2016年5月26日木曜日

ライフハック 蚊取り線香自動消火装置

ケラニヤ川の氾濫は少しずつ水が引いてきました。

被害を受けた人達が早くもとの生活に戻れるようになりますように。



我が家も少しだけ被害を受け大家さんに修理してもらっててここ数日はバタバタしていました。パオちゃんからお見舞いももらった。そしてお茶までして楽しかった。





雨の後はハエや蚊が多く発生します。衛生面でも注意しましょう。



家では外と内で毎日夕方蚊取り線香たいてます。デング病も気を付けないとね。



そこで便利な?ライフハックをお教えしましょう。(得意げ)

蚊取り線香自動消火装置です!



私みたいにケチケチ蚊取り線香使う人にもって来いですよ。



用意するものはホチキスの針。

これだけ。



まず、普通に蚊取り線香をたきます。



そんで「グルグルのここあたりで消したいな」って箇所にホチキスの針(1cmくらいの長さ)をかぶせます。1cm以下とか短すぎると消えません。







火がホチキスの針にくると、アラ不思議。少しずつ火が消えていくのです。



感激~!

こんな風にビスケット缶の中に蚊取り線香を置いとけます。





メモ子天才!



なんて、どっかのインターネットで仕入れた情報でございました。そこではクリップを置くといいって書いてあったけど消えない時があったので、代わりにホチキスの針を置いてみたら成功しました。



ひひひ。



皆さまもお試しあれ。



0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。