*間違えてしまいました。前に書いたこの記事、正月は13日ってかいたけど、14日でした。ごめんなさいー。
2014年のシンハラ・タミル正月は4月14日です。1月1日にはハッピーニューイヤーと祝い、4月14日にはシンハラ語かタミル語で明けましておめでとうと祝います。
スリランカの1月1日は新年を祝うより”年の始めは仕事をする”という考えらしいです。といっても午前中チョロリと会社に顔を出すくらいみたい。盛大にお祝いするのはスリランカ正月の4月14日です。
が!
スリランカのお祝いって日本と全然違うんだよ。日本は正月は酒が飲めるぞ~なんて歌があるけど、スリランカでは正月は酒は売らんぞ~って正反対。お酒に対する考え方が祝いと悪で正反対なんだもん。
スリランカの正月はココナツミルクを沸騰させてふきこぼれさせる時間が新年なのです。
さらに、他にも正月は分単位でやることが決まっているのです。占いでその年ごとに違う。2014年は
体を洗う(2013年の汚れを落とす) 4月13日
新年になる(ココナツミルクを沸騰させこぼす) 4月14日 午前7時37分
Punya Kalaya(お寺や寺院に行ってお祈りする)4月14日 午前1時13分~午後2時01分の間
新年の料理を作り始める。火を起こす。 4月14日 午前10時17分
新年の食事交換しあって食べる 4月14日 午前11時05分
頭にオイルを塗る 4月16日 午前11時16分
仕事に行く 4月17日 午前6時16分
大切な行事やお祝いの時間は占いで決まるのです。コレ全部やる必要はないけどココナツミルクは一番大切なんだそうです。
新年は親戚が一同に集まってお祝いします。お祝いの食べ物はキリバット。日本でお赤飯を食べるのと同じようにスリランカではキリバットを食べます。キリはミルク、バットはライス。ミルクライスです。ミルクは勿論ココナツミルク。これとっても美味しいよ。付け合せは唐辛子のお漬物みたいなルヌミディス。写真の右にある赤いのがそうです。
タミルの人達はどんな食事をしているのかな。まわりにタミル人の知り合いがいないから分からないけどお正月の特別料理があるのでしょう。食べてみたいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