2015年5月9日土曜日

ヤシの実シートのエコマットレス

ベッドマットレスを買うのに毎週末あちこちのお店に行ってきました。

最初に行ったのはホテルや高級アパートに卸してる高級店。

あ~、フカフカでいい気持ちー。お値段はダブルベッドサイズで6万ルピーから。高級手作りマットは20万ルピーくらいします。迷う。20万は無理だけど。



お次はエコエコのヤシの実シートとナチュラルラテックス(ナチュラル100%ゴムのスポンジです)のマットレス。








茶色がヤシの実繊維のマット、上にラテックスシートクッションの役目をします。

腰痛用ベッドとか何種類もありました。



椰子の実繊維だけだと硬いからサンドイッチ状にして硬さ吸収。





スプリングの上下にヤシの実繊維シートとラテックスシートを重ねたもの。




ヤシの実繊維にダニとか虫とか発生しないのか聞いたら繊維を殺菌圧縮してるから大丈夫だって。

カスタムメイド出来るので椰子シートを2枚重ねにしてもらって買っちゃった。



ショールームで閉店まで居座って寝心地を確かめる。ジャパニーズテクノロジーって宣伝してるよ。なんだろう?



店員さん 「よくわかりません」。



製造工程のどこかで日本の技術が使われているのでしょう。

この椰子の繊維はご存知亀の子たわしになりますが、奥の部屋では玄関マットが売ってました。ドロがよく取れるんだって。



これで快眠生活だとウキウキしてるのにちっとも配達に来ません。4日後に配達するって言ってたのにぃ。

2週間待ってもこないので電話しました。→「明日配達する予定でした。」→翌日夜10時頃配達。

こっちから連絡しなかったら2ヶ月間は放置だったことでしょう。



冷蔵庫の修理見積もりしてもらったんだけど4ヶ月放置状態です。見積金額まだ連絡してきません。1回電話したら「上司が休みなので分かりません」だった。これが典型的なスリランカストレス。



なんとか無事マットレスが届いたからもういいや。

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。