2018年7月29日日曜日

渋滞の先は道路陥没

トゥクトゥクに乗ると毎回「もうちょっとゆっくり走って!」って運転手さんに言っちゃうんだけど。
にやーっって笑って、これでも落としてるぜって言われたり、
言ったら急にスピード上げる人や無視されることが多いんですけど。怖い~。
急にスピード上げた人はDon't drive so fast(スピード落として)って言ったのをDrive fast(スピード上げて)って勘違いしてた。もぉー。


スリランカの道路渋滞はもうコロンボだけではなく、どこの大きな町でも朝晩ブーブーピーピーすごいですね。

スリランカの道路法が徹底されてないのと、運転しにくい交差点とか、マナーの問題とか言われてますが。あとトゥクトゥクとバイクの荒い運転がさらに渋滞を招いたり。

こういう渋滞理由も結構多いのです。それは、
道路が壊れてる。

この日は道路陥没に遭遇。
やじ馬?のお兄ちゃん達が道路整理をやってくれてます。
こういうやじ馬はありがたい。








んまぁぁ。どうしたらこうなっちゃうんだろ。
スリランカは赤土です。粘土ぽいのね。







数日したらちゃんと直されてました。
陥没個所に赤い旗さしたままほっぽってないのでよかった。



2018年7月26日木曜日

Nara Thaiのサンデービュッフェ

この前暑い暑いと思いながらキュウリを切っていたら、
キュウリが話しかけてきた(気がした)。




そうだね~。たまには外で食べようではないか。
ということで家族アンケートを取った結果、タイ料理に決定。

ちょうど日曜日なので、食べ放題やってる!
わーい!


コロンボ3にあるNara Thaiです。

毎週日曜日のランチビュッフェは1人2,450ルピー(税込み!)で食べ放題。

レストランのビュッフェって珍しい。
ホテルのランチビュッフェよりちょっと安い?今ってホテルは3,000ルピーはするよね?


ごきげんようーNara Thai。12時半前に着いたら一番乗りだった!

スープはトムヤンクンでなくちゃね!




スープ、サラダ、ごはん、麺、おかず、デザート、ドリンクです。
ドリンクついてるの嬉しい。
食後のコーヒーはついてません。




サラダ大好き!蟹ゼリーサラダってあったけど、春雨のようでした。




メタボおっさんはトムヤンクンを2杯も飲んだ。
そして後で腹が膨れてご飯が入らなくなるんだ。計画性のない奴よ。

ドリンクはアイスティーとジュースの2種類ありました。紫のジュースはなんとタイのお花のジュース。
左の小さなグラスに入ってる青い花だよ。





ヨホホホ~とよそっていただきまーす!


タイの辛さとスリランカの辛さは全然違うね~。タイの方がさっぱりしていいな。
ナスと牛肉のカレー最高!
ご飯はココナツがほのかに香るココナツライスだよ。


その中でも一番おいしかったのはこのソース。
シーフードソースって言ってた。メタボおっさんがこのソース好きすぎて、別皿に取ってもらってた。(そして私が横取りする)




オイスターソース、フィッシュソース、ビネガー、パクチー、ガーリック、唐辛子などを混ぜたんだって。なぜか辛くない。


必ず予約はしたほうがいいです。
12時から始まって、私達が食べ終わった2時ごろには満席。
空席待ちが10人くらいいたよ。




Nara Thai Sri Lanka
https://www.facebook.com/narathaisl/







2018年7月23日月曜日

ココナツミルク飲料のココアップもらってパーティーに...。

ある日、我がメタボおっさんがお土産を買ってきてくれました。
メタボおっさんとは私の通訳兼荷物持ち兼けんか相手である熟成メタボリックなスリランカ男性です。はい、旦那さんです。

お土産といっても日帰り出張で寄ったスーパーで買ったもの...。
スリランカは地域の物産品とかあまりないからね。

ネスレのココナツミルク飲料です。ネスレ ココアップ!
新発売だそうです。



メタ 「おいしいよぉ~。」

私 「どれ。」

あ、おいしー。さわやかココナツミルク!


スリランカでココナツミルクの用途って料理に混ぜるので、そのまま飲んでも美味しくないんだよ。
ココナッツの殻を割ると透明な液体が入ってますが、あれはココナッツ水?とか言ってた。ミルクは入ってないのです。

果肉を削って絞った白い液体がココナツミルクです。


ホテルのウェルカムドリンクで出される、オレンジ色のココナツは、キングココナツ。
これが飲用ココナツですね。シンハラ語でタンビリと言います。
略してキンココって呼ぶ人もいた。
キンココ、ぬるくて味はムムム~。
見た目は南国トロピカル!野生のバケーション!!で、味も野生味があふれてます、キンココ。


メタボおっさんの買ってきたココアップは、乳酸飲料みたいでかなり飲みやすい。
グッジョブ、メタボ。

ストローもついてる。




私 「美味しいな!!」

メタ 「...あのぉ~。そこでお願いがあるんですけど~。今週末、親戚のバースデーパーティーがホテルであるんで一緒に行ける?」


えー!ヤダー!

.........

