2013年6月30日日曜日

スリランカ人に聞いてみました ~スポーツとおサボリ~

PR


スリランカのスポーツと言えば・・・聞くまでもないでしょう


スリランカで一番人気スポーツ、クリケット。
cricket
でもスリランカの国技はバレーボールなんだよー。


そのクリケット、地球一、いや宇宙一長い試合時間で知られています。7時間とかするんだよね。
フル試合だと途中でランチタイム、ティータイムも挟むんだって。
優雅な英国お貴族様のスポーツですね。でもここは炎天下のスリランカ。やるほうも見るほうもきっつー。
それでも国民が熱狂するスポーツなのです。


聞くまでもないけど、スリランカの人達に聞いてみました。


回答者は前回と同じ。
gender_age


質問その1: 好きなスポーツは何?
favourite_sports
favourite_sports-2


・・・やっぱりね。
最近はサッカー人気も出てきました。
バレーボールの影薄いじゃん!ガンバレ、バレーボール!


コメントも書いてもらいました。
女性はスポーツしないって回答が多かった。



  • まぁ、スポーツは何でも好きだよ。

  • クリケットとサッカーの試合に出たことがあるよ

  • 国際試合は楽しいよね、サッカーのヨーロッパ選手権とか。特にイギリスのプレミアリーグとか。

  • チェスも好きなんだけど、スポーツ?

  • 探検(アドベンチャー系)が好き。

  • サッカーが好きだけどクリケットも好きです。

  • スポーツは好きじゃない。

  • 見るだけでスポーツはやらないです。

  • スポーツは全然好きじゃないの。


さ!ここから一番聞きたかった質問です。本音で答えてくれるかな?


質問その2: 今までクリケットの試合を見るために学校や仕事をサボったことがありますか?


absent_work
absent_work


20%がサボったとな!
予想では50%いくとおもったんだけどー。結構皆さん真面目です。(どこが?)


コメント



  • 面白そうな試合の時に2,3回サボったことがあるだけだよ。

  • ゴルフの試合を見るのに学校をサボったことがある。

  • クリケットは好きじゃないから。

  • サボったことはないけど決勝戦とかワールドカップだったらサボっちゃうかも。

  • 大切な試合だとパソコンや携帯で逐一スコアーをチェックしてるよ、でも仕事に支障をきたさないからね。

  • サボらないけどどこにいても試合をみちゃう。


サボらないけど仕事に集中できないのはコメントからとても良く伝わりました。


町の電気屋さんのショーウィンドウにあるテレビに人が群がってるのはほとんどがクリケットの試合なんだよー。子供達が道路で遊ぶのもほとんどがクリケットなんだよー。
スリランカのコオロギはクリケッ!って鳴くんだよー。英語名もクリケットだし。
でもあの試合の長さじゃオリンピック種目は無理だろうね。


PR
黒執事 16
お前たち!クリケットやらないか!! 名門寄宿学校に潜入したセバスチャンとシエル。姿を現さない謎の校長に会える方法は唯一つ、伝統のクリケット大会でMVPを獲得すること。No.1執事コミック、いつの間にやら超本気のクリケット漫画へ──!?


アタックNo.1 THE MOVIE COLLECTION
世代を超えて大人気を呼ぶ、浦野千賀子原作による青春バレーボール少女漫画の劇場アニメ。

2013年6月28日金曜日

スリランカで風邪をひいたよ。



お腹を壊したらライムジュースとスリランカコーヒーを飲むというのがスリランカ流。
それなら風邪引いた時は何飲むの、というお話。

喉が痛い時やだるいなというときはコッタマリ(コリアンダー)の種を煎じて飲みます。






風邪の菌に冒され始めたぞぅ~となったらこれを飲みます。



木の根っことか枝とかを煮詰めてグイっと飲んでガーっと寝ます。
近所に生えてる木や枝のようですが、れっきとしたアーユルヴェーダのお店で薬草といっしょに売られています。
味は・・・木です。苦いし。
パスパングワというちゃんとした名前もついています。グワーッっと治りそうな頼もしい名前。
この袋にはオマケでレーズンと砂糖の塊みたいなのがついていました。
アダムスピークに住む仙人のお爺さんが「オヌシ、この木の根っこを煎じて飲むと良いゾヨ。」と持ってきてくれたような薬です。

