2014年6月30日月曜日

おいしいとこ見つけたよ!

外食して久しぶりに、「ああこの次も来よう!」って思った!おいしいとこ見つけたよ。
コロンボにはこのごろ、オサレなレストランやCafeがいっぱいできて、楽しい。でも内容はいろいろなんよね。値段がぎょえっとなることがおおくて、「確かに美味しかったけど家族では来れないな・・・」とか。「これだったら家で作ったほうがおいしいかも」ってことも。

昨日はウチの近くに最近できた小さいレストランに行ってきました。Paddington(パディントン)という名前。パオ子の友達が「ラザニアがおいしい」「ワッフルもおいしい」というので一度行ってみたかったの。ダンナが留守なので、じゃあ3人で行っちゃおう!ってことになった(ダンナはカレー一筋。イタリアンとか中華はダメ)。入ってみると10席くらいでこじんまり。椅子は座り心地良い。まずますはいいかんじ~。

飲み物がきました。結構速い。パオは子供の前ではお酒は飲まないことにしてるんでノンアルコールのライムマルガリータってのを注文。というはここのお店はまだリカーライセンスとってないみたいで、お酒は置いてません。グラスの周りにお塩がついているのが面白くて、3人で散々はしゃぐ。ライムがきりっとしていておいし。ちょっといい気分。パオ太郎のオレンジジュースはローカルオレンジを使ってるみたいな素朴な味だけど、上の方がフローズンになっていてこれがまた嬉しい様子。パオ子はスムージーを注文したつもりが、サースティークエンチングという「のど乾いてるのならこれ!」っていう名前のが来ました。コーラにライム浮かべたやつ。思ったんと違うのが来たけど、美味しそうなので「これでいいです」。パオ子はフレキシブルやな。これもなかなかサワヤカでイケる。

 

ご飯は、Man Eat Hungry Burger (人を食べちゃいたいくらいお腹が空いた時用のバーガー:パオ太郎)、Tuna & Chicken ham creamy fettuccine (ツナ、チキンハムのクリームフェットチーネ:パオ子)、Baked crab with garlic rice (カニとガーリックライス:パオ)とばらばらに注文したので、こんな小さいお店だったら20分はかかるかなあ、とおもいきゃ、すぐ出てきました。どうやって?

paddington2

 

これがおいしいんよね~。カニ丸かじりではなく食べやすいよ、と教えてもらってたけど、カニの身(ほぐしたの)の甘味がホワイトスースに混ざってなんともいい味。「それにしても早よ出てきたね。カニはほぐしてあったに違いない」っていうと、「缶詰じゃない?」とパオ太郎の冷静なツッコミ。確かにそうかも。でもおいしいから全然大丈夫、缶詰だとしても許します。ガーリックライスも塩加減といい、ガーリックの風味といいナイス。バーガーとフェットチーニも好評でしたよ~。

paddington

そして気になるお値段は3人分飲み物税込で3,510ルピー!お値打ち!次は他にもいろいろ試してみたいなと想っちゃうのでした。この日は、ラザニアとパイはなくてがっかりだったので、今度はあるといいなあ。そしてもひとつよかったのは、とりとろと車を駐車場から出すパオがバックし終わるまで、店員さんがニコニコと先導し、見送ってくれたこと!サービスがイマイチなことが多いココでなんともうれしい気持ちなのでした。うわこれも久しぶりにアタリやわあ。

場所はNo. 36, Barns Place, Colombo 7です。

 

2014年6月29日日曜日

パオちゃん登場

 

こんにちは!パオです。トイレマップ作りにひかれて登場しました!

