夕方で過ごしやすく人通りもまばらだったのでのんびりペター卸売市場&廃墟ビルめぐりが出来ました。
前回の記事 ペター卸売市場のポヤデーは誰も居ないよ
歩いてるうちにフォート地区までたどり着きました。普段ならペター地区100m歩くだけで疲れちゃうのに。フォートはオフィスビルやホテルが集まるコロンボの中心地です。
ペター地区から見たフォート地区との境界あたり。同行者のメタボおっさんがこの正面ビルは昔CID(FBIみたいなもの)の建物だったんだよと教えてくれました。
でもおっさんはたまに適当言うのでふ~んて感じで通り過ぎる。今は工事中です。ショッピングセンターとかレストランになるのでしょうね。
右に行くと港です。左に行くとホテルやワールドトレードセンターに行きます。なので左に行きましょう。
赤と白のどっしりとした建物が並んでいます。植民地時代からの建物です。
これはカーギルススーパーマーケットの初代店舗です。下の写真は輸入酒とアラックの販売免許。英語シンハラ語タミル語3つ公用語があると免許看板もこんなに大きくなってしまいます。木の看板だよ。手書きだよ。
昔の建物はどっしりとしてますね。左側には非常ベルとハシゴです。
カーギルスの反対側のビル。なんかスリランカじゃないみたい。100年前まではここをイギリス人達が馬車でポッカポッカ通っていたのでしょう。
なんかさぁ~ペンキ塗るとかもうちょっと綺麗にすればいいのにねー。カビだか苔だか生えてるよ~。
カーギルスのビルもそうだけど2階以上は使われてるんだかいないんだか分からないくらい荒れています。コロンボの一等地なのにもったいない。
こういう細かい彫刻とか昔の建造物見るの好き。仏像見てるより楽しい。
ここは政府のお土産屋さんラクサラでした。政府の店 手細工芸店だって。
日本語落ちるなガンバレ~。
これはコロンボ市民には昔から馴染みのあるケーキ&スナックのお店Green Cabinの初代店舗だそうです。ここではパゴダという名前になってました。これもメタボおっさん情報なので信用度は68%くらいです。
ラクサラを右に曲がるとダッチホスピタル(オランダ時代の病院跡地をレストランやお店にしたとこ)の裏に出ます。
おしゃれなカフェやレストランお土産屋さんがあり、石畳の中庭で飲むビールはいいぞー。
その日はポヤデーで酒の販売はしていませんでした。なのでさらっと通り過ぎる。
そのまま海岸に出たとこで今日の散歩は終わり。
涼しい時期のポヤデーとか祝日はお昼からでも外をゆっくり歩けますね。車の排気ガスも少ないし。
おまけ
帰りはやっぱりいつものバーガーズキングに行ってしまった。(チェーン店のバーガーキングじゃないよ)。ちょっと値上がりしていたけど美味しかったからいいや。
記事 ローカルフードの王様。ボリュームたっぷりのハンバーガー!
シャワルマ最高!
お久しぶりです。 古い建造物見るの私も好きよ! ヨーク・ストリートいいですよね、コロニアルスタイルの建物、残してほしいですね。
返信削除初めまして。
返信削除ビザの取り方が詳しく載っていたので、それ以来愛読させていただいています。
このブログ、ちょーーー参考にさせていただいて、今はスリランカ旅行中です。
メモ子さんのブログにある、お菓子やクリームをお土産にして、かえりたいと思います。
これからも読ませていただきます、よろしくお願いします。
コロンババさん。お久しぶりです。
返信削除ヨークストリートは昔の銀座みたいな所ですね。あの日は本当に閑散としていたのでゆっくり見られました。
建造物には国が保存すべき歴史的建造物のプレートがなかったからいつか取り壊されちゃうのかな。
メタボおっさんが「今度みんなを案内したい」と張り切っていたので、半日散歩ツアーなど出来るといいですね。
エムさん。今スリランカ旅行中とは!どの辺りにいるんでしょう。
返信削除今の季節は大雨もなく過ごし易いですね。
当ブログを参考にしていただき嬉しいです。お土産には今流行りのバージンココナッツオイルもオススメです。
お料理好きの方にはシナモンや胡椒なども好評でした。
楽しいスリランカ旅行になりますように!