2015年10月31日土曜日

バスに乗って歯医者にゴー

バスと汽車に乗ってコロンボから30キロ離れた歯医者に行ったんですよ。





歯の詰めものが欠けて、以前通っていた先生のアポを取ろうと電話したら、先生はもうその病院に来てないんだと。えー、唯一信頼できる先生だったのにー。

仕方がないので同じ大手総合病院の別の先生に治してもらったら

どこがどうなったのか、1週間で新しい詰め物も欠け、歯もひび割れた。

ええ~!

同じ病院でまた別の先生に診てもらったら「歯を抜くしかないですね。」

ええ~!

私「なんで!?」

医「治らないです、抜くしかないです。」

原因も説明もなく抜くしかないとの一点張り。英語で説明するのが面倒くさいのか。



ここでスリランカの病院事情を説明しますと、

スリランカでは医者は数カ所の病院と契約しています。パートタイムの掛け持ちみたいです。自分のクリニックがあれば患者も行きやすいけど総合病院勤務だと先生が来る曜日と時間が決まっているのです。チャネリングという部門に電話したり直接窓口に行って希望の先生の予約を取ります。



で!もう来なくなった先生の携帯番号を教えてもらい先生に電話したら

先生「あそこの病院は期間限定で契約したからもう行ってません。自分のクリニックがあるし。来る?」と。

私「行く!行く~。」



返事して予約時間決めたとこでクリニックの場所を教えてもらいました。

コロンボから30キロくらいあるじゃんさ。

土曜日のお昼ということでメタボおっさん(旦那)の出番です。金曜日の夜2人でグーグルマップとバスルートを確認しながら出発時間まで決めました。タウンホール始発から目的地が終点のバスがあるので一安心。

でも当日先生の助手が、フォートのセントラルバス乗り場から沢山バスが出てるよ、というので急遽そっちに変更。どっちでもいいけど空いてて早く着くのがいいなあ。






















さてバスの中でクイズです。

このおっちゃん、席が空いてるのに立ってますが何をしているんでしょうか。





















3択です。

  1. 乗客を確認する車掌さん。

  2. 歌をうたい金をもらうバス内芸能人。

  3. お尻が痒すぎて座れなくなった乗客。

今回も難しいですねー。



チコチコチコチーン。

はい時間切れ~。




正解は、

2. 歌をうたい金をもらうバス内芸能人

でしたー。

タンバリン伴奏付きです。シャツには龍愛ってプリントされていました。




















私「早く終われ~、早く降りろ~。ウルサイだけだぁ。」

メタボ「お、オレの好きな歌だったから20ルピーあげようっと。ねえねえ、なんで好きかっつーと、この歌手はねえ実際に起こった事件を歌にして歌ってるんだよ。この歌は男子学生が身代金目的に誘拐されて親がお金を用立てたのに結局は殺されちゃった事件を歌ってるんだよ。10万ルピーの身代金だったんだぜ。ほかにも殺人事件のことをうたった歌もあってなんたらかんたら。」

芸人の歌もうるさいしメタボおっさんもうるさい。そんな悲惨な事件を歌にして稼いでる歌手もそれを喜んで歌う人も聞く人もなんだかねえ。


コロンボを出ると道もすいてきました。気を取り直して行きましょう。今日は私の歯の運命が決まるのですから。





















終点のカダワタで降り、歯医者さんに電話したら「そこからさらに5km先の街だよ。」というので今度はスリーウィーラーに。





















あ~空が綺麗。これが旅行だったらなあ。

はい、隣町についてすぐ歯医者さんのクリニックを見つけた。クリニックから町の中心地を望む。フォートバスターミナルから1時間半程かかりました。






















待合室です。




















町のお医者さんでこじんまりとしていましたが患者さんがひっきりなしに来ていました。

肝心の歯ですが、やっぱり抜いたほうがいいって。もっと前に来ていたらクラウン被せられたのにね、だって…。取れた詰め物のところに大きな負担がかかり歯が欠けたそうです。

レントゲンも撮って、鏡でも見せてくれて、心が決まりました。

抜いてやろうじゃないの!