__ 2

 

2014年6月27日金曜日

助さん改めペン子改め パオちゃん登場

いつもスリランカまみむメモをお読みいただきありがとうございます。

生活旅行情報ブログといいつつも、最近はメタボおっさんハゲたーとか冷蔵庫がぶっ壊れたーとか、はたまたバカムーナのバカってなんだろうーとか、情報ブログの方向性を見失いつつあります。

そんな私を見かねたのか、強力な助っ人が来てくれました(本当は半ば強引に誘った)。

助っ人助さん(仮名)です。

ある日の午後、わたくしメモ子が助さんとお茶した時のこと。

メモ子 「ねぇねぇ、スリランカ旅行で一番大切なことって何だと思う?」
助さん 「え~?なんだろー?」
メモ子 「そればズバリ、トイレの確保でしょう!」
助さん 「あ~!!わかる~!!そうだそうだよー。スリランカのトイレって綺麗な所見つけるの大変だもん。」
メモ子 「ということで、スリランカのトイレマップつくろうプロジェクトに参加しない?」
助さん 「えー、そんなのあるの?楽しそう」
メモ子 「(しめしめ。)それにスリランカおすすめ品とか紹介しちゃうの。文章書くのの好き?書くとストレス発散できるよ。」
助さん 「そうねぇ~。」
メモ子 「はい、決まりー!よろしくお願いしまぁす。ペンネームはペン子でいい?」
助さん 「・・・・・。」

その後、助さんからメールが来たよ。
「ペンネームはパオちゃんにします。」
やっぱりペン子は嫌だったんだ。

パオちゃん「スリランカだし、象さんだし、好きな名前だし、パオちゃんにした。」
旅も人生もブログも一人より二人。
アールグレイとレモンティーとの区別がつかなかったメモ子よりもちゃんとした記事を書いてくれるでしょう。
ということでこれからパオちゃんもよろしくお願いします。

・・・

え?スリランカトイレマップ作ろうプロジェクトはどうなるのかって?

やりますやります。ちょっとずつ作っていきます。
そしたらパオちゃんが「田舎のレストランの綺麗なトイレも1,2年経つと汚くなってることが多いのよね。」と早速ためになることを教えてくれました。

スリランカ使えそうなトイレマップ作ろうプロジェクトに名前変更します。

地図はないけどトイレについて熱く語っております情報ページはこちらからどうぞ。

→ スリランカ旅の途中のトイレ 快適な地上の旅を楽しむために

 

 

2014年6月25日水曜日

そんなにジィーっと見つめないで・・・

最近はあまりバスも乗らなくなったけど、この前乗った時ものすごーく視線を感じた。

こんなにジィィィィ~っと見つめてくる理由は何ですか?

バスでジロジロ

 

この娘ねぇ10分以上こんな姿勢で見つめてたんだよ。こっちが出血サービス大奉仕でニコリと微笑んでも表情変えずジィィィィっと見つめているんだよ。

 

無視して携帯ゲームして顔を隠すがそれでも見てくるので、なんとなく写真でもとってみました。それでもまだまだ見ています。

バスでジロジロ

 

スリランカ人て人をジロジロ見るんだよー。他人をジロジロ見ちゃいけませんって教えられてないんだろうか。

なんだかイラつく~。子供相手なのにイライラする~。

 

2014年6月23日月曜日

警察に被害届をだした

メタボおっさんの携帯がスリにあったことです。

ブログ記事 スリランカでスリに遭うケイタイスられる

ダイアログのお姉さんにも警察行っときなさいと言われたけど、スリランカでものが戻ってくるなんてあり得ないと諦めて何にもしていなかったところ、新聞で偶然にもこんな記事を見つけました。こりゃ警察行っとけという神様のお告げかもよ。

英文ニュース スリ集団を逮捕 16歳のスリ少女も 現地アイランド紙

16歳のスリ少女を含む6人のスリ集団を逮捕。バスや汽車で盗った43個の携帯電話や財布を押収。うち3人の男性スリは麻薬常習犯だったそうです。

逮捕されたデヒワラ、モラトゥワ地域はおっさんが被害にあったところではないけど、もしかしたらもしかするかもと、日が経ってたけど被害にあった近くの警察に被害届を出してきました。私もなにかアット驚くブログネタがあるかもネとついて行った。

 

