前ページ:アーユルヴェーダ展に行ってみた。(ギョギョギョ編)
お次はウキウキ編です。
”アーユルヴェーダの美”部門をのぞいてみました。
わあ、日本の生活の木がありました!英語の会社名はTree of Life。
ゾウさんが彫刻された石柱や綺麗に並んだオイルの瓶。床にはドカンとアーユルヴェ-ダの材料が展示されています。
スリランカの店員さんが日本語で説明してくれました。
シナモンスティック。
胡椒。胡椒も立派なアーユルヴェダで使う材料です。
おー、これはサンダルウッドかな。ベニベルの木片かな。
生活の木ではポンポン(正式名称忘れた。)とオイルを購入。2つで200ルピーでした。安い。
ここの会社は設備や器機を作っています。
シロダーラやスチームバスのサンプル、コックさん帽子もあります。
スチームバスや
シロダーラのレプリカも。
コックさん帽子の右はスチームをシャワー上に噴出させるんだって。
オーストラリアに輸出したことがあるんだよ。写真好きなだけ撮っていいよ。と一つ一つの設備を説明してくれました。
ここはオイルやパウダーなどを売っている業者さんでした。家族経営で、長男君も手伝っていた。
ハーブ風呂の粉も売ってる。
マッサージの道具もありました。
お次はインドからの出店です。
「コニチワー、ニホンジンデスカ?ドウモー。」あ、日本語しゃべってる。
日本にも輸出しているんだって。パッケージがきれい。ローズのフェイスパックやオイルなど。
民間企業のブースは話しかけやすくて楽しい。
他にもお店で見かけるシャンプーや石鹸、クリームの美容会社が沢山ありました。
綺麗なお姉さんがオイデオイデしているパンフレットにつられてサンダルウッド入りフェイスクリーム購入。
肌にスーッと馴染んでいい感じです。
お目当ての良質サンダルウッドパウダーは見つからず。スドゥハンドゥンマニアとしてはちょっとがっかり。
最後はツルツル編に参ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