2018年6月25日月曜日

屋根の上の黒い物

最近スリランカではデング病と豚インフルエンザ(N1H1)が流行ってます。
雨が続くと病気が流行るのは今も昔も変わらず。
どちらも怖いですね。虫よけシューと手洗いうがい忘れないようにね。

さて~、久々のクイズです。

これは何でしょうクイズ!

屋の上にある黒い物体。スリランカでは必要不可欠なものですね。




4択だよ!

1.雨水をタンクに貯めて水不足の時に使う。
2.水道水を貯めて断水に備える。
3.太陽光線を取り込み室内の電気代わりにする。
4.非常時脱出用の出口。



チコチコチコチ~ン。


正解は、

2.水道水を貯めて断水に備える。
でした!


難しかったですね!


見栄えは悪いがなくてはならないのがこの水タンクです。スリランカではウォータータンクと呼ばれてます。
スリランカでは頻繁に断水があり、そうでないところでも、コロンボなどは水圧が弱いから夜間に屋根に設置したウォータータンクに水を貯めておく家も多いです。

むき出しの家が多いけど景観的に気にならないのかな。
直射日光にさらされて日中は水が生温かいのよ~。




さらに!水圧が弱すぎてウォータータンクにもたまらない時は、自動ポンプでタンクに水を送り込みます。
そしてさらに!サンプと呼ばれる地下貯水槽?にも水を貯めます。穴掘ってコンクリートで四方を固めて水道水を引き込むの。蓋はコンクリートなので雨水も入り込んじゃうけど。


最近のアパート、ビル建設ラッシュでさらに水圧が弱くなると思います。たまに水道管が破裂したのかひび割れたのか、道路がジャージャー水浸しになってますが、それも水不足や水圧の弱化につながる深刻な問題だそうです。

ちなみにスリランカで一軒家をさがす時に水に関して確認すべき点をあげると
1) 水道管はメインパイプからかどうか。(枝分かれしたパイプからだと水圧が弱い)
2) ウォータータンクはあるか。サンプやポンプはあるか。(あったら最強!)
3) 水圧確認(蛇口ひねってみる)

1)は大概どこも「はいはい、メインパイプです~」って言うけど大家さん分かってないことが多い。水が来るならメインパイプだろうと。
私は、大きな道から離れるほど水圧が弱まるのかなと勝手に思ってますが。
水と電気はしつこくチェックした方がいいですよ。

今住んでる家は1階が大家さん、2階が我が家です。2世帯住宅です。こういうのはスリランカではアネックスと呼んでます。(例:一軒家じゃなくてアネックスに住んでます。)
今まで2階用にウォータータンクがあって、1階はタンクなしで直接水道管から使っていました。
最近大家さんが「水圧が弱まって、夕方なんてシャワーも浴びれない」と、1階用にウォータータンクを設置しました。

これ! 500リットルだって。硬いプラスチックです。



設置するのに2日間かかってたよ。

これが剥き出しで我が家の裏バルコニーにあるんだよね。



アパートやマンションには共同タンクがあるので安心ですね。







0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。