ここで待ってなさいと言われたのはなぜか子供&女性相談室。

スリランカの警察署

上の写真に顔だけ写っている若者は、コロンボに資格試験を受けに来て、会場のセキュリティーカウンターに預けたかばんの中から携帯電話だけ盗まれたそうです。他にも何人も来ていたよ。シンハラ語で何言ってるのか分からなかったけど何かしら盗まれた様子。

 

被害届に記入して、警察官がメタボおっさんの説明をノートに書いて、ポリスレポートをもらって終わり。被害届にIMEI番号(ケイタイのシリアル番号)を書いてあればそれを電話通信局?に提出して追跡してくれるんだって。電話通信局にも行かなくちゃいけないのか、結構面倒くさい、スリランカ方式。警察署にはパソコンも見当たらず、全部手書きでした。

書くのも話すのも全てシンハラ語だったのでメタボおっさんについて行ってもチンプンカンプンの足手まといでしたが、警察のお兄さん職員から色々聞いてきました。

今流行ってる手口は、車のドアのピッキングだそうです。ピンで車のロックを開けて車内の物を盗んでいくんだって。なんか盗み方も現代化してきたわねー。

あと! 盗まれたケイタイは海外に密輸されて、海外で中古品として売られるそう。例えばスリランカで盗まれた携帯電話をインドで売れば、インドの携帯会社のネットワークを使うわけだからスリランカの携帯ネットワークに繋がらない。だからスリランカからは追跡できない、という訳。

よくある話なんだけど聞いてるだけで嫌な気分だったよー。

2014年6月20日金曜日

薄毛に朗報か!?バージンココナッツオイル。これアーユルヴェーダ?

おでこの生え際の髪様が少なくなってきたのが気になってました。

髪様~。戻ってきてくれ~。ハゲはいやじゃー。

色々試してみたけど髪様が戻ってくる気配はありません。メタボおっさんに「スリランカストレスでハゲるのはクヤシイッ!」と八つ当たりしても髪様は戻りません。

そういえば昔友達(あだ名は会長)が「メモ子ちゃ~ん。円形脱毛症にはココナッツオイルが効き目抜群よ~。」と言ってたっけ。円形でも四角形でも波打ち際でもハゲには変わらんだろう。いや厳密に言うとハゲではない、ハゲ風味の薄毛だ。

ココナッツオイルについてネットで調べてみると、アララ~本当に効き目がありそうじゃないですか。太りにくいオイルとも書かれていました。日焼け後のスキンケアにもよろしいそうです。さすが会長!物知りぃ。

 

ココナッツの白い部分は削って絞ってカレーのマイルドさを引き立て、外の皮はたわしの材料、殻は燃やして蚊避けにします薪にもなりますお玉にもなります。そんなココナッツから取れるのがココナッツオイル。

ココナッツ

 

早速スーパーに行きました。ヘアケア製品棚にもココナッツ成分配合ヘアオイルなんてのがあったけど、ここはいっちょ太っ腹に、成分をぶっ飛ばして食用バージンココナッツオイルを購入。

効き目がなかった時は料理用に使っちゃえ。

バージンココナツオイル

これを少量手にとって、シャワー30分前にすりこんでマッサージ。顔にも塗ってみた。オイルなんだけどネバネバ感はなく、スーッとなじんでいきます。匂いもない。

あとはシャンプー&リンスで普通に髪を洗うだけ。

時々アーユルヴェーダシャンプーでも髪を洗ってみよう。

シャンプーを煮出す

ブログ マニアックすぎる?アーユルヴェーダのシャンプー

 

1ヶ月くらい過ぎてふと生え際を見てみると、心なしか髪様が増えてらっしゃる!ウブ髪様もいらっしゃる。気のせいかなーと思いつつ現在に至りますが、家族に聞いたら「うーん、増えた増えた。でも毎日見てるから良くわからない」。

 

メイドさんが言うことには、良質のココナッツオイルはスドゥポルテルと呼ばれて、匂いもないし体にも良いと。スドゥポルテルを手にとって頭皮をマッサージするのよ。マッサージしなきゃだめよ、ですと。料理にも使えて頭のマッサージにも使えて便利です。