このパスパングワに生姜のエキス+胡椒エキスたっぷり加えた風邪薬サマハンも一緒に飲んじゃえ。

























アーユルヴェーダの薬と西洋医学の薬は一緒に飲んじゃダメだよと言われたことがあるけどパスパングワくらいならいいよね。


















さて、病み上がりで体力が落ちている時、それでも用事で出かけなきゃならない時など、ファイト一発が欲しいときはこれを飲みます。
モラワカメディート。



アーユルヴェーダのエナジードリンクです。
これまた生姜と胡椒の味が強い、ピンク色の炭酸飲料。数時間はシャキッとするよ。

病院でもらった薬とこれだけアーユルヴェーダの薬飲めばすぐ治るはずだったのに、1週間も長引いた。




2013年6月27日木曜日

スリランカ発おせんべい


 


スリランカに彗星のごとく現れたKOME
kome
うわさのKOME
ちびっ子から社長さんまで、スリランカ人をとりこにしたKOME
チリ&チーズ味という画期的味付けのKOME。しかもそれがバーベキュー味より美味しかったりするKOME。


スリランカ初のおせんべいのことです。


近所の子供にあげたら口々に「コメーッ!」「あっ、コメー!」とみんな知っていました。コメじゃなくてオセンベイっていうんだよ。日本語なんだよって教えてもいまいちわかってないようでした。


砂糖味は量が足りない気もするけど、はじめてみたときの「あっ、日本と同じおせんべいだ!」という感動が味わえます。
kome_sweet


スリランカの新製品って発売当時はレベルが高いけど、月日を追うごとにアレアレ~?って質が落ちていくのが多いと思います。
やっぱり継続は力なりなんだよねー。チリ&チーズは最近辛くなってきました。スリランカの人には物足りないチリ味だったのかな。


KOMEにはぜひぜひ品質を落とさないように、新しい味で海苔醤油味を作ってほしいなー。一袋150ルピーほど。とってもお買い得。


めでた祭 (48袋入)
にぎやかな「お祭」をイメージしたパッケージと楽しく味わえる14種類(10種のおせんべい:やわらかのり巻き・チーズ味・黒大豆塩味・バジル味・紫いも味・桜えび味・カレー味・ソース味。アーモンド甘辛味・梅ざらめ味)のほか「ひなあられ」「アメ」「カルメ焼」「ラムネ」が入っています。)  


おいしいハート 60枚入
 ハートのカタチのひと口サイズのおせんべい。ソフトでサクサクの生地、六つの風味(つぶ苺、コーヒー、ボンゴレ、ペペロン、ペパマヨ、チリ)がお楽しみいただけます。

2013年6月25日火曜日

スリランカ 生活の知恵 ~スリランカコーヒー~


今まで教えてもらった生活の知恵、○○の時は**を食べるといいよ、とかいうスリランカの知恵。


お腹が痛い時はスリランカコーヒーをのむとよい。
吐き気がしたらライムジュースを飲むとすっきりする。
水疱瘡になったらコホンバの葉っぱを敷き詰めてその上で寝る。
夕方6時以降は外の掃き掃除はしない。
などなど
で、この前包丁で指をスパーっと切ってしまったとき。
「切り口にスリランカコーヒーを塗るんだよ!」って教えてもらいました。
スリランカコーヒーって薬!?


これがスリランカコーヒーの袋。インスタントコーヒーだけど溶ける能力はあまりない。
土臭くてあまり美味しくない。砂糖とミルクをそれぞれ大匙2杯くらい入れると何とか飲める。


sl_coffee


こんな風にコーヒーの粉を指に塗ります。
coffee_powder


30分くらいして指を洗ってみると


cofee_powder


血が止まってる!(30分も放置すれば普通止まるケドね)心なしか傷口がふさがって治ってる!