抜歯は5分くらいで終わりました。痛みもなく腫れもなく、やっぱりこの歯医者さんに行ってよかったです。遠くて気軽に通えないのが残念です。



帰路は先生の勧めで汽車。時刻表も駅から貰ってきてくれるなんて先生なんて親切なの!それではぜひ汽車で帰りますヨ。

メモ子スリランカで汽車に乗るの2回目です。初めてはヌワラエリヤの高原列車3等車でした。

ここガネムラ駅からコロンボフォート駅までは25ルピー。














つづく。

2015年10月29日木曜日

トラベルコちゃん現地クチコミ情報に掲載されました。

え~。嬉し恥ずかしのお知らせです。

トラベルコちゃんという総合旅行情報サイトの、コロンボの現地クチコミ情報(観光・ショッピング)におすすめスポット記事を書かせて頂きました。

travel

トラベルコちゃんてカワイイ名前のサイトですが、旅に関する日本国内最大級の検索・情報サイトです。国内・海外のホテル、航空券、ツアーなど全国の旅行会社の価格を一目で比較できます。

travel2

どれどれー。一番安そうな韓国ツアー(成田発)を検索してみると....

なんと!ソウル3日間9,800円とな!!

HISが一番安くて9,800円。ホテルのランク上げるとDeNAトラベルで14,600円。と条件を見ながら比較できますね。実際に予約する時は旅行会社のサイトに飛びます。

9,800円ですか。コロンボ1泊ホテル料金より安い。わ~行きたいソウル~、行きたいよ~。本場の豚肉キムチ炒めは美味しいんだろうなあ。

 

あ、もちろんスリランカへの航空券やホテル、ツアー金額の比較もできます。

成田コロンボで一番安いのは、上海経由の中国東方航空47,000円。安い。乗り継ぎが長いけど。それならタイ航空で66,000円のほうが良いかな。

....こういうのって時間が経つのを忘れるよね。

 

想像力で韓国旅行に行き、成田からスリランカに戻ってきました。

...悲しいな。

 

 

こんな楽しいトラベルコちゃんサイトですが、数多くのスリランカに精通したブログの中からメモ子をスカウトしていただいたのは、単に名前が似ているからだったのでしょうか。だとしても大変光栄です。

記念に改名しよかな、マミムメコとかに。

 

コロンボの観光とショッピング担当でしたので私のイチオシスポットを取材してきました。楽しかったよー。

http://www.tour.ne.jp/w_review/CMB/sightseeing/

http://www.tour.ne.jp/w_review/CMB/shopping/

 

私の書いた記事文は、ここのブログみたいなへなちょこりんな文章だったのですがトラベルコちゃん事務局の担当者さんがちゃんと後で分かりやすい正しい文章に直してくれました。さすがですね。

 

くだらなすぎてクチコミ記事に書けなかったのはここのブログ過去記事にあります。ザ!クイズinアペガマとかね。

 

トラベルコちゃんに載せてもらったメモ子はお化粧してんだよ。

 

2015年10月24日土曜日

コロンボは建設ラッシュ

コルピティヤ交差点はコロンボ中心地だけど目印になる建物とかってあまりないよね。

この辺りになります。




外国人がよく行くコルピティマーケットくらい?リバティープラザ?

ある日コルピティ交差点を夕方テクテク歩いていたら「ハロ~」と声かけられた。























以前近所にいた警備員さんでした。今はこの建物の警備してるんだよと。





これはホテルなんだって。インド系のホテルです。あとプールと駐車場を作って完成とか。

12年間くらい建設してやっと出来上がりらしいです。目の前がゴールロードだしいい立地。

このホテルの近くにもモーベンピック(スイスのアイスクリーム会社)のホテル建設中でした。そういや昔コロンボにモーベンピックアイス店あったよね。

リバティープラザもコーヒービーンとかスポーツブランド店が入るみたいなので楽しみデスね。

その付近もビルを建てなおしたりしています。



そういえば。

ペター散歩した時見つけた昔の国家捜査局跡地もホテルになるらしいよ。工事してる人が言ってました。こちらはスリランカ数社の出資だって。今はどうなってるんだろう。

これ。

















昔のどっしりした建物は外観だけでも残して欲しいですね。

2015年10月21日水曜日

これもお寺!

三叉路(Y字型の)交差点で、3つの道路が交差する中心にお寺がありました。



車の海を航海する船のお寺なのです。これよ、これ。近くに海があるとかじゃないんだよ。コロンボの北の方かな?