スドゥ=白い、ポル=ココナツ、テル=オイル

つまり白いココナッツオイルのことです。薄黄色の普通のココナッツオイルに比べてバージンココナッツオイルは無色透明だからスドゥポルテル=バージンココナッツオイルだな。

メイドさんはこれもアーユルヴェーダだと言うんだけどどうなんだろう。何でもかんでもアーユルヴェーダっていえば私が驚き喜ぶと思ってるんだからっ。

 

で!このバージンココナッツオイル。薄毛対策の他にも沢山いいところがあるようで、一番驚いたのは悪玉トランス脂肪酸を含まず、体内で蓄積されずにエネルギーとして燃焼される中鎖脂肪酸(だから太らないオイルなのか)を含む優等生オイルだったのです。抗菌作用、排毒効果もあり、にきびやアトピーにもいいらしい!アルツハイマーにも効果アリらしいです。そういえばスリランカのアルツハイマーってあまり聞かない。(情報が表に出てこないだけかもしれないけど。)

小難しいことをすっ飛ばすと、

バージンココナッツオイルは、太りにくく、お肌にも良く、薄毛解消にも効果があるスーパーオイルである!

体内に蓄積されない油なら毎日塗ってもいいだろう。とたまに化粧水代わりに塗りますがベタベタしないでスーッとなじむところが気持ち良い。足のカカトやひじにも良い感じ。数滴で充分。

しかし!調べてみた&メイドさんから聞いたら、バージンココナッツオイルじゃないとダメだそうです。精製された普通の黄色っぽいココナッツオイルではだめだって。

 

スーパーマーケットのアルピコにも食用油の棚においてありますよ。ペットボトルなのが少々悲しいが。

 

アルピコはコロンボ観光ツアーの買い物ルートに入っているのかな、日本の方よく見かけます。広くて品揃えも豊富でお土産買うのにはぴったりのスーパーですよね。

 

そんでメモ子よ、ホントのトコロ髪は生えたの?生えなかったの?なんですが、こんなに長々と書いたにもかかわらず生えた!薄毛に効果あった!と断言できる証拠がないんです。

減ってないとは断言できるが増えたと言えない無責任さ。

これじゃーいけないですね。

 

なので、ザ!検証 バージンココナッツオイルは薄毛に効果があるのか?を実行したいと思います。

実験台は去年からグッとハゲ風味が増してきた我らのメタボおっさんです。

メタボだけでも悲しいのに、後頭部がさみしくなってきました。

人間からカッパへの退化初期症状のようです。カッパになる前に何とかしてみようと思います。

結果はどうなることでしょう。ダメでも報告はしますので気長にお待ちください。

 

2014年6月16日月曜日

ランブータンの季節です。ドリアンもです。

ランブータンの季節になりましたねー。

ランブータン知ってますか?ライチに色も形もそっくりですがライチよりものすご~く毛深いです。中身はライチと同じ白いジューシーな果実です。

ね、見た目こわいでしょ?でもスッキリした味で美味しいんだよ。

ランブータン

ランブータンの外見は赤いトゲ(柔らかいけど)に見えてグロテスク。火の玉みたい。

 

スリランカでは季節物の果物は道端で買うのが美味しくて安いんだよー。

値段が書いてあるから安心。これは20個で100ルピー。だから1個5ルピー。コロンボのスーパーより安い。よっしゃーよっしゃー。

ランブータン

 

ドリアンの季節でもあるので一緒に売ってますが、ここでは売ってなかった。ドリアンはチョット苦手。マンゴスチンも同じ季節の果物だとか。どれも種が大きくて果実は白い。でもドリアンだけは強烈な匂いがね・・・。おいしいドリアンはやみつきになるというけど。

 

