2014年9月30日火曜日

久しぶりに良い魚

スリランカにお住まいの皆さま、シーフードはどこで買っていますか?

町のスーパー、魚屋さん、天秤担いだおっさん、魚の訪問販売といろいろありますね。

以前はトラック野郎兄ちゃん達から買っていましたが、今はもっぱら魚屋さんに行ってます。兄ちゃんたちゴメン。

ブログ記事 ピッチピチ!トラック兄ちゃんたちのシーフード訪問販売

 

今日はこれ!

魚

左の一匹はお手伝いさんが作るカレー用。右は私が作る和食用。

丸ごとの魚の名前は忘れた。パラウ?とか言ってたかな。私のはサワラです。サワラは高いんだよ。

魚

 

 

 

魚屋さんやトラック兄ちゃんたちから学んだこと。魚の鮮度はエラを見よう。

綺麗だから新鮮なはず。

魚

 

でも目を見ると「もうすぐ鮮度が落ちてくよ~」的な視線だったので、こっちの魚から食べることにします。

魚

 

結構歯が尖ってるんだよ。

メタボおっさんに「こういう魚が進化してイグアナになって陸に上陸して、手足が生えて猿になって人間になったんだよね。」と進化論の話題を振っても全然食いついてきません。

なぜかと言うと小さい頃から創造説が正しいと教えこまれた生粋の?キリスト教徒だからです。おっさんの家族は皆、創造論者なので衝突は避けたいところ。昔、若気の至りでお姑さんと創造論VS進化論で口論したにが~い思い出を思い出します。神様が人類を作ったのよ!と本気で怒られちゃったよ。

スリランカで宗教の話題は、政治より気をつけないとね。

2014年9月27日土曜日

救急車の中を覗いてみました。

地方に行った時のこと。

病院近くに救急車が止まっていたので、中はどうなってるの?と見せてもらいました。

病院関係