2016年1月19日火曜日

日本人の鶴折り

先週15日はタイポンガルで祝日でした。タミル民族(ヒンズー教)の収穫祭です。

もちろん!早朝にタイポンガルを祝う爆竹が聞こえました。バーン!パンパン!

スリランカでは各宗教のお祝い日が国の休日になります。



今年はじめての3連休で街が静かなのでちょっと散歩。



パン屋さんの2階がカフェになってます。オシャレカフェより安くて冷房も効いてて良い良い。



ゆったりお茶なぞと言う時に限って、メタボが誰かと電話で話しだす。

地声が大きいからちょっと恥ずかしい。「うるさいよっ!声下げろ。」というと今度はヒソヒソと。中間がないのが典型的なスリランカ男性ですね。そして長電話。

「オー、なんとかなんとかマッチャン、なんとかかんとかマッチャン。マッチャン、なんとかかんとか」

話し半分は呼びかけ(マッチャン=友よ)で肝心な話に行き着くのにとても時間がかかる。マッチャン(友人)じゃないときは名前を連呼しながら話す。

イライラしてきました~。こいつ置いて帰ったろか。もう。





手持ち不沙汰で手が自然に動く。日本人の習性ですかね。






日本人が鶴折り出したら退屈しているってことだよ、メタボよ。

5羽も折っちゃったよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。