2014年4月9日水曜日

熱狂クリケット インド人もびっくりスリランカ優勝

T20というクリケットワールドカップ決勝戦が日曜日にありました。スリランカ対インド。T20ってなんだろう。数あるクリケットワールドカップのうちの1つでしょう。多分。


スリランカチームは金曜日は不戦勝で決勝に進む。日曜夕方の酒屋は大繁盛です。酒盛りしながら決勝戦を見るのです。気持ち悪いくらい酒屋には男性しかいません。


お酒を買うのはほぼ男性。なんせスリランカ女性のお酒と煙草は白い目で見られる国ですから。女性だって家やレストランで飲んでるけど、堂々と買いに行くのは男性の役目。なんかね、まだこういうところ理解できない。観光客、外国人は女性でも飲んでも買っても何とも思われないけど、スリランカ人(身内)女性はのんべえ=あばずれ→娼婦という超最高級の封建的思想?があるらしいです。


あ、今日はクリケットのことについて書くんだった。


クリケットやる国って旧英国領の国々が多いです。


”イギリスで発祥したスポーツであるため、インド、パキスタン、バングラデシュ、スリランカ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、ジンバブエ、西インド諸島といった英連邦諸国では、ラグビーやサッカーと並び絶大な人気を誇る。日本での知名度はあまり高くないが、100以上の国と地域でクリケットが行われている。


競技人口はサッカーに次ぐ世界第2位ともいわれるが、これはインド人の多くが競技できるだろうという推定に基づくため、正確な競技人口は不明である。日本での競技人口は日本在住外国人を含めておよそ1,500人。


オリンピックでは1900年のパリ大会においてクリケット競技が1度だけ採用されたことがある。”


ウィキペディアICCワールド・トゥエンティ20抜粋


インド人がクリケット人口の99%占めていそう。クリケットの正式試合って何時間もあるからオリンピックは絶対無理だー。決勝戦だって今回は短いよと言っていたけど3時間以上はやってたような。


うちのメタボ君はインドア派だから家でお手伝いさんと一緒にテレビで見てました。私はクリケットって興味ないから一人でゴロゴロしていたよ。居間はうるさいからね。そしたら裏の家と隣の家からもワーとかきゃーとか盛り上がっている声が聞こえてきた。視聴率80%いくってくらいのクリケットパワーですな。


結果はインド人もびっくりのスリランカ優勝でした。メタボおっさんは「いい試合だった!」と満足です。


cricket T20 勝ったゼのポーズ


Sri Lanka beat India to win T20  ロイター通信


優勝したその夜はスリランカ中がわ~~と盛り上がり、爆竹バンバンや暴走族みたいに走り屋さんがあちこちで走ってたのでしょう。優勝記念セールとかないのがつまんない。


昨日メタボおっさんが嬉しそうに報告してくれました。「インド負けたじゃん?インドのサポーター達が負けた選手の家を壊したり、暴動になったりしてるらしいよ。イッヒッヒー。」


えーインドでもそんなことがあるんだー。スリランカでは暴動は聞いたことがないけど、このニュースがきっかけで今度負けたらスリランカのサポーターもスリランカ選手の家とか車とか壊しそう。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。