日本名は分からないのですが、お店の人に聞くと〇〇アラっていうので芋です。アラはシンハラ語で芋だから。
ジャガイモは置いといて、マンニョッカっていうキャッサバ?の芋は揚げてポテトチップスとしても蒸かして食べても美味しいです。蒸かしたら唐辛子のサンボールと食べるのです。腹持ちが半端なくいいよ!
小さい芋や長芋も平べったい芋もほぼカレー(煮込み料理)として料理します。
カレー以外に思いつかなかったのかよと不思議になりますが、スリランカ2000年の歴史(多分)ではカレー以外は邪道のようです。煮込むか炒めるかだけ。
機嫌悪い時にジャガイモカレーの毎日で、これ以上ポテトカレー食べると発狂しそうだったので練り物作りました!
そしたらお手伝いさんが「私にも出来る」というので「出来るんならなんで今まで作らなかったのよ?」とひと悶着あり二人で作り始めましたのです。
芋はこれ!
名前は忘れた。ひげ生えてるしネバネバしそうだしということでこれ。
大きいよ。
魚はサメ!!サメはスリランカで安いのね。
芋をおろして野菜とサメとミキサーにかけ、塩コショウして揚げるだけ。
揚げるのは任せろというのでお手伝いさんに任せた。
途中から勝手にドーナツ状にしてるし!
これじゃワデだよ!!もう!
見事な出来栄え!に二人とも満足して試食。
完全ローカル食材で作れた。感激!
これ美味しいから休暇中に家族に作ってねっ。
って言っても絶対作んないんだよなこの人。美味しいのに。
サメの皮ってものすごく固いんだね。包丁研げそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