2016年3月24日木曜日

ニンジャ。雲隠れの術だぞ。

あるあると言ってた停電でしたが最後の夜はなく、それから発電所が直ったようで停電はありません。

あーよかったよかった。



停電にはろうそくと蚊取り線香を準備しました。

スリランカの蚊取り線香はネーミングがよろしい。



NINJA~ニンジャ~

敵(蚊)を煙に巻け!







スリランカの蚊取り線香はねえ、蚊を殺さないんだって。あの煙で蚊がめまいを起こして一時的に失神するだけなんだって。忍法目つぶしの術である。

なぜ殺さないかというと殺生をしないという仏教の教えだそうです。ふ~ん。



弱い蚊は「このままいっそ死なせてくれえ。」と苦しむのでしょうか。



そんなスリランカなのに日本製の蚊取り線香は大人気です。「よく効く」とお手伝いさんにも好評。



でもお手伝いさんは、私のお気に入りのノリタケ製ミッフィーちゃん小皿をろうそく皿にした。

数ある皿のなかでなぜ私のお気に入りのお皿を....。





そんなお手伝いさんの誕生日です。朝から夕方までジャンジャン電話がかかってきます。

誕生日おめでとうの電話です。昼寝ができないほど頻繁にかかってきてました。こりゃこちらも何かしないとね。



ケーキ買ってきた。









62歳になりました。体力は40歳並の62歳のお手伝いさんです。



ろうそくは里帰りするときに持って帰って、孫の6歳の誕生日にも誰かの26歳の誕生日にも使えます。



お手伝いさんが大好きな歌番組を一緒に見てみる。出演者は歌手じゃないみたい皆歌詞カードを見ながら歌ってますよ。





前にね、メタボおっさんがエキストラ出演するんでついていったけど、スリランカの番組収録?かなりゆる~いというのか、台本なかったよ。そんなもん?

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。