日本ではココナッツオイルが大人気らしいですね。今度日本に帰る時のお土産はココナッツオイルにします。
スリランカは熱帯国なのでココナッツ製品沢山あります。政府機関もココナッツ開発省(今もあるのかは分からない)、ココナッツ栽培委員会、ココナッツ研究所、ココナッツ開発庁。たくさんあるねぇ。
日本の亀の子たわしは、ほぼ100%スリランカ産だそうですね。あれもココナッツの皮についてるゲジゲジです。
母からスリランカのココナッツオイルってどんなもん?と質問がありましたので本場ココナッツ開発庁の売店に行ってきました。
以前フード&アグリカルチャー展に出店していたココナッツ開発局の人が「うちの売店においで」と言ってたのです。
ブログ記事 フードアグリカルチャー展に行ったらココナッツオイルがたくさんあったゾ。
ココナッツ開発局のホームページ
***その後久しぶりに前を通ったら閉店してました~。改装か閉店かわかりません。****
売店です。立て看板しかないので見過ごすところでした。
中は倉庫みたいですが並んでるのは全てココナッツオイルです。お店には売ってない物もありました。輸出用のオイルで余ったのを売ってるんだって。この国の品質は輸出用>国産。
質が全然違います。ココナッツオイルも輸出用はいいものっぽいです。
あ、これはスーパーでも売ってる。
オーガニックバージンココナッツオイルです。オーガニックってなにが違うの?と店員さんに聞いたら、グッドクオリティと言われた。多分店員さん分かってないです。
これね、アラビア語で金色文字だったから中東への輸出用でしょう。
これは庶民のココナッツオイル。容器持参で量売りしてくれるの。
ココナッツの殻の置物です。キーホルダーとかお土産ぽいのも売ってます。
あ、うちにもある。ココナッツのお玉。取っ手がカーブして持ちやすくなって丈夫そうだったので3個も買っちゃった。
さてここでクイズです。これもココナッツ製品です。
これはなんでしょう~?

チコチコチコ、チ~ン。はい時間切れ~。
正解はこれ。
石鹸でしたー。ココナッツオイルから作った石鹸です。
閉店間際に行ったのですが小さい売店だったから15分あれば十分でした。
あ、ヘアオイルもあったよ。あとなぜかにんにくとか唐辛子とかパリプも売ってた。
このおじさんとも再会しました。棚の一番上に飾ってあったよ。