その代わり落花生売ってた。おいしー。殻が柔らかい。フライパンで炒ってから食べなさいと言われたけど、そのままでも美味しかったよ。フライパンに砂を入れて炒めろだって。面倒くさいからいいや。ポリポリ。一袋50ルピーなり。

落花生

 

みんなでランブータンを食べると、必ず誰かがこうやって遊びはじめませんか?色々みんなで作ってみるのとっても楽しい。

リーゼント君

ランブータン

おかっぱの寝ぐせ

ランブータン

 

ヴィジュアル系ハリネズミ

ランブータン

 

カダワタっていうところにランブータン農園があってランブータン摘みができるらしいよ。

 

 

2014年6月13日金曜日

病院にお化けが出て新聞一面記事になる。

新聞を開いたら一面の一番上にこんな記事がでていました。

お化け騒動でカラピティヤ病院パニック状態

英文ニュースです。Ghost panic st Karapitiya hospital (The Island News Paper)

新聞の一面に載るんだからそりゃーすごい騒動なんだろな。

 

どんな記事だか訳してみました。

”カラピティヤ教育病院では、白い服を来た女の幽霊が廊下を歩いているのを数人の職員が目撃し病院を恐怖に陥れている。

目撃者の一人、病院スタッフのチャンディマさんは、同僚と2人で救急処置室からICUに患者を移し終えて戻る途中、びっこを引いた白い服の女性と会った。「その女性を移動ベッドに乗せて15メートルほど進んだところで彼女の病棟を聞いたらベッドから降りて消えちゃったんですよぉ~。」

5月26日午前1時10分、夜勤中の病院スタッフ管理官サンダラタさんによると腎臓ケアユニットの薄暗いトイレの近くで白い長袖を着、黄色のスカートをはいた女性がサンダラタさんの手を取り「サンダさ~ん」と話しかけてきた。サンダラタさんは「こわくて手を振りほどいて逃げちゃったわぁ~」。

その女性は2年前になくなった病院スタッフ女性に似ていたそうで「彼女とはとっても仲が良かったの。」とサンダラタさんは語る。普段は幽霊は信じないがこんな体験をしてしまいまだショックですと語るサンダラタさんだが、他の職員はそのような幽霊に遭遇したことがないと言う。

病院のペレラ医師は、そんな話が本当ならば遺体安置所は幽霊で溢れかえっているはずだ、誰かが故意に流した噂に過ぎないと語り、ルバン医師も目の錯覚に過ぎないと否定している。”

 

以上、噂好きのホラーネタ好き?のスリランカニュースでした。

って、目撃者2人だけじゃん。

 

この記事を新聞一面トップ(上段)に載せる価値アリ?その下にある「LTTE兵士132名の職業訓練をシンガポールの建設業界で受け入れ」の記事のほうが大事じゃない?

2014年6月9日月曜日

スリランカでスリにあう。あんな事書いたから?

・・・・・・・

前回メタボおっさんはケイタイを4回も落としたバーカーって記事書いたから。

 

メタボおっさんケイタイをスられました。

 

あっ、ケイタイがない。掏られた!ってメタボおっさんに言われた時「私が前回あんな記事書いたからだ。」と思っちゃったけど関係ないでしょう。関係ないと思いたい。

メタボおじさんは、バスに乗る時後ろからお尻を押してくる人がいるなあと思いつつも乗り込んで、料金払って少しして「あれっ?後ろポケットに入れておいたオレのケイタイ無くなってるっ!」と。

最初の10分位は冷汗かいてクソっ、クソって嘆いてたけど、経験者は立ち直り早し。

まず自分のケイタイにかけてみるが既に電源は切られているかSIMが抜かれていた。この時点で相手はプロ並みの腕前だろうと判断。iPhoneはすぐにSIM抜けないし、電源切るのもパスワードが必要だからだって。

まず、ウェブサイトで自分のiPhoneをトラッキングしました。

盗まれたiPhoneはwifiに接続されていなかったのでメタボiphoneはトラッキングできなかった。

紛失モードにしてみるが、やっぱり見つからないだろうと諦めて、盗まれたiPhoneに入ってるデータの消去モードにする。盗まれたiPhoneがwifiに接続された時全てのデータが消えるんだって。

