2016年3月27日日曜日

コットゥロティーを作ろう。

スリランカのB級グルメ、コットゥロティーを食べたことがありますか?

ロティ(ナンの柔らかいの)のこま切れと肉野菜をスパイスで炒めたものです。

味付けはお約束のカレー粉、ターメリック、唐辛子、塩コショウ。



主に夕食として食べます。朝は売ってませんね。夕方から屋台で仕込んでるのを見ます。

今日はシーフードコットゥロティーの作り方ですー。

材料です。フライパン一個で作れます。

分量の1カップは手で1掴みくらい?スリランカ料理なので細かいことは気にしないでいきましょう。

  • エビ 1カップ

  • 白身魚 1カップ

  • イカ 1カップ

  • *シーフード下味用スパイス ターメリック、チリパウダー、ライム絞り汁、塩コショウ各スプーン1さじ

  • 玉ねぎ 1カップ

  • ネギ

  • 小口ネギ(ルーヌコラ) 1カップ

  • 人参の細切り 1カップ

  • キャベツ千切り 1カップ

  • 味付け用スパイス ターメリック、チリフレーク、生カレー粉(Untasted Curry Powder)各スプーンひとさじ

  • 塩コショウ

  • オイル

  • パラタ

野菜は焼きそば系材料です。小口ネギはなくてもいいカモ。

パラタはナンの柔らかい版です。スーパーで売ってますね。冷凍品のとこにあるよ。私のお気に入りはMDKブランドです。MDKはコットゥロティ用に切ったパラタまで売っています。屋台でもパラタを売ってます。





作り方です。

シーフードを切って下味つける。

パラタを2センチ四方に切る。

シーフード、野菜、パラタを炒めてスパイスで味付ける。

終わり。



レシピと作り方はココから持ってきました。




カレーパウダーやターメリックって匂いはあっても味は殆ど無いです。

チリ(辛い)と塩コショウで味付けるのです。

お店のはこれにチキンカレーなどのカレー汁をかけます。



私はスパイス少なめで中濃ソースとか焼き肉ソースで味付けしちゃう。豚肉でつくると美味しいよ。



2016年3月24日木曜日

ニンジャ。雲隠れの術だぞ。

あるあると言ってた停電でしたが最後の夜はなく、それから発電所が直ったようで停電はありません。

あーよかったよかった。



停電にはろうそくと蚊取り線香を準備しました。

スリランカの蚊取り線香はネーミングがよろしい。



NINJA~ニンジャ~

敵(蚊)を煙に巻け!







スリランカの蚊取り線香はねえ、蚊を殺さないんだって。あの煙で蚊がめまいを起こして一時的に失神するだけなんだって。忍法目つぶしの術である。

なぜ殺さないかというと殺生をしないという仏教の教えだそうです。ふ~ん。



弱い蚊は「このままいっそ死なせてくれえ。」と苦しむのでしょうか。



そんなスリランカなのに日本製の蚊取り線香は大人気です。「よく効く」とお手伝いさんにも好評。



でもお手伝いさんは、私のお気に入りのノリタケ製ミッフィーちゃん小皿をろうそく皿にした。

数ある皿のなかでなぜ私のお気に入りのお皿を....。





そんなお手伝いさんの誕生日です。朝から夕方までジャンジャン電話がかかってきます。

誕生日おめでとうの電話です。昼寝ができないほど頻繁にかかってきてました。こりゃこちらも何かしないとね。



ケーキ買ってきた。









62歳になりました。体力は40歳並の62歳のお手伝いさんです。



ろうそくは里帰りするときに持って帰って、孫の6歳の誕生日にも誰かの26歳の誕生日にも使えます。



お手伝いさんが大好きな歌番組を一緒に見てみる。出演者は歌手じゃないみたい皆歌詞カードを見ながら歌ってますよ。





前にね、メタボおっさんがエキストラ出演するんでついていったけど、スリランカの番組収録?かなりゆる~いというのか、台本なかったよ。そんなもん?