コーヒーが血を吸って、消毒して乾燥させてくれるんだって。
科学的に証明されていないけどこういうマユツバもので、害のない知恵って楽しい~。
他のインスタントコーヒーじゃだめなんだって、スリランカのローカルコーヒーじゃなきゃダメらしい。
PR
タイガーコーヒーメーカー ACS-A040KQ

2013年6月22日土曜日

自家製の茶葉って、やればできた。

 

スリランカに住んでいていいことってな~に~?
(マイナス点は上げるときりがないので今回なし。)

1.辛い料理が沢山食べられる
2.香辛料がいっぱいだから快便。(お腹も壊すが)
3.魚が安いエビが安い(最近そうでもなくなった)
4.暖房がいらない(その代わり冷房代がかなりする)
5.道路交通法を守らなくても運転できる。(いいことか?)
6.紅茶がある。

さて、取って付けた感いっぱいの6番。
ここは自家製の紅茶を作ってみようじゃないか!!

わー無謀~。

でもないかも。昔の日本では自分ちでお茶作っていたみたいだし。
むかーし見学した紅茶工場の設備なんか100年くらい使っていそうだったし。(最新機械じゃなく)
スリランカには紅茶農家もたくさんいるんです。自分ちで摘んだ茶葉を工場が買い取ってくれるの。
思いついたら吉日、ということで実家が紅茶農家で、休暇中のお手伝いさんに「紅茶の葉っぱ摘んできてぇー」とお願いしましたら、沢山摘んできてくれました。
当日の朝に摘んだ葉っぱです。やわらかい。光っている。全部でこれの4倍くらい持って来てくれた。
ealeaf
普通の葉っぱは1kgを60ルピーで買い取ってもらうんだって。
ほんとうに作るんだったらもっと上の方の小さい葉っぱを摘んだのに、と最後まで私を疑うお手伝いさん。
だから作るっていったじゃーん。

葉の先にあるつぼみのような赤ちゃんの葉っぱは超高級品。ゴールデン(シルバー)チップっていって100gが2000円くらいするの。
日本で買ったらもっと高いよ。
チップ3兄弟
3tips

初心者にはゴールデンチップなんて無理だから普通の紅茶に挑戦。
夜テーブルに広げて乾かします。
朝、美味しそうな草の香りが漂いなんだか幸先いいかんじ。

次は葉っぱを揉み崩す作業です。手で揉むって書いてあったけど時間がかかりそうなので
包丁でみじん切りにした後揉んでみたよ。
leaf2

写真だと緑っぽいけど実物はもっと濃い緑になりました。
ここでお手伝いさんの一言。「まー、紅茶工場のと同じ匂いがするよー」。
やったー!
そんで今度は発酵させます。発酵すると葉が赤くなるんだって。これが紅茶と
緑茶の違いだって。
ビニール袋に入れて1時間半じっくり待つ。
待てなくて何回も覗いちゃったよ。ちょっとずつ赤みが出てきて茶色になったよ。
tea_hakkou

そして最終工程の乾燥。フライパンにクッキングシート敷いて軽く炒りました。
こりゃ難しいな。ちょっとの差で葉っぱが黒くなってしまう。
発酵させすぎたかも。

これが第一陣紅茶。見た目黒こげ。匂いは紅茶+ウーロン茶
tea_dry

ちょっと試飲。
おぉぉー!紅茶の色が出ているー。紅茶の匂いもするー!!
tea

 

で、第二陣紅茶。パリパリになる前に取り出したよ。
tea

こっちのほうが葉を多く入れて作ったので色は濃いけど同じような味です。

tea

これのほうが色わかる?どおどお??
実はよく紅茶の味って分からないんだけど、でも香りも色も店の紅茶と同じなので
成功!としましょう!
成功!成功!大成功!
tea

前日の夜に葉っぱを受け取って、次の日夕方から作ったよ。
なんだかお手軽に作れるじゃん。
世界に一つしかない紅茶でございます。
枝の破片も入っていない葉っぱ100%、ピュアな手作り紅茶。
あっさりタイプで砂糖もミルクもいりません。紅茶の味わいをじっくり堪能できるのです。
朝食に1杯、朝もやの中でねむっている茶葉の香りがお口の中に広がっていくでしょう。

なーんちゃって!

