コロンボに3カ所?とキャンディにも。
あっという間に数店舗。
いや、びっくりしました。初めて見た時。
ユニクロできたの?え?無印?100均??
店内は照明が明るく(スリランカは明るくない)、商品棚に値段札がついてて(スリランカにはあまりない)、店員さんはピッタリくっ付いてこない(スリランカは30cm距離でくっ付いてくる)で快適空間でした。商品は100均+無印÷2みたいなの。
あと店員さんの半数は中国人だった。
くまモンぬいぐるみがあった。化粧品からヘッドフォンとか食器、文房具もあったし、下着も売ってた。雨晴兼用の傘買った。Rs1700(千円ちょい)だった。
こういう優しい色の商品がスリランカにはなかったのよーウレシー。と歩き回ってた中で、大爆笑したのはこれ。
マスキングテープ?と思ったら、なんと目に貼って二重にするテープでした。これが棚にずらーっと並んでた。こんなの売ってるんだ。
スリランカ人には不要だよ~。

ほんでね、この前、親戚のスリランカ人(女性)がメイソウに行ったと教えてくれました。
親戚 「キャンディに行ったら、日本のお店が開店したばっかりだったの!!あなたも行かなくちゃだめよ!ね、いっぱい買っちゃった!!全部日本製品よ!!お店の名前なんだったっけ~、エート...」
私 「あ!メイソウでしょ。」
親戚 「違う違う!(袋を出してきて)、ミニソ、ミニソよ!知らないの?」
私 「これメイソウっていうんだよ。」
親戚 「何言ってんの? ミニソよ」
私 「メイソウなの。そんで日本のお店じゃなくて中国だよ。」
親戚 「違うわよ、日本企業だって言ってったもん。日本人もいたもん。日本のお店よ!英語読めないの?MINISOって書いてあるでしょ!」
私 「メイソウって書いてあるの!」
親戚 「MINISO!!」
お店の看板や袋はこれです。
どっちも正解でしたが、後味の悪い会話になってしまった。
日本企業だったらなんで店員は中国人なんじゃい、っておもったけど、日本人がいたと言い張るので日本人がいたんでしょうね。で名前は結局どっちなんだろう。
日本だったら、パクってる?とか思うけど、ここはスリランカだからどうでもいいです。
そのうち絶対メイソウ(ミニソか)のパクリやロゴの真似が出てくるんだろうな。