この長細く平べったい編み籠は何かを作る道具です。
これは一体なにを作る道具なのでしょうか?(3択)ヒントは下にある鍋と、籠が2本の木に挟まれているところです。
1. 元祖乾燥機。洗濯物をギュッと絞る。
2. 元祖油絞り道具。油種をギューと絞って下に油が垂れる。
3. 元祖パスタマシーン。これで伸ばした生地を切ってコットゥを作る。
チコチコチコチーン。 はい時間切れ~。
分かった?
正解は
2. 油絞り道具。油種をギューと絞って下に油が垂れる。
でした!
それでは説明しましょう。
編み籠の中に油種(ゴマとか?)入れる。そして2本の木材に挟みますヨ~。
テコの原理を利用してギューッと2本の枝を絞めます。んぎぎ~っ!

そうするとここから油がポタポタ下の壺に落ちていくのヨ。ネ!?

へぇ~っ。なるほどねー。
アペガマにはこういった珍しいものがあちこちおいてあります。説明板もなくて通りすぎてしまうところでした。
私の家にもあったベッドシーツと同じ柄の鉢巻をしている人形もいました。人形もお手入れしてなくて着物もボロボロ。再現率200%ですね。(干上がった)川で水浴び後着替えているだろう人形が草に埋もれてリアル感もバッチリ!
0 件のコメント:
コメントを投稿