そしてケイタイ会社にSIMカードのキャンセルと再発行をしてもらった。

それにしてもおっさん落ち着いてるね。

メタボ「え、だってあのiPhone後ろが割れてるから価値ないよ。古いモデルだしさ。」

特にバスに乗るときは気をつけようっと。

 

でもやっぱり家に帰ってからショックだったようで、置き引きされたことはあるけど掏られたことは初めてだったから「ナイフで刺された気分。強姦された気分・・・。」と落ち込んでいた。

そうそう、SIMを再発行してもらう時に担当のお姉さんが

「毎日沢山同じ被害でSIMを再発行するケールをみてるけど、諦めちゃダメよ。警察に行ってIMIナンバー(シリアルナンバー)を登録したら。そういうケイタイ犯罪を扱うところに転送されて次にケイタイが使用された時、追跡デキるようになってるのよ。何件もそれでケイタイを取り戻した人達がいるのよ。あきらめないで!」と慰めてくれた。いい人だ。

でも私が、SIMのオーナーシップを登録確認しないとSIMキャンセルされるんでしょ?って聞いたら「なにそれ?そんなことないわよ。」とニュースさえも知らないようでした。どっちなんだろう~?

 

 

2014年6月7日土曜日

ケイタイSIMの個人情報確認しましょう。

スリランカの携帯電話はSIMカード使用の方式です。着せ替えするみたいに新しい携帯電話にSIMをはめ込んですぐに使えます。
そんな昨今、他人の携帯(SIM)を使った犯罪も増えているようです。
それに加え、外国からスリランカへ不正SIMを使用した不正な国際通話の増加で犯人特定が困難になり、スリランカではSIMに登録されている個人情報(オーナーシップ)の承認が必要となりました。

携帯電話SIM契約時に登録されている個人情報(名前、IDかパスポート番号、住所)の登録確認を自分の持っている携帯電話から確認します。
この確認作業をしなかった携帯番号(SIM)は使用不可となりるそうです。こりゃ大変大変。
プリペイド契約も月額契約でもこの自主的確認作業をしなければいけませんでした。

ところで。こんな大事なお知らせは携帯電話の請求書やホームページにも、管轄機関にも載っていませんでした。
私が知ったのも口コミ情報。インターネットのニュースサイトにもありました。期限を過ぎると携帯使えなくなるってあるけどいつ期限なのか書いてないです。噂によると6月末までだとか。
政府ニュース http://www.news.lk/news/sri-lanka/item/941-dial-132-and-verify-ownership-of-sims
民間ニュース http://www.adaderana.lk/bizenglish/mobile-phone-connection-out-if-not-registered-soon/


本当にしなくちゃいけないのー?まあでもやっておいて損はないだろう。


個人情報の確認は3分くらいで終わるのでチャチャチャとやってしまいましょう。途中でわからなくなったらExitやMain Menuに戻ってやり直しても大丈夫でした。

私の携帯はダイアログなのですが、他の携帯も似たような表示だと思います。

通話モードで#132#をタイプし通話ボタンを押す。
呼び出し音は鳴らず、下のメッセージが出てきます。
Welcome to #132# Service(#132#サービスへようこそ)
1. Ownership Confirmation(携帯オーナー情報)
2. My Number(この携帯番号)
3. My Address(住所)
4. My Other Connections(その他の携帯番号)

例えば
1.Ownership Confirmation(携帯オーナー情報)を確認したい時

ウェルカム画面から1をタイプして→送信(reply)を押す。
→ 携帯番号(SIM)の契約者名とID番号が表示されます。
→ 契約者名とID番号が正しければ1:Correctなので1をタイプして→送信(reply)を押す。
→ 次に住所が表示されるので、正しければまた1をタイプして→送信(reply)を押す。
→ 「個人情報確認が終わりました。ありがとうございました。」というメッセージが表示されます。
→ 2:Exitなので2をタイプして→送信(reply)を押す。
これで終わりです。

