2015年11月25日水曜日

カード 水牛のヨーグルト

スリランカには水牛のミルクから作られるヨーグルトがあります。その名もカード。
























インドにもありますね。スリランカにあるものはたいていインドにありますね。兄貴だもんね。でもインドにあるものが必ずスリランカにあるとは限りません。


カードはカレーに入れると味がマイルドになります。タマネギとトマトをカードで混ぜたサラダ(ライタ)もあります。

ホテルにもスリランカレストランにもデザートでカードがよく出されますね。ヨーグルトよりずっしりモッタリ食べ応えがあります。甘みはありません。なので甘い黒蜜をかけて食べるのです。

黒蜜は蜂蜜、やしの蜜などです。



カードといえば黒蜜!黒蜜がなかったら砂糖をかける!それ以外は受け付けん!

てなくらいカードの横には黒蜜です。























黒蜜だけって飽きないー?

飽きるよねー。  ねー。



冷蔵庫にジャムがあったのでかけてみたぞよ。

ちょっとすっぱめのジャムです。






















むむ、おいしい。ヨーグルトにジャムかけるんだからカードにかけても美味しいよ。


いつもの勢いで黒蜜もかけちゃったので甘さが倍増。



ジャムのほうがさっぱりしていいかもよ。

お手伝いさんに勧めたら断られた。この人は食に関してホント頑固なんだから。


このカードと砂糖と氷をミキサーにかけるとラッシーという飲み物になります。


このカードからチーズも作れるらしいです。



2015年11月20日金曜日

ローカルパスタ

インド料理がメインのローカル食堂でテイクアウトを注文。

サルタンパレスという食堂。ODELを右に2,3分歩いたところにあります。かなり昔からあり有名です。サルタンパレス隣の食堂はスリランカ料理がメインです。



何を注文しようかな。



ナンとカレー

ブリヤーニ

フライドライスとケバブ

どれも美味しそうですね。



私が注文したのは

パスタ(ローストチキン付)


インド料理屋のパスタはマハラジャ風味なのでしょうか、期待が高まります。

アツアツの箱を抱えてイザ帰宅!

いただきますよ~。

 




....これはパスタなのかしら。ソースはどこだ。

チャーハンを米の代わりにパスタに変えただけでした。パスタ炒めだ。だからパスタなんだけどパスタじゃないよ。

しっかりネギ、人参、キャベツ、唐辛子も入って炒めてありました。

お味は、コットゥロティと同じ。



ローカル食堂でパスタは想像以上のものが出てきます。

無難にタンドーリチキン頼めばよかったな。

2015年11月14日土曜日

お気に入りのカフェありますか

スリランカにお住いの皆様、お気に入りのカフェがありますか。

絶対数が少ない割にどこも似てるインテリアやメニューだったりしますけど。



ディルマがやってるティーラウンジ(インディペンデンスアーケード)もいいけどいつも満席だし、カウンターの椅子が高すぎてよじ登るのが恥ずかしい。そして椅子から降りれない。

昔友達(アダ名は会長)と行った別のカフェはカップ1杯がRs.400以上して、その上入口でけつまずき足首ひねった。ローカル紅茶に400も払うか!



レースコースグランドにいくときはティーブリーズに行きます。有名なお店ですね。紅茶会社経営のカフェです。

落ち着くし店員が適度にサービスが良いです。紅茶もポットに入ってきます。これ大事。それでお値段良心的。ポット紅茶Rs.200くらいです。これ一番大事。



ここのmackwoodブランドの紅茶美味しいよ。

















シナモンアイスティも美味しかった。

 ケーキやスナックもありました。あとね、テーブルにおいてあるティーパックは無料で持って帰っていいんだよ。何も書いてないので見過ごすところでしたが店員さんに聞いたら、サンプルなので持って帰って飲んでください、と。




カフェインレスのミントティを持って帰って家で飲んだ。これまた美味。


最近はコロンボ住宅地区の中にもオシャレカフェが増えてきてますね。

この勢いでスタンドバー(立ち飲み屋)もできたらいいのになー。おつまみは焼き鳥と肉じゃがで!