2016年3月16日水曜日

停電と噂

いきなり停電の毎日ですね。

でかい電気変圧タワーかなんかが爆発して、あの、中国様がお作りになったノロッチョライ石炭火力発電所も故障したそうです。完全に修理終わるのに何週間もかかるって噂も

 

爆発の原因は不明らしいです。そういう時はいろんな噂が流れます。

 

電力省の会長さんも退任すると発表がありました。

誰かが故意に故障させた。

それは前政権のサポーターか関係者じゃないのか。

中国のハッカーにやられたかも。

いや、古いシステムがもうイカれてるのに使い続けていたからだ。

 

などなど。

 

で!ノロッチョライ発電所が治るまでかどうかわかりませんが、後2日間計画停電があるそうです。

朝7時から午後12時半、午後6時から8時の地区

朝12時半から午後6時、午後8時から10時の地区

 

マンションやオフィスビルなんかは発電機がありますけども。あとコロンボ市内は停電ないよね?そのほかは暑いまま。

きっつーい!いま熱い季節だよー。

 

ニュースにもなってます。




2日間では絶対終わらなそうだね!

2016年3月11日金曜日

ドドルを作ってる

スリランカの羊羹、ドドル。

ココナッツミルクと黒糖と小麦粉などを煮混ぜて固めたものです。

お手伝いさんが作っていました。

結構時間かかるね。

弱火にかけてずーっとマゼマゼしています。










もういいかなーと思ったらカシューナッツを投入。




キャラメルみたいだね。



ハイ出来上がり。





甘いけど家庭の味で美味しい。緑茶にも合いそうですよ。



なんでこんなにたくさん作ったのかって?

お手伝いさんが実家に持っていくために決まってるでしょー。材料費はカシューナッツは私、その他はお手伝いさん持ち。材料費で一番高いのはカシューナッツ。うちには四分の一くらいもらいました。もらいましたってことないよね、材料費出してるんだから。



カシューナッツいれなくてもいいじゃんと思ったけど、お手伝いさんは入れなきゃドドルじゃないと譲りません。

オレンジピールなんて入れたら美味しそうだよ。黒糖を減らしてココナッツミルクの白ドドルでもいいかもね。

お手伝いさんはそんなのドドルじゃないと言って作ってくれなさそうです。



いいけどー。



ドドルなくても幸せに生きていけるし。

2016年3月6日日曜日

チョコレートパイ赤!

スーパーマーケットのお菓子棚がすごいことになっています。



赤!黄!青!そんだけ!





さてチカチカする下の写真からクイズです。

何種類のチョコパイを売ってるでしょうかー。

5秒でハイ!スタート。





チコチコチコチーン。おわりー。









正解は3種類でした。

一番上の棚の左から

ローカルブランド チョコパイ

ロッテのチョコパイ(マレーシアかシンガポールから輸入)

オリオンのチョコパイ(マレーシアかシンガポールから輸入)

みんなおなじに見えるでしょ。下の方はスリランカせんべいKOMEですね。同じ赤。



ロッテ「真似すんな!」

こんな声が聞こえてきそうです。



いくら赤が食欲をそそる色だからってねえ。



左の青とか赤のパッケージはクリームクラッカーです。



でもクリームが入ってないただの味のないクラッカー。

これは糖尿病やダイエット中の人がよく食べます。

お年寄りは紅茶に浸して食べるのです。



スリランカのお菓子って言ったらビスケット、クリームサンドのビスケット、生姜ビスケット、何故か溶けないチョコレート、ポテトチップス(半分以上空気)、ジャリジャリするマシュマロなどなど。

あ、美味しそうと手に取ると、とんでもない値段だったりしてさ。スイスビスケットが900ルピーなんて。ビックマックミールより高い。



カワユイお菓子や繊細な味のお菓子がなつかしぃ~。



おまけ

おいしくなかったらお菓子食べなくなって痩せるだろうと思いますか。

美味しいお菓子がないと分かると更に甘いものへの欲望が高まり、カフェなんかでニューヨークチーズケーキを「ウマイ!」とドカ食いし更に太るのです。日本に帰った時なんか最悪。

2016年3月4日金曜日

気軽にインドカレーを食べるなら

スリランカカレーばっかり食べてると「**カレー」に何の魅力も感じなくなってきた今日このごろでございます。

タイカレーもインドカレーもスリランカカレーもそれぞれ違うんだけど、結局は香辛料の煮込み料理でしょ。しいて言えばタイはカレー以外にもメニューは充実している。インドもタンドーリチキンとか煮込み以外も選択肢がある。スリランカは生野菜の和物がある。しかし料理の根底にあるのは香辛料。

