2018年9月22日土曜日

花がペンキに生まれ変わった

エコなゴミ袋に続き、
 (土に還ろうゴミ袋の記事 https://slmemoko.blogspot.com/2018/08/blog-post_8.html )

スリランカの塗装企業がお花を塗料に再生したニュースがありました。


ウェブ記事 大量に捨てられていた花で始める、スリランカの美術修復プロジェクト(IDEAS FOR GOOD)
https://ideasforgood.jp/2018/09/18/petal-paint-srilanka/

商品 Petal Paints(JAT)英文
http://www.jatholdings.com/finishings/finishings-types/petal-paintss/#_link_806





お花ってペンキにできるんだ!斬新でオシャレなエコですねぇ。ナイスアイデア。
ペンキの名前はPetal Paint(花びらペンキ)。

壁塗り用だそうですが、家具にも塗れるのかな。
商品はまだお目にかかっていませんが、絶対売れそうよ。
広告代理店との共同プロジェクトだけあって、パッケージも素敵。

スリランカではお寺や仏像に欠かせないのがお花です。蓮の花や白い小さい花など。
ヒンズー寺院でも果物やお花が供えてありました。

うちのお手伝いさんや近所の人達は朝白い小さな花を摘んで、仏像にお供えします。
仏教色の白が好まれるようです。

お寺でお供えされた花がしおれた後、大量破棄されるのを再生したペンキです。
そういえばお供えの花達はどこに行くかなんて考えたこともなかったけど、大量の花を掃除する方も大変だったろうな。

200キロのお花で50リットルのペンキができるそうです。
ペンキの色は5色
Pigeonwing Blue(青)
Trumpet Yellow(黄)
Lotus Red(赤)
Temple Flower White(白)
Marigold Orange(オレンジ)



大統領が機内のカシューナッツに激怒したとか、数時間電話に出なかったオーストリア大使を召喚したとか、えええ~なニュースの間に、こんなに良い事も起きていたんですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。