2015年11月12日木曜日

バスに乗って歯医者へゴー おまけ

バスへ乗って歯医者へゴー 1回目

バスへ乗って歯医者へゴー 帰りは汽車よフォート駅



歯を抜いたのは悲しいけれど抜いちゃったのはしょうが無いか。

フォート駅横の食堂です。スリランカの若者もスリムパンツ流行ってるのかな。

この食堂、何がすごいかって?写真で分かりますか。














これです。鶏のディスプレイが。












左はシンクロみたいな足なんだけど右に行くにつれて足が開いてきてる。

一番右。なんか食欲なくす。





宝くじ売店へ。

当たってるか確かめてもらってます。




60ルピー当たってたから3枚えらんだ。洗濯物干しに引っかけてるんだよ。






メタボおっさんのランチに付き合う。私は抜歯したからお茶だけ。

ブリヤーニだって。辛くなさそうでチキンが美味しそう。一匹まるごと乗ってたらゲーだけど足だけならよい。






















私は生姜紅茶です。おっかなびっくり啜ってみましたが、普通の紅茶でした。























別の週末また行ってきました。今度は夕方。

夕方の上り列車、すっごい怖かったよ~~~。豆電球ぽい明かりで乗客が少ししかいなかったから。ジブリアニメに出てきそうな昔の電車みたいな。物乞いさえもいない。外は薄暗い→真っ暗になっちゃったし。肝試しにはもってこいだ。

ウトウトして気づいたら誰もいなく、音もなく無人駅に停車したまま動かなくなったヒョロォ~ヒョロヒョロ怪談風の車内でした。メタボおっさん(旦那)がいてくれて助かったことは久しぶりでした。いつもはうざったい存在なのに。

これが切符です。駅員さんがハサミ入れてた時の日本の切符と似てる!
















駅でみんな線路からポイポイ道路に出ちゃうので一緒に出ちゃった。改札通らなかったから切符持って帰って来ちゃいました。


列車で気づいたこと。

テレビで列車のドアからぶら下がってる人達見て、スリランカの列車こわーと思っていましたが、車内奥は結構空いていました。それと時刻表どおり運行していました。帰り1時間に1本の列車に乗ろうとしたら15分遅れています。とアナウンスがあった。けっこうちゃんとしてますね。

でも列車とホームの高さが80cmくらいあるんだよ!小さい階段ついてるけどちょっと危ないです。

そして列車は渋滞がない。

当たり前なんだけど、移動に渋滞ストレスの身には嬉しかったです。

2015年11月4日水曜日

バスに乗って歯医者にゴー 帰りは汽車よ フォート駅

前回の記事 バスに乗って歯医者にゴー

泣く泣く自慢(?)の奥歯を抜歯して帰路につきました。1時間半もかけてセカンドオピニオンを聞きに来たんだから抜いて悔いはなしとしよう。インプラント専門医も紹介してくれるというし。とりあえず帰ろう。

30分に1本の割合で汽車が来るそうです。「世界の車窓から」よりは「ぶらり各駅停車の旅」です。




コロンボから下りはギュウギュウ満員でした。人がドアからぶら下がってたし。コロンボ行きはもっと混むかなあと心配していました。


空いてたよ!




 ドアはなかった。



 座れたら快適。緑が多いです。夜は怖そう。


途中で乗ってきた車内販売は

パイナップル売り。

歌のおばさん

仏教本を売るお兄さん

ただ手を差し出してお恵みを乞う酔っぱらい。


売上トップはもちろん仏教本のお兄さん。ポケットから札束ごそっと出していたよ。


20分ほど走るとコロンボに入ります。バスだと1時間半なのに汽車は30分とは。

ラガマ駅にあったキオスク。商品の殆どがビスケット。




家が増えてきたからもうコロンボかな。






















切り株のベンチです。




このデマタゴダ駅で降りるはずだったのに写真撮ってたら降りそびれた。終点のフォートまで行くことにしました。


時速15キロでフォート駅に入ります。





















柱が鉄だよ。レールを柱にしてるのかな。





















はい、ここでクイズです。

この部屋は何でしょうか?




3択です。

  1. お坊さん用の待合室

  2. 囚人用の待合室

  3. 貨物の一時保管室

チコチコチコチーン。ハイ時間切れ~。



正解は

3. 貨物の一時保管所でした。

大きな重量計があります。昔、うちのお手伝いさんは私があげたソファーをこの貨物汽車で実家に送っていました。駅留めだから家族が駅までソファーを取りに行ったんだって。







上の階段が面倒なので線路を突っ切って出口に向かう。













トイレも一応有ります。(構内にもあります)













入口、出口付近だよ。レトロな構内。














電光時刻表。でも途中停車駅は出ない。終点駅の名前だけです。













フォート駅に着く頃には麻酔も少し切れてきました。



メモ子 村人になりました。