もし契約者や住所などが違っていたら、2:Incorrectなので2をタイプして→送信(reply)を押します。
そうするとPlease visit nearest outlet with your id and register the correct detailsというメッセージが表示されます。
ID(パスポート)を持参し、お近くの携帯電話会社(ダイアログとかエティサラなど)で個人情報の訂正をおこなってください。

登録情報が登録されてない時も問い合わせた方がいいと思います。





でも私が携帯落として、拾った人が「ウヒヒ、個人情報覗いちゃおう。この携帯使って悪い事しちゃお」となったら元も子もないんじゃーないか。落とした私が悪いんだろうけどさ。
それなら面倒くさいけどロック機能使ったほうがいいんだろうな。携帯のシリアル番号を控えておくと警察がGPS?機能かなんかで、今携帯がどこにあるか追跡してくれるっていうけど当てにはならないでしょう。
携帯会社に行ってSIMカード盗難されたから再発行してもらうほうが早いだろう。そしたら落とした携帯のSIMは自動的にキャンセルされるし。あー、でもSIMに保存していたデータも消されるー。

そしたらメタボおっさんが面白いサイトを教えてくれた。自分の携帯を登録しておくと今その携帯がどこにあるのかサイトの地図で分かるというもの。
ほっほー。これは便利。世の中こんなに便利になったんだねー。


メタボおっさんこれまでに携帯4つくらい落としたり盗まれたりしてるからね。信じられない。お手伝いさんも何回も落としたり、スられたりしてるんだよ。類は友を呼ぶ。
え、私はそんなことはありませんよ。なくすといっても家の中で何処置いたかわからなくなるくらい。

無料通話アプリではスリランカはViberやWhatsAppが利用されています。LINEやってるスリランカ人は見たことないなー。

2014年6月4日水曜日

停電続きで冷蔵庫がぶっ壊れた

一日に数回停電がおきた後、冷蔵庫が壊れた・・・。

スリランカではカミナリで高圧電気がコンセントを伝わって電化製品が壊れるとは聞いていたけど、停電でも壊れることがあるんです。トホホ。

冷蔵庫も古くなってきたしことだし、思い切って買い替えました。旅行に行ったばっかりなのにまた出費がぁー。

そして今回はカミナリ、停電対策にこんなのを買いました。

サージプロテクターというの。コンセントにまず差し込んで、冷蔵庫のコンセントをこのプロテクターに差し込みます。

雷が来てもこれで大丈夫。

カミナリガード

 

サージプロテクター

テレビプロテクターっていうのもあったよ。

 

 

2014年6月1日日曜日

ウナワトゥナ旅行4 列車の旅

今までのウナ旅行ブログ。

memoko_icon_20-20その1 怪しいおジイのオイルマッサージとビーチボーイに突撃インタビュー

memoko_icon_20-20その2 ジャングルビーチで豪快ジャングルランチがっつく

memoko_icon_20-20その3 気分はおフレンチ?おしゃれなフレンチゲストハウスに泊まる

 

おっしゃれーで居心地のよいゲストハウスでは他の宿泊客がいないのをいいコトに、私はフカフカお姫様ベッドとハンモックとグランパチェアーを堪能し、メタボおっさん(=旦那)はゲストハウスのご主人(フランス人)からフランス文化のレクチャー?を受け脳内文明開化の花が咲き、それぞれに充実した時間を過ごしました。

 

B&Bだからランチとディナーはでません。朝食はパンとコーヒーか紅茶、日替わりフレッシュジュースを出してくれます。

この日はパッションフルーツとパパイヤのミックスジュース。ジャムは奥様手作りのパイナップルジャム。これが甘すぎず酸っぱすぎず美味しかった~。次の日はマンゴジャムを出してくれた。

フレンチロータス French Lotus

テーブルマットには毎回フラワーデコレーションがしてあってこれまたオッシャレー。こんな小さな気配りで食事がさらに美味しくなるんだなーと我が家の台所を思い出しちょっと反省。

