最近こんなニュースがありました。
正解一の人工クリスマスツリーをハンバントタに建設中。港管理局が費用を出して指揮していたようです。ラナトゥンガ海運相が資金集めから計画したらしい。この海運相は元クリケット選手ですが、引退した途端すっごい肥えてスポーツマンの面影ゼロです。
daily mirror.lk
あ~そういえばクリスマスの時期かぁ。スリランカも平和になったねー。コロンボは電飾ツリー(イルミネーションって言え)が溢れてますもんね。
そしたらここはやっぱりスリランカ。
スリランカのキリスト教大司教(一番偉い人)がな・ん・と
「そんな無駄使いしないで貧しい人達に分け与えなさい。中止中止!」と反対したそうな。そんなあ。でもスリランカ的考え方ね。
ニュースにもなったよ。
http://www.afpbb.com/articles/-/3110729 (和文)
作ったのは仏教徒(多分)が多いお役人さん達と協力者でしょう。他宗教を祝ってくれるなんてスリランカでは大進歩、いえ素晴らしいことですよ。
費用は何千万円かと高額ですが、何回も頓挫しつつやっと今年夢がかなって建設し始めたのに...と中止記者会見で発起人の方が泣いていました。
やーだー。泣かないでぇ。私の隣のメタボおっさん(スリランカ人旦那)も泣き出しそうよー。
メタボ「キリスト教として恥ずべき発言だ!君がボクの誕生会を綿密に計画しててもしボクが「そんなことにお金を使うなら寄付しろ!誕生会中止!」って言われたらどうする!悲しいだろっ!あああー。なんなんだよお。バカァ」
かなりご立腹のようです。バカァのとこは日本語で嘆いてました。バ~カァ~って。
今もし災害で避難民が出るくらいの危機なら、ま、自粛かなとも思いますが、何でもかんでも貧しい人に与えよというのも自立を妨げる一因ですよと思うんだけど。
その後、
クリスマスツリー建設復活したようです。良かったね。
またニュースになってた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3111092 (和文)
首相が大司教を説得したらしいよ~。
こういう大司教の言う無駄な出費が出来るようになったのは平和と経済の発展した証拠ですね。
完成式典には恵まれない子供達を招待して巨大クリスマスパーティーなどしてくれないかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