PR 紅茶の基本 本当においしい紅茶のことが全部わかる一冊

2013年6月19日水曜日

デング病似の風邪蔓延中



大雨の後で、コロンボでは風邪が流行っているようです。

症状を聞くと殆どが、熱&体の痛み&喉の痛みで1週間近くは寝こんだというもの。
そんなデング病みたいなしつこい風邪にプラスして、お腹を壊すという、スリランカ風邪フルオプションを喰らってしまう人も。

そんな管理人もかれこれ5日間風邪が治りません。

重要な用事があってマスクとニットキャップかぶって(寒気がまだね…)外出したんだけど、
スリーウィーラーのおじさんに怖がられてしまった。こっちはマスクする人いないから私が未確認物体のように見えたことでしょう。

スリランカ在住、旅行中の皆様気をつけてね。
手洗いうがいですね。

2013年6月17日月曜日

スリランカ人に聞いてみました ~朝食何食べてるの?~


いままでスリランカの人達に聞きたくても、くだらなさ過ぎて聞くのが恥ずかしかった質問を、このブログを理由にしてアンケートをとっちゃいました。


「ハーイ! 今スリランカの生活情報をまとめるプロジェクトをしてるので協力してね!友達にも転送して回答してもらってね!個人情報は公開されません。ヨロシク!」って送ったら30数人から回答をいただきました。予想通りとっても興味深かったので少しずつ紹介していこうとおもいます。すこしでもスリランカが理解できればな。


回答してくれた方達は働き盛りの人たちです。男性の方が多かった。
gender_age


ではー。まず第一の質問
あなたは今日何時に起きましたか?
最初はどってことない質問から。
スリランカの朝は早いです。学校なんかは7時半に始まります。お弁当作るお母さん、送り迎えのお父さんは何時に起きてるの?
回答はこちら。


what_time_did_you_wake_up_todaywhat_time_did_you_wake_up_today-2


5時から6時の間が多いですね。3時4時に起きる人もいるんだ。


コメントも書いてもらいました。


・ 5:30だよ。
・ 5:30
・ 5:30
・ 5:00だ。
・ 普段は朝のウォーキングをするから6時に起きるけど今日は休みだから遅く起きたよ。 ウォーキングは夕方する予定。
・ 普段どおり6時ごろ
・ 平日は4時台に起きます。
・ 時々6時半前に起きるけど週末は7時半に起きるよ。
・ 5時45分におきて犬の散歩に行くんだ。散歩は6時から6時45分。


なんだかぱっとしない質問だったので次。


朝食は何を食べましたか?


1位はライスアンドカリー。 さすが!やっぱり!
2位は僅差でパン類。  パンといっても中身は激辛魚や卵です。
その他蒸かした豆類、キリバット(ミルクライス)、コーンフレークスが続きます。


brakfast



紅茶、子供が学校に行った後にライスアンドカリー
茹でた緑豆にココナツのふりかけとペースト状の唐辛子
ミルクライス(キリバット)
フィッシュパン
パン
パンとバナナ、フルーツジャムとプレーンの紅茶
パンとコーンフレークス
エッグパン、シーニサンボールパン、ワデ
赤米に魚か卵のココナツサンボールと煮詰めた豆類
何も食べなかった、お昼に起きたから
ライスアンドカリー
ミックスフルージュース ; )
ライスアンドカリー
40ルピーのピザ
ネッスルのシリアル
ライスアンドカリー
シリアル
ライスアンドカリー
サンドウィッチ
ロティとサンボール
卵白と全麦パンにマーガリン
ライスアンドカリー
ミルクライス(キリバット)とルヌミリス(ペースト状の唐辛子)
ライスアンドカリー(赤米)
ストリングホッパーとカリー
ライスアンドカリー
ストリングホッパーとカリー
白大豆


個人的には休日の朝食でキリバットとペースト状の唐辛子が好きです。平日はそんな余裕ないからコーンフレークかなぁ。

メモ子 村人になりました。