2015年9月29日火曜日

スリランカの古銭店

ペター市場に用事があった時、涼しかったのでぶらりペター散策しました。

ペターってフォート駅とか中央バスステーションとかあっていつもごちゃごちゃしています。



人がいなくてもごちゃごちゃしてる。





















露天でスリランカの古いお金を売っていました。





















綺麗な10ルピーは25行政地区のコインだって。全部揃えたい人が買っていくんだよーと教えてくれた。とっさに自分の財布を見てみたけどフツーの10ルピーコインだったのでガッカリ。


60年以上前の5ルピーコイン。今の何千ルピーくらいとおなじ価値らしい。byメタボおっさん

この5ルピーコインは直径1.5cm!10ルピー札も大きいよ。5ルピーコインは50ルピーで売っていました。
























これは1955年の1セント(左)と2セント(右)。






観光客は写真撮るだけで買ってくんないんだよなーって言われたので一個買えばよかったな。

2015年9月24日木曜日

初の電車はニゴンボ・空港・コロンボ間!

スリランカに初の電車鉄道が建設されるそうです。

現在走っている鉄道はディーゼルなんですよね。だから電車ではなく汽車?。

電車とは 【電力によってレール上を走る乗り物。】 byグーグル



マレーシアの会社とスリランカ政府が契約を結び、2018年開通を目標にニゴンボ・空港・コロンボを結びます。途中駅も建設されるんだって。これで郊外からのアクセスも良くなるね。

コロンボと近郊の公共交通機関はバス。列車は本数も少ないし長距離ばかりだから役立たず。このバスがねぇ。汚いし不親切だし運転荒いしでねぇ。エアコンもないし。



政府ニュース もうすぐ空港・コロンボ間電車プロジェクト開始 2014年12月24日 News.lk


http://www.news.lk/news/business/item/5298-express-train-from-bia-to-colombo-soon



現地ニュース ニゴンボ・コロンボ42km間を電車が開通予定 2015年9月22日 dailyFT
http://www.ft.lk/article/473883/--450-m-investment-planned-for-42-km-Colombo-Negombo-electric-train-system--township




ニゴンボ駅とコロンボフォート駅間の42kmを電車で結ぶプロジェクト。マレーシアの企業とスリランカ政府の間で契約が4.5億ドルで結ばれた。途中バンダラナヤケ空港、ボーピティヤ、ケラワラピティヤの駅開設、周辺の都市開発も予定している。ボーピティヤの商業・タウン開発はスリランカ政府で定められた条例や規制に沿って行なわれる。



だって。最後の条例や規制のとこは「これはコロンボポートプロジェクトみたいな失態はしないからネ」みたいな意味でしょう。予定ではフォート駅ビルも建つみたいです。デパートやホテルとか。フォート駅裏の中央郵便局とカジノ以外には何もない道路のあたりですかね。

空港からコロンボ市内へのアクセスがグッと便利になりますね。コロンボフォート駅にからの交通手段も充実させてほしいなあ。トラムでいいからさあ。



2015年9月20日日曜日

屋根の修理 また...。

スリランカは雨の季節になったようです。スリランカ気象庁からも大雨注意がでていました。雨といえば、屋根を修理したはずが完璧じゃなかったようでまた部屋に雨が降り始めました。あんなに大家と喧嘩したのにまたやるの~?

前回の壮絶キャットファイトはこちらから。

大家と喧嘩したよ 前半

大家と喧嘩したよ 後半



もうここまで来るとなんでもやってくれと諦め気分になっています。今回は大家の言うとおりハイハイそうですかーと協力してます。つまんない?

