)単にスリランカ人と結婚したからって理由なんだけどね。

同僚と飲みながら仕事や上司の愚痴を吐き出して明日への活力を生み出す皆さまを見習っております。

スリランカは間違ってるー!とか道端でプラカード掲げたりしないので、ここはひとつ多目にみてやってください。





そういや、昔オーストラリア人の夫婦に「スリランカ住むの大変じゃん?ストレス溜まるじゃん?」って聞いたらこんな風に言われました。「自分たちのペースを崩さなきゃどこの国でもやってける。自国でも自分のペースが崩れたらやってけないっしょ?」

なるほどねーと思い、無理にスリランカ人のようになろうとせず自分のペースで日々活動しています。

全力でスリランカに馴染もうと思ったら毎日サリー着ちゃうもんね。ハリハリ~の横揺れ首振りもマスターしちゃうもんね。

2016年4月27日水曜日

カレーを作る。パリプカレー

スリランカでも熊本大地震のことニュースでやっていました。
大統領が安倍さんにメッセージを送ったとか。

そのあとはちっともニュースで見ないですが、
エクアドル大地震、インドで熱波により100人以上が死亡など世界各地で災害が起きていますね。
暑くてヤダーとか言ってるなんてバチが当たるかな。



気合を入れるため、お手伝いさんがお休みの時にスリランカカレーを作りました。

初心者向けのパリプカレーです。レンズ豆のカレー。

しかし!カレーの必須材料がない!にんにくナイ!カレーリーフナイ!さてどうしよう。

とりあえず作っちゃえ。



ということでパリプ2つかみくらいを洗って水につけときます。



トマト、玉ねぎを切って鍋で炒めます。近くにあったマスタードクリームとクミンシードも入れました。カレー粉、ターメリック、塩、コショウもポイポイ入れます。量はテキトー。



パリプと水を入れて煮ます。5分位。



メタボおっさん(旦那)「チリフレークも入れてね」。

何でも入れちゃうぞ。









ココナッツミルクパウダー入れます。






終わり!10分位でできたよ。







じゃん!





やっぱりカレーにはにんにくとカリーリーフがないとダメなんだなあと思わせる、薄い味でした。コクがない。

私はこのくらいのへなちょこカレーパンチ味でいいけど、スリランカ人はこれを病院食と呼ぶのだろう。



お手伝いさんは1週間休暇をとると、我が家に戻った時のカレーがガクンと辛くなる。実家じゃ毎日こんなに辛いの食べてんのー?



2016年4月21日木曜日

スリランカで映画みて風邪引かないようにね

ツバ アルット アウルダックウェーバー (あってる?)

シンハラ・タミルのお正月は4月14日です。なぜか13日の大晦日も休日になる不思議かつ大変よろしい暦です。

12日はまだ道路も混んでましたが、13日からはパタリと人通りも少なくなりバスやスリーウィールも殆ど見かけませんでした。

みんな帰省して楽しい正月を過ごしているのでしょう。



私もやることがなくなり、映画を見てきました。この調子なら映画館もガラガラでいいかもね。バットマンVSスーパーマンだよ。



な~んて。

超満員の長蛇の列でしたよ。みんな行くとこないから映画に来たのか。

ちょうど人気インド映画2本といっしょの窓口でした。インド映画人気なんだ~。インド版の織田裕二、インドのしょうゆ顔、シャー・ルク・カーン主演の映画です。もう一つはロマンスコメディかな?インド映画ってこんな感じだよ。女性はゴージャスでセクシーなんだけど、男性は髭面のナルシスト。インドやスリランカではこういうヒゲがセクシーらしいですが。う~ん。顔の4分の1がヒゲなんてきたゴニョゴニョゴニョ


いつものごとく案内板もなくどの列に並べばいいのか分からず、チケット売り場はカオスとなり、イラッとして帰ろうかと思った。



なんとか列に割り込みしようとする奴らを肘でブロックしつつチケットを買いました。ここでは窓口でチケット買うとき席も予約できます。

電話予約やインターネット前売り予約もできたんだけど、直前に行ったので前売りは締め切られちゃってさ。

スーパーヒーロー系は初めてだったけど楽しかったです。途中、(お約束の)テロ~リロ~みたいなシリアスな場面からいきなりドゥァー!!ってびっくりさせるところがありました。制作側の思惑通り「オギャッ!」って飛び上がっちゃった。ありゃ観客みんなとびあがってたよ。



今回はマジェスティックシティの映画館に行きました。

前売りは携帯電話会社のチケット・サービス番号で予約するか、無料会員登録してオンライン予約します。http://www.ticketslk.com 映画館の窓口で、整理番号か予約SMSを係員に見せるとチケットをくれるのです。





スリランカで映画をみるととてもびっくりします。それは

2部構成になってて途中休憩時間が入る!

ストーリにのめり込んでいると突然、スクリーンが消えて館内の電気がつきます。なんだこれはー!

・・・10分間のトイレ休憩でございます。

オペラかこれは。

現実に戻され、なんとなくホットドック買ってきて戻ったところで暗くなり映画の続きが始まります。う~ん。

チケット代が払えない人のためでしょうか。それとも時間に遅れて後半だけしか見られない人(ありがち)の救済措置なのか。チケットもフルチケット料金とハーフチケット料金があります。今週は前半みて来週は後半みるとかなの?





