2019年8月23日金曜日

シーチキンは魚です

メモ子は見た!シリーズです。

これまた??なタイトルですが。


前はインターネットチキンパイなんてのもあったよね。

記事 インターネットチキンパフ売ってます。


今回はシーチキンです。ツナじゃないよ。

スーパーの魚売りコーナーで黒い魚を発見。
美味しいのかなぁ。





ほらね、シーチキンです。





100グラム24ルピー。1匹まるごと100ルピー(70円)くらい?

わ~シーチキンだってー、と写真だけ撮って通り過ぎた。
目玉が濁ってて新鮮そうじゃなかったし。



スリランカの魚介類(切り身)って何気に高くない?
鮮度もイマイチだし。
流通システムが発達してないからでしょうか。
スリランカでビジネスをお考えの方、国内宅急便なんて結構狙い目ですよ。
ネット通販とかかなり浸透してるけど、配達はかなりしょぼい。

ピザから始まり、食材、日用雑貨、さらに冷蔵庫まで今ではなんでもインターネットで注文できます。支払いは代引きがほとんどです。
近い将来は北部や東部からの注文が増えるんだろうな。

先週、ベッドシーツと枕カバーのセットを注文したよ。
売ります買いますの情報サイト(フェイスブック)を通じて直接メッセージやり取りして
商品代引きで送ってもらった。
配達はお店の人がバイクで直接配達してくれた。(遠いのに)

あとね、宅配フードサービスがめちゃくちゃブーム?です。
スリランカ人は食べに行くよりもテイクアウトが多いもんね。
UBER EATSなんてスリランカで今一番儲かってんじゃないの。

出不精なスリランカ人 (道路は混むし、駐車場も少ないし)
個人経営が多い小さなレストラン (店内は狭いけどもっと売り上げたい)
バイト感覚でできるバイク持ってる若者 (スリランカってアルバイトあまり雇わないから)

Win-Win-Winでしょ、これ。
そんなこんなでよく緑のバッグ(UBER EATS)背負ったバイクよく見ます。
私も週1回は頼んでるかも。

タクシーもUBERだし。






0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。