今回は大家さんと修理屋さんの戦いぽいですよ。大家さんケチだから最初の見積もりが本当に安いのか疑って、修理見積もりを何人にも頼むので我が家はその都度案内しました。そして毎回値切るから修理屋さんは皆気分を害して帰っちゃいます。メモ子よ、なぜそこで怒らないのだ?と思うでしょうか。

見積もりに来た修理屋さんで良さそうな人の連絡先ゲットしたので、自分たちが負担する修理はその人にやってもらうことにしたんです。楽していい修理屋さんが見つかってよかったです。そこから腕の良い電気修理さんも紹介してもらった。



で、なんとか修理が始まりそうなのですが大家さんがポツリと「下の家族はまだ住んでいるのかしら」と。1階の奥さんのことがまだ怖いらしいです。(前回キャットファイト記事参照)私も大家に怖がられるくらい貫禄つけたいなあ。

そうこうしている間に雨期になっちゃいました。修理屋さんは来るが雨が降ってると仕事ができないからと帰っちゃう。

今度はしっかりと修理して欲しいです。

でも大家が「今、あまり持ち合わせがないのよね」って言ってたからまた中途半端になるのかなあ。

2015年9月17日木曜日

スリランカらしくない。カッコイイ看板

ここの国の看板てドカンと店の名前が書いてあるのばっかりなんだよ。
























こういう感じなの。



そんなセンスのこの国でカッコイイ看板をみました。これはなんのお店でしょう。左のお店だよ。

 



3択です。

1. ズバリ唐辛子屋さん。各地の唐辛子を扱っている専門店。

2. 絵画教室。先生の絵が看板。

3. スパイス店。いろんなスパイスを売っている。





チコチコチコチーン。はい時間切れ~。

今回は簡単でしたね。正解は

3. スパイス店。いろんなスパイスを売っている。



でした。



唐辛子が浮いているように描いてるんだよ。3Dだよー。







こういうスッキリサッパリした看板は反対に目立ってました。



2015年9月11日金曜日

それもメーターですけど

コロンボではメーター制スリーウィラーが定着してきましたね。

定着してくるころ壊れるんですねこういうのって。2年くらいかなあ。

 

最近は壊れたメーターのまま営業するスリーウィラーによく遭遇。乗ってからちゃんとメータが動いてるか確認しないといけませんね。

私 「メータータクシー?」

スリーウィーラー 「イエス!ミーターミーター!」とメーターを指差す。

乗り込んで暫くしてメーターが動いていないことに気づく。

私 「あれ?メーター?」

ス 「ブロークン!ハハハ~。」

ハハハじゃないよ~。こういう人に限って高く言ってくるのでヤダ。

 

 

この前はさらに強者がいました。

私 「これはメータータクシー?」

ス 「イエス!ミーターミーター!」

スリーウィラーのおっちゃんが指差したのはスピードメーターでした。

もうやだこの人達...。

 

 

2015年9月4日金曜日

ザ!クイズ これはなんでしょう 編み籠

アペガマからザ!クイズ 第2弾です。


この長細く平べったい編み籠は何かを作る道具です。

これは一体なにを作る道具なのでしょうか?(3択)ヒントは下にある鍋と、籠が2本の木に挟まれているところです。

















1. 元祖乾燥機。洗濯物をギュッと絞る。

2. 元祖油絞り道具。油種をギューと絞って下に油が垂れる。

3. 元祖パスタマシーン。これで伸ばした生地を切ってコットゥを作る。





チコチコチコチーン。 はい時間切れ~。





分かった?


正解は

2. 油絞り道具。油種をギューと絞って下に油が垂れる。

でした!



それでは説明しましょう。

編み籠の中に油種(ゴマとか?)入れる。そして2本の木材に挟みますヨ~。



















テコの原理を利用してギューッと2本の枝を絞めます。んぎぎ~っ!







そうするとここから油がポタポタ下の壺に落ちていくのヨ。ネ!?









へぇ~っ。なるほどねー。

アペガマにはこういった珍しいものがあちこちおいてあります。説明板もなくて通りすぎてしまうところでした。





私の家にもあったベッドシーツと同じ柄の鉢巻をしている人形もいました。人形もお手入れしてなくて着物もボロボロ。再現率200%ですね。(干上がった)川で水浴び後着替えているだろう人形が草に埋もれてリアル感もバッチリ!

メモ子 村人になりました。