文句をたれながら今回はインドカレーを食べに行きました。

インドカレーと言ってもインドは広い。カレーの種類も南と北では違うのです。そして地方によっても違うそうです。南は水っぽいカレーで北は濃厚カレーだそうです。



バンバラピティヤにあるローカルオススメのインドレストランElite。

今日は北インド料理です。



店内は宇宙船みたいな青いライトがついてて写真も青白くなった。



雰囲気はインドのファミリーレストランみたい。子供がギャーギャー騒いでも誰一人文句を言わず、インドの歌謡曲?ヒンディー歌謡曲?も大きな音でかかっています。価格はライス約200円、カレー約300~500円くらいとお手頃。いつもほぼ満席でした。テイクアウトもデリバリーもやってました。日本人(アジア人?)やヨーロッパ系のお客さんも結構いたよ。



よくわからないからウェイターさんに聞く(これが一番)。

おすすめ品は高くもなく辛くもないのでそれにした。

カシューナッツピラフ。カシューナッツ入ってるけど安い(約200円)からお得感あり。1盛りで2人分。ライタ(ヨーグルトサラダ)が無料で付いてくる。

マトンのなんとかカレー。美味しかったけど肉より骨率高し。でもうまし。








ダール豆カレー。ふつー。

パニール(チーズ)とマッシュルームのカレー。これオススメ!
見た目はマトンと同じ。ソースもほぼ同じ。





カレーばっかり....。







お味は。

やっぱりインドカレーとスリランカカレーは違うねーと完食。日本のカレーは北インドカレーをベースにしたのかな。コクがあってドロっとしてました。

ラッシー(インドヨーグルトジュース)もおいしかった。ラッシーはスイートかソルトを選びますがスイートで程よい酸っぱさも残ってました。インド風にはソルト、スリランカ風ではスイートだって。

デザートは無難にキャラメルプリン辺りにしとけばよかったのに、チョコレートファッジとアイスなんて洋風を頼んだら後悔しました。チョコレートファッジだかケーキだかをレンジでチンしたらしくガチガチに固くなってた。こういうことろは専門外のは頼まないほうがいいかもね。

インド料理でパスタ頼んだ時のようでした。

ブログ記事 ローカルパスタ



しっかしインドカレーってずっしりお腹にたまるねぇー。

目からカレーが流れ出てきそうなくらい満腹になりました。ダイエットには向かないです。

2016年3月1日火曜日

モーターショー

コロンボモーターショーに行ってきました。

クルマ・バイクはスリランカンの男の子に大人気です。

すごい人。珍しくきちんと並ぶスリランカ。




スポーツカーがブーンブーンとふかすのを見物する。







改造ジープ?






展示車はどこでも売ってるような車ばかりでなんだかつまらなかった。

その中で会場正面に飾ってあったのこれ。

ランボルギーニ?スリランカで数台しかないんだって。

さて所有者は誰でしょう?スリランカの有名人ですよ。カーレースが好きでコロンボの道路を閉鎖してカーレースやったあの坊っちゃんです。



前大統領ラジャパクサさんの息子さんのナーマル・ラジャパクサ君でした。

ラジャパクサファミリー全盛期に、左のロールスロイスは豪大富豪パッカーさんがスリランカカジノ計画記念でナーマル君に売ったそうです。(プレゼントかもね。)パッカーさんのカジノ計画は政権が変わってパーになりましたが、パッカーさん本人はマライアキャリーとの結婚でもうスリランカカジノなんてどうでもいいやと思ってるに違いありません。

この車も今は誰も乗ってないんだそうです。ちなみにお値段は日本円で2千万円。安い?



こちらはハデハデBMW。車輸入会社社長さんの所有物です。





扉がバンザイして開く車。



ヤマハはバイクがずらり。モーターショーといえばコンパニオンの綺麗なお姉さん達。スリランカにはいるのでしょうか。





いました。













ポーズを取るでもなく、横に立ってるでもなく。奥ではもう一人が携帯いじってやる気マイナス100点。



暑いし人は多いし会場狭いしで1時間も経たずにギブアップ。



スリーウィール(三輪バイク)のブースでは

「新発売。つり革!」

座りながら掴まるつり革が売っていました。つり革は電車のつり革と同じだった。



こういう展示会は期待しないでいくのが良し。

メモ子 村人になりました。