そしてスリランカで映画を見る時は必ず上着を持って行きましょう。

ものすごい寒いよ!!!ブルブル震えて映画に集中できないよ!!

今日のブログはこれがいいたくて書きました。





スリランカの映画館は寒い!!



今度は毛布とコーヒー持ち込もうかな。

2016年4月13日水曜日

ピリットゥ初体験

皆様ごきげんよう~。

コロンボは暑さが1%くらい和らいだのですが、まだまだ外に出るだけで汗びっしょりです。

バーガーキングのソフトクリーム買って外に出た途端、ポタポタ溶けてきてびっくりしました。味わう暇もなく垂れるクリームを舐めた。

 

さて、ご近所さんの仏教祈祷(ピリットゥ)にお呼ばれしてきました。なんと初めてのピリットゥです。そして今回は朝6時半からはじまりました。

 

まず、お坊さん達が6人くらい来て、家人が朝ごはんを差し上げます。お坊さんは黙々と食べます。私ら近所の人間は外で待つ。仏教行事参加者の洋服は白が基本ですが私は白黒ストライプシャツとジーンズで行きました。だって白いスカート持ってないんだもん。水色は白の仲間だ!と自分に言い聞かせて変な自信をもって望みました。水色のシャツのおじさんもいたので色は白がなければ薄けりゃ良いんでしょう。メタボおっさん(旦那)は灰色シャツと黒いズボンでした。

白だったら宗教心が熱い仲間と認められるのでしょうか。今度買っておこうかな。

さて、お坊さんが食べ終わるとピリットゥ(お経か?)が始まります。「...それでは‥」って言う感じで何となく始まった。

私らはお坊さんの前に地べたに座ってお経を聞きます。正座する人はいません。足を崩して、でも手を合わせて下を向いて聞きます。

久しぶりに正座して足がしびれて、足を崩してしびれが収まった頃に、お経が終わりました。途中で白い糸をお坊様が隣の人に渡し、その長い糸をみんなが手に出来るよう渡していきます。糸で繋がる私達。

ピリットゥに合わせて私達もなにか唱えるのですが、なにせ初めてなのでお坊さんとみんなをじっくり観察していました。そしたら最年長のお坊さん(80歳はいってそうな)は口モゴモゴしてたと思ったら、紅茶飲みだしたよ。カップからお皿についでズズッと飲んでた。

お経はシンハラ語でした。あたりまえか。数人で唱えている途中でたまに2重奏みたくなります。木魚やチーンはなくて扇(でかいの)で仰ぎながら唱えていました。

ピリットゥは日本の法事のように故人にお経をあげるのではないらしいです。

その家のおじさんに「君は仏教徒だろう。さ、さ、前に前に。お祈りして」とか言われたけど、そこでやっと自分は仏教徒なんだと気づくくらいの信仰心なので困ったよ。

ピリットゥが終わると、参加者にその白い糸を手首に巻いてくれます。お坊さんへのお辞儀の仕方がよくわからなかったので(膝をついて手を合わせて拝むみたいな)前の人を見てましたが失敗した~。膝つけられなかった。下手だわ私~。

そしてお坊さんはお寺に帰ります。家人が車で送って行きました。最初に紙袋と封筒を各お坊さんが持っていたのでお礼なのかな。スリランカのお坊さんはオレンジの袈裟なんだよ。

残された私達はそこで朝食をごちそうになります。昼食のこともあるそうです。

インディアッパとカレー。果物。スリランカの家庭料理でした。

 

これが、美味しい!さすが!金持ちの食事は違うね。

メタボおっさんは3度もおかわりしていました。恥ずかしいったらないよね。

「おれも初めて手に糸巻いてもらった!」と喜んでいたメタボおっさん(キリスト教)です。巻いてもらう時左手を出して、お坊さんに「違う、右手。」と言われてた。糸は右手に巻くんだ。

 

さて、この糸。いつまでつけてれば良いんでしょうか。結構しっかりしてるよ。切るのも悪いし。

 

 

2016年4月6日水曜日

スリランカ失業率4.3%

スリランカの失業率は2015年四半期で5%から4.3%に下がったというニュースです。

Unemployment drops to 4.3% in 4Q 2015 Adaderana ニュース記事


まとめると

就業者数は860万人に対して失業者数は約39万人。

就業者内訳はサービス業47.2%、農業25.3%、工業25.3%。

労働時間が週40時間以上は全体の68%。

就業者の男女比は男性64.5%、女性35.5%。

失業率は男性2.6%、女性7.6%。

 

 

 

結構失業率少ないんだね。

道端でウロウロしている人達をよく見ますが、あれは失業者じゃなくて会社をサボってるってことでしょうか。

観光客に声をかけてるガイドもどきも自営業ってことで。

 

 

それはさておき、この暑さなんとかならないのー。もうすぐ太陽が日中真上に来るそうでそれが一番暑いんだって。

スリランカは来週お正月です。今週末は正月の買い物客で交通渋滞なんだろうなー。

 

メモ子 村人になりました。