たまにシンハラ語のテレビニュースを眺めてます。意味良くわからないからお手伝いさんの解説付きです。
英字新聞やニュースに比べて現地語のニュースは生々しい。殺人、自殺ニュースが多い。痴話喧嘩で相手を殺したとか、お父さんが赤ん坊を殺したとか。DVとか。
車同士の交通事故も毎日出てきます。どこをどう走ったらこんな事故になるのよ?ってのも。交通事故は地方への大きな道路が多いです。バスとトラックが競争してる国ですから。
あとね、大学生がいじめで逮捕ってのもあったよ!男子学生!よほどひどいことしたんだろうね。せっかく狭き門の国立大学に入ったのにねぇ。
この前は大学生のデモに向けて警察が催涙ガス(発砲すんの)とか消火ホースで水ドバーて威嚇したりしてるの。
大学生は政府へ要求デモ、たまにハンガーストライキが多いです。私立大学も国立大学と同じ学位を認めろとか、大学卒業したのに就職できない(職がない)とかだって。熱き血潮だわねぇ~。と眺めてます。
昔の日本もこんなだったか?
テレビに写ってる人達が医者になったり(白衣っぽいよね)役人になったりするんだろうか。
今週は市民のVAT(税金)の15%値上げ反対デモも各地でありました。
お手伝いさんの姪っ子も国立大学卒業したけど、職がなくて今は工場で働いてるそうです。スリランカは不景気ではないけど労働人口の方が需要より多そうです。
ローカルニュース見たいんだけどうるさい。テレビの中では街頭インタビュー市民や国会議員がわめいてるし、テレビの外ではお手伝いさんと旦那さんが声を張り上げてニュース批評してるし。
この国の人達オペラ歌手になったらいいのに。歌え~。
メモ子さん、いつもブログ楽しみに拝見しています。
返信削除今回、スリランカVISAすることになり、メモ子さんのブログは
参考になりました。ありがとうこざいました。
かいまる様
返信削除いつもお読みいただきありがとうございます。嬉しいです!
最近はダラダラと綴ってる感のブログとなってますが、コメントいただくと嬉しくて張り切っちゃいます。