はい、ここからは愚痴愚痴愚痴愚痴愚痴愚痴愚痴ね。


スリランカ人の配偶者を持ち、スリランカに住む方の共通した悩み。
それは『親戚付き合いがイヤ!濃すぎる!』
そうでしょう、そうでしょう?そこのあなた!

老いも若きも男も女も誕生日は友人親戚集めて盛大にやることが多いです。
結婚式は言わずもがな。
メタボおっさんの兄姉の配偶者達は、結婚前から親戚ぐるみで集まっていたので、この前はメタボの叔母さんの旦那の姪のパーティーとか、難解パズルAクラスの親戚関係なんですね。

いや、別に悪くないよ。人と人の繋がりがあるのは素晴らしいことです。うん。


でも多い時は1か月に3回はこの手のパーティーあるからね。
内輪の話題が多いから、私は孤独な時間を過ごす。5時間くらい。
行ったら孤独だけど、行かなかったらなぜ来ないと言われる。あ~~。
体力的にも深夜はつらいお年なのよネ。

お手伝いさんが言うには、「スリランカでは誘われたら全部行くんですよ。入院も病気見舞いも葬式も!」
ひ~え~。

最初は頑張って参加してたけど、ここ数年はもうギブアップ。
メタボがくれたのはココアップ。



私 「ココアップで釣ろうとしても行かないから!」

メタ 「え~、今回は行かないと怒られるから、夜10時に行って1時に帰ればいいから。」

パーティーは夜7時から深夜2時なんだって。

スリランカでは夫婦揃って出席が普通なんだって! 知ってますっ!!


はぁ~。


ココアップはどうでもいいよもう。


メタボには「絶対私を置いてきぼりにしてどっかにいかない事!」と約束させた。


てことで行ってきましたヨ!


これ午前2時半ね。(なにが1時には帰るよだよ、このヤロウ。)




メタボはやっぱり途中で男同士つるんで、置いてきぼりにされ、つまらないから会場の外にでたところ。
このまま帰ろかな。





ちなみに我が家での誕生日は日本式。
家族だけで夜ケーキ切って終わり。
たま~に、夜10時ごろ親戚のサプライズ訪問があるのです。かなりうろたえる。

はい、愚痴愚痴愚痴愚痴愚痴おわり!



ネスレのココアップは美味しいよ。こんど海に行くとき持っていこうっと!

リフレッシュ!リフレッシュ!



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村








2018年7月19日木曜日

パスパングワをガーッでグワーッ!

はぁ~。久しぶりに風邪ひいちゃったよ。
ホントにスリランカで風邪流行ってましたね。どこに行っても誰かがゴホゴホしてた。
スリランカは外出時のマスク普及率ほぼゼロです。マスクしてたら「今から手術?」って言われたし。

私は風邪ひいたらとりあえずパスパングワをがーッ!と飲んでグワーッ!と寝ます。サマハンじゃ効かん。

昔の記事 スリランカで風邪をひいたよ。


前はパスパングワっていったら、山奥にいる仙人お爺ちゃんが作ったような薬草を煎じて飲んでました。アーユルヴェーダ薬局で売ってます。




そしてファイト一発!のエナジードリンク、モラワカメディートをグイっと飲む。



けど今はパスパングワも粉末化してまして、見た目も近代化しています。
サマハンみたいなパッケージになりました。






パスパングワは粉末だけど、紅茶みたいにして飲みます。お湯を入れて10分蒸らす。
その後は茶こしでこして飲む。

色はいつもの焦げ茶色。






むふぅ。マズ!でも飲む。


1階の大家さん家族も同じ風邪引いてた。喉と熱だって。



大家さんからもパスパングワもらいました。




これはちゃんと薬草から煮出したっぽい。
次の日はスープまで作ってくれた。ありがとうありがとう大家さん。


熱が出た時はデングの可能性を考えて、むやみに薬は飲まないようにしてます。
特定の成分が入った薬を飲むと、デング病が悪化して出血性とかなんとかで、かなり危ないらしいです。

特定の成分とはロキソニン、アスピリンなど。

日本の薬だとバファリンとかロキソニンだって。スリランカの薬だとパナディーン?だったかな。ただの風邪ならいいけど、なぜかデング病にはだめらしいです。

デング病ってなる人は何回でもかかるらしいから(多分蚊に刺されやすいのか?)、気を付けてます。特効薬もないしね。

今回の風邪は喉だったので、デングじゃなくてよかった!




