2017年1月21日土曜日

道路にズボン

こんにちは。

過ごしやすい季節も終わりに近づきましたが、皆さんは道路で服を脱ぎますか?

私は先週、歩道に脱ぎ捨てられているズボンに遭遇しました。あれはまだ新しいズボンです。

バイク乗ってたら脱げちゃったサンダルや子供靴なんかはよく見ますが、歩道のズボンはどう見ても脱げちゃった様には見えません。

酔っ払ったおっさんが脱いじゃえるような場所でもないので、真っ昼間の歩道を皆ズボンを不審そうに見つめつつよけて歩いています。

このズボンの持ち主のおっさん(決めつけ)にも脱がざるを得ない事情があったのだろうなあ。

脱ぎたてよ~ん。な生々しいズボンをなぜ写真に撮ったか、わたし?







こういうのはね、道路掃除の人かヤク中のおっさんが拾って再利用します。





週末、家の大掃除で植木鉢と破れたクッションと壊れた椅子をゴミ置き場においてたらいつの間にか誰かが持って行った。

関係ないけど、「デジタルで買い直すから!」と自分に言い聞かせて泣く泣く大量のマンガや本を燃やしました。そしたらメタボおっさん(スリランカ人の旦那)がまだ超スリムな若かりし時の写真まで燃やしてしまった。ヤバー!!!(メタボには内緒内緒!!)

じゃがいもを放り込んどいたらすっごく美味しい焼き芋になったよ!



2017年1月15日日曜日

列車の旅やっほー

この前列車でコロンボからキャンディまで行ってきました。

初めての1等車、別名オブザベーションサロンです。列車の先頭か最後尾の1車両で先端がガラス張りになってる眺めの良い車両でした。

片道500ルピー。2等車は300ルピーくらい。3等車は更に安いよ。

で、この座席予約が海外からは結構大変。というか不可能です。

というのも10日前に駅のカウンターで予約しかできないからです。ウェブで予約はなし!そして数日すると(下手すりゃ当日)満席になるのだ。

座席が20席なので争奪戦だね。先端シートはプレミアムです。

なんとかその1等車最後座席を確保しました。

中はこうなってます。

クーラーなしの扇風機付きです。





 

トイレは白いドアの向こうに…。もちろんボットン式で紙はありません。一応便座はある。






キャンディのひと駅手前ペラデニヤ駅で連結作業なのか一旦止まります。





赤い列車で可愛らしい。車体の文字はもちろん手書き!レトローでカワイイ!!

絵本みたい。


シンハラ語、タミル語、英語。公用語が3つもあると大変ね。




ペラデニヤ駅で20分位止まってたらあちらからエンジン車両がやって来ました。



キャンディではオブザベーションサロンの目の前にエンジンがあったけど、ここでエンジンは最前車両に付け替えられました。








約3時間の列車の旅。揺れたけど楽しかったよ。

もっと豪華?な車両はウェブ予約できます。

Rajadhani Expressホームページ(現在営業停止)


Exporail ホームページ

こちらの記事でラジャダニ列車体験書いてます。

ウナワトゥナ旅行4 列車の旅






2017年1月10日火曜日

梅じゃないけど梅味のゼリーだよ。



スリランカのゼリーはそっけなく、色付き砂糖ゼリーみたいなもので好きではなかったけど中々よろしいお味のゼリーが売られるようになりました。

わーい。私ゼリー大好き。クッキーよりケーキよりゼリー系が好きな者としては嬉しさ倍増。今までは牛乳寒天ばっかりだったから。

輸入物でアラビア語が印刷されてた。もうどこでも良いよ美味しきゃ、毒が入ってなきゃ。

味も定番のマンゴ、イチゴ、オレンジからミックスベリー、チェリー、ピーチと私の好きな柑橘系が多いです。

その中でも私を虜にしたのはこちら、チェリー味です。






















なにがおすすめかというと味が梅!梅っぽい!



中東のゼリーは豚脂肪でなく植物性ゼラチンです。

お値段も80ルピー、65円くらいでお安い。安いのにたまにセールしているから更によろしい。




チェリーを常備しつつラズベリーとマンゴとピーチを交互に買ってます。

レモンは・・・な味だけどね。

沸騰したお湯460mlに粉を溶かして終わりです。



2017年1月7日土曜日

オデールが綺麗になった。やっぱり地面は舗装したほうが良いよね









あけましておめでとうございます。

今年もゆる~く、ぼよ~んとした内容のブログになりそうですがお暇な時に覗いていただけると嬉しいです。

さて! 話題は去年のこと。

恒例の親戚用クリスマスプレゼントを前夜に買いに行く、これまた恒例行事となった買い出し作業でのこと。クリスマスイブだってのによぉ。

迷ったら取りあえずオデールに行くのが我が家のモットーです。ということで行ってきました。オデールは自称デパートですがショッピングモールです。スパセイロンとか紅茶とかオシャレ系お土産買うのにも持って来いです。

外のフードコート改装が終わってオデールとっても綺麗になりました。

なんかオシャレよ!!





 




外にソファーがあるってスリランカらしいよね。大家族がまったりくつろいでた。





フード店もコロンボでおしゃれ系と評判の?お店ばかりです。

でも庶民の味方エレファントハウスがあってホッ。

この正面の白い家がオデールの入口。





クーラーの聞いた室内レストランもあり。ステージで演奏してます。





今まで「なんかスリランカのお店って日本と違うんだよなあ」と感じていた疑問が今解けました。

地面がちゃんとタイル舗装されている!これだけで全然違う!

無事親戚用のプレゼントも買えたー。



そしたら親戚ほとんどがオデールでプレゼントを買っていたことが分かり、改めてオデールの威力を感じたのでありました。



メモ子 村人になりました。