Y字交差点のVが帆先なの。




















お釈迦様が舵をとっています。「ゆるりと走りたもれ~。」

日傘さしてる。お釈迦様をカラスの糞から守るのでしょう。

ちゃんとね、船に菩提樹生えてるんだよー。金色お地蔵様?ミニ大仏?も沢山ありました。

ノアの方舟みたい。


スリランカ国民の宗教にかける熱い思いがよく分かりますね。


けっこう混んでる道路だから信者が道路渡れないと思うんだけどね。


2015年10月17日土曜日

スリランカのお米

スリランカの主食は米。食べてる量は日本人より多いかもよ。お皿に山盛りにしてるもん。

スリランカ米といっても幾つか種類がありますが、産地別ではなくて精米方法の違いや色の違いで名前を付けてるみたいよ。



市場のお米やさんをのぞいてみたよ。


おおー。何種類もあるねえ。と思ったら同じ名前のお米がいくつもありました。

同じお米でもランクによって値段が違うんだって。値段は1キロあたりで表示されています。

安いのは炊くと牛糞の臭いがするんだよぅ。あ、言い過ぎかな。

腐りかけた草の臭いです。

長いお米のバスマティライスが一番高く1キロ200ルピー以上もしていました。パキスタンから輸入。これは無臭です。


スリランカには赤米もあるんですよ。知ってますか赤米。ポリフェノールの赤い色素が含まれているんです。超健康米ですね。炊き方も白米とはちょっと違うみたい。






赤米もね、色が微妙に違うでしょ。米粒も小さいのから大きいのまでありました。

赤米で作るキリバットが美味しいのですよー。キリバットには適さない赤米もあるそうです。キリ=ミルク、バット=ライス。つまりミルクライスです。

大事な日や祝い事があるとキリバットを作ります。お米を水とココナッツミルクで炊いて菱形に切って食べます。日本のお赤飯みたいですね。

















これは白米で作ったキリバット。タマネギ&唐辛子の和え物?。

キリバットは朝食に食べるんだって。

2015年10月8日木曜日

パンガシウスって知ってた? スーパーで発見

スーパーの冷凍コーナーで発見。日本で話題(なの?)の白身魚、パンガシウス。

白身が食べたくて買ってみました。ちょっとヌルってしてるけど柔らかい。味も歯ごたえもさっぱりしてました。カレーより和食向きかな。骨がないんだよー。







調べてみたら、なまずの仲間でベトナム養殖なんだって。あ~、うなぎっぽい。うなぎとサワラ(シーアフィッシュね)の中間みたい。

マックとかファストフードのフィッシュバーガーにも使われているらしいですよ。そうそう、あのモチっと感が同じ。

スリランカにいるんだから新鮮な魚を食べよう、と思ってるんだけど保存技術とか運送技術がまだまだなので、スーパーの魚殆ど目が充血してるんだよねえ。冷蔵車とかないんだろうねえ。新鮮だと評判の魚屋さんに行かないと本当に新鮮な魚は手に入らなさそう。いいのは外国に輸出しちゃうし。



魚も何だか値段上がってきて、サワラは1キロ1,500ルピーくらいするでしょ。エビも。なぜか豚肉牛肉まで高くなってきたぞ。鶏肉はまだ安い。私は豚肉が好きなんだぁー豚食わせろー!



そんでそんでそのパンガシウスは1キロ1,000ルピー以下なのです。安いでしょ?輸入物のほうが安いんか。

1キロパックで売ってます。レシピを調べたら揚げてレモン汁かけて食べると美味しいらしい。フィッシュアンドチップスもいいのかも。






そうかー、なまずかあー、蒲焼き風なんてどお?

山椒がないからネギ。臭みがなくて美味しいよ。






1キロパックだから今度はフィッシュアンドチップス作ってみようと思います。

ビネガー大量にかけて食べるんだ!!



お手伝いさんにこれでカレー作ってみれば?って言ったら(いやよ、こんなの)みたいに拒絶された。やーね。

もっと進歩的にいこうよ!未知の味を開拓するんだ!これだから何千年も同じカレー毎日食べてんでしょと演説したらメタボおっさんが「歴史があっていいじゃん。伝統を守るんだよ。」と軽く議論になってしまった。たかが白身魚のことでここまで熱く議論てなんかバカらしい。

パンガシウスって、パスパングワ(アーユルヴェーダの風邪薬)に発音似てるよね。

2015年10月3日土曜日

テレビ付きバス

日本では電車で液晶広告や路線案内がありますが、スリランカでテレビ付のバスに乗りました。



これ!





















延々とローカル歌手のコンサートを流していました。

熱心に見てて乗り過ごしちゃうかなとまわりの様子を見てたけど、皆さん結構無関心。







さてここでクイズです。これはなんでしょう。

あ、上のバスとは関係ないヨ。








ワカンナイ?

チコチコチコチ~ン。はい、時間切れ。





正解は、これ









蓮の花びら!

 

綺麗で柔らかいです。

 

こんな淡いピンクのような心になりたい...。



メモ子 村人になりました。