ごちそうさまでした。美味しかった。

フレンチロータス French Lotus

 

ゲストハウスの居心地があまりにも良すぎて最終日はビーチにも行かず、ずっとゲストハウスでまったりしてしまったよ。

フレンチロータス French Lotus

スリランカホテルによくある派手な置物とか黄金装飾よりも、こういう素朴な手作りデコレーションが癒やされるし見ていて面白い。

これは電球を一輪挿しにして額縁をつけていた。うちでもやってみようかな。

フレンチロータス French Lotus

 

メタボおっさんとゲストハウスのご主人はアラックを、私はワインを飲みながらスリランカのイミグレーションがいかに不親切で横暴かということをグチリあい大いに盛り上がる。お酒も入ってきたのでご主人に軽く聞いてみたヨ。「ゲストハウスで大変なことってどんなこと?どの国の客が一番クレーマーだった?」

French Lotus

ご主人はう~んと考えて、「クレームが殆どないのがイギリス人。大変だったのは以前、『リスの鳴き声がうるさい』と言われたので毎朝6時から庭に出て棒でリスを追い払わなくちゃいけなかったことかなぁ。あと夜に近所のゲストハウスから大音量の音楽が聞こえるのが困るんだよね。うちのお客さんにはリラックスしてもらいたいからね。」だって。

「トリップアドバイザーとか口コミ情報でいい評価をしてもらうのはとってもうれしいよ!でも高評価だから何でも揃ってるリゾートホテルを期待して来る人もいるけど、うちはB&Bのゲストハウスなんだよね。」

私はリゾートホテルと同じくらいリラックスできたけども。部屋から海は見えません。アメニティーは石鹸とタオルだけです。クレジットカードも使えません。wifiはロビーエリアでしかつながりません。

女性の一人旅でも安心。ゲストハウスに泊まりたいけどちょっと不安という方にもオススメのB&Bゲストハウスです。フレンチロータスホームページ。6月は改装のためクローズです。8月まではほぼ満室だって。アゴダとかブッキングドットコムとかで予約できます。シングル約6,000円が値段の目安です。

 

名残惜しいけどゲストハウスを後にし、ゴール駅に出発!帰りはコロンボまで鉄道の旅です。スリランカの鉄道はディーゼル車です。

ラジャダニ エキスプレスというエアコン付車両です。インターネットで予約しました。駅のカウンターで予約表とパスポートを見せてチケットを発券してもらいます。

Rajadhani Expressホームページ

ゴール駅

レトロな時刻表があったよ。コロンボに行くには3時半の列車に乗ります。

ゴール駅

列車がやって来ました。

ゴール駅

ラジャダニエキスプレス車両は合皮製シートです。シート番号9から16と33から40はは4人用対面式シートです。

ゴール駅

2等車3等車のトイレは地獄の穴だという噂ですがラジャダニエキスプレスは普通のトイレです。線路に垂れ流しだけど。(トイレットペーパーは忘れずに持って行きましょう)

 

海岸線を走るので海を見ながらゴットンゴットンとコロンボまで3時間の旅。

列車の窓から

 

ちょうど日が沈む時間。きれいなサンセットを見てウナワトゥナ2泊3日の旅を終えました。

列車の窓から

 

最後にこの旅行で得た情報です。

  • ウナワトゥナには銀行、ATMがない。一番近いのはゴール市。

  • ゴールロードを走るバスはスピード出して追い越し運転するからものすごく怖い。

  • ウナワトゥナのスリーウィーラーはほぼメータ制でなくて交渉制。

  • オイルマッサージのオジイちゃんはアロエ持参なのにヘアオイルで肩を揉む。

  • 早朝についたらチェックインまで海で遊ぶと楽しいらしい。(「海は24時間オープン。朝は快適」だって。)


レストランが思いの外高かったので、今度は自炊できるバンガローに泊まってみようかな。

メモ子 村人になりました。