白身が食べたくて買ってみました。ちょっとヌルってしてるけど柔らかい。味も歯ごたえもさっぱりしてました。カレーより和食向きかな。骨がないんだよー。
調べてみたら、なまずの仲間でベトナム養殖なんだって。あ~、うなぎっぽい。うなぎとサワラ(シーアフィッシュね)の中間みたい。
マックとかファストフードのフィッシュバーガーにも使われているらしいですよ。そうそう、あのモチっと感が同じ。
スリランカにいるんだから新鮮な魚を食べよう、と思ってるんだけど保存技術とか運送技術がまだまだなので、スーパーの魚殆ど目が充血してるんだよねえ。冷蔵車とかないんだろうねえ。新鮮だと評判の魚屋さんに行かないと本当に新鮮な魚は手に入らなさそう。いいのは外国に輸出しちゃうし。
魚も何だか値段上がってきて、サワラは1キロ1,500ルピーくらいするでしょ。エビも。なぜか豚肉牛肉まで高くなってきたぞ。鶏肉はまだ安い。私は豚肉が好きなんだぁー豚食わせろー!
そんでそんでそのパンガシウスは1キロ1,000ルピー以下なのです。安いでしょ?輸入物のほうが安いんか。
1キロパックで売ってます。レシピを調べたら揚げてレモン汁かけて食べると美味しいらしい。フィッシュアンドチップスもいいのかも。

そうかー、なまずかあー、蒲焼き風なんてどお?
山椒がないからネギ。臭みがなくて美味しいよ。

1キロパックだから今度はフィッシュアンドチップス作ってみようと思います。
ビネガー大量にかけて食べるんだ!!
お手伝いさんにこれでカレー作ってみれば?って言ったら(いやよ、こんなの)みたいに拒絶された。やーね。
もっと進歩的にいこうよ!未知の味を開拓するんだ!これだから何千年も同じカレー毎日食べてんでしょと演説したらメタボおっさんが「歴史があっていいじゃん。伝統を守るんだよ。」と軽く議論になってしまった。たかが白身魚のことでここまで熱く議論てなんかバカらしい。
パンガシウスって、パスパングワ(アーユルヴェーダの風邪薬)に発音似てるよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