2018年7月8日日曜日

スリランカのカレールゥ売ってます。


スリランカカレーを作るの見てると、スパイスを数種類、シナモンとかカレーリーフとかマスタードシードとかゴニャゴニャしたのも数種類と、とにかく色々入れています。

スリランカの台所にはスパイスとか、そのゴニャゴニャしたのが入った瓶が沢山並んでますよね。薬局みたい。カレーの種類によって使い分けてるの、すごいですね。


さてさて、私はスリランカカレーではパリプ(ダール豆)とチキンカレーしか作れません。小学校の調理実習でできそうな献立よね。何のスパイス入れればいいか分かんないんだもん、量もイマイチ分からない。要するにヤル気ない。

我が夫のメタボおっさん(能天気なスリランカ人)は、基本的にスリランカ料理(ライス物)を好みます。おっさんの食事は住み込みのお手伝いさんが作ってます。彼女が休みの時は持ち帰りのカレーなどを調達してます。

先月お手伝いさんが家庭の事情で2週間ほど実家に帰った時(面白いからこの事は今度書くね)、外食ばっかりもなんだからとエビカレーを作りました。

1階に住む大家さんからエビカレーをもらったときは、辛くて酸っぱい(そして美味しい!)のだったけど、私には作れそうにない。

今回はスリランカカレー用のルゥを使ってみます。ペースト状です。

これね、どこの店でも売ってるよ。辛さが2チリなんだけど大丈夫だよネ...
MA'S(マーズ) 赤カレー。

タイカレーだったか! ま、いいや。




材料はこれだけ
トマト 2コ
エビ 400グラム
水 100ml
ココナッツミルク 300ml


1. まず~。トマトを切ります。

エビも




2. 鍋でカレールゥを軽く熱します。


3. そこにトマトとエビを入れ2分くらい軽く炒めます。(スリランカ人の好きな2分でた!どこでも2分の記事、でもここではちゃんと2分ね)





4. ココナッツミルクを入れ煮込みます。グツグツぐらいを5分程。


 ココナッツミルクパウダー適当に水に溶かした。




エビを入れ忘れたのに気付き、慌ててエビ投入。







5. 火を弱め、水を足し、さらに煮込みます。

ここでもっと赤味がほしいなとチリパウダーを入れてみたヨ。種が入ってないので辛くないパウダーです。
私は料理の冒険と呼ぶが、メタボおっさんはレシピに忠実じゃないと怒りだすので
コッソリ入れちゃう。




6. 塩で味を調えて終わり。

塩入れなかったけど美味しかったです。





ココナッツミルクが入るからパッケージ写真のように赤くならない。

作りたてはものすご~く辛くて、失敗か!?と不安でしたが、
30分くらい置いておいたら、マイルドな味になってた!トマトが溶けたのかな。

お味は、

美味しい!自分で言うのもなんだけど、シェフの味みたい!


今まで、どうぜ辛いだけだろうと買わなかったけど、これからは買うよ!

今度はスリランカカレールゥも試してみよう、オー。


作ったら30分は置いておくのが美味しさの秘密かと思います。



スリランカ旅行のお土産で買ってもいいかも。水に溶かすココナッツミルクパウダーも一緒にね。

2018年7月5日木曜日

2に気をつけよう。

5番まみむめメモ子、歌います。
南の宿から

あなた~どうしていつも2なの~
そのうち電話も取らないよねぇ
来てはもらえぬ約束を
苛立ちこらえて待ってますぅ~
女心の未練でしょう~
日本~恋しい~時間厳守ぅ~

キンコーン。

鐘2つか...


スリランカに住む方達はわかってくれますよね。この気持ち。鐘5つくれる?

タクシーも、修理のお兄ちゃんも、お手伝いさんも、もれなくメタボおっさんも、スリランカの人は2が好きなんだ。好きというか多用します。
あと2日で終わります。あと2分で行きます。
1分だと現実味がないし、5分だと長すぎるかなってことで2分か?
この場合の2分は2分じゃなくて、いつになるか分からないっていうスリランカ特有の表現ぽい。

だからね、今日もメタボおっさんが、
トイレ?2分、2分で終わるからー!
って言ったけど2分どころか10分は軽く過ぎてたよ。
そして修理見積もりの人は2日後に電話しますって言ってたのに1週間たっても音沙汰無しよ。

2ときたら 気長に待つのよ スリランカ





にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ
にほんブログ村

2018年7月1日日曜日

マンゴスチンはいずこへ

南国フルーツがいっぱいのスリランカでございます。
マンゴ、パパイヤ、スイカ、バナナ。
さて、フルーツの王様といえば、ドリアンですね~。スリランカにもあります。

では果物の女王といえばなんでしょう?
それはマンゴスチンです。

なんで王様がドリアンなわけ?私は認めないわヨ!
ってことは置いといて、マンゴスチンはドリアンと違いさっぱりとした味で私は大好きでした。ライチとマンゴの中間みたいなの。

女王だから値段もほんの少し高め。

スリランカにもマンゴスチンあるんだよ。



白い果実の大部分は種です。皮の赤いとこは痒くなるから触っちゃダメなんだって。

でもさ、ここ数年マンゴスチンの路上販売見ないのよ。ランブータンとかマンゴはたくさん売ってるのに。

どこ行ったんだろう、もう作ってないのかな。奥さんご存知?


たまにスーパーで売ってるんだけど数が少ないし、しなびてたり干からびてたりなんだよね。




マンゴスチンはいずこへ行った...。



話は変わりますが、この前テレビでルパンを発見しました。

我が家のおっさん(スリランカ人旦那)がサッカーのワールドカップを見ていた時、
ルパンが解説してたのです。




服装もズボンの長さもルパン3世でしょ?

ルパンザサーァ♪タリ~ラ~♪タラ~ラ~♪









メモ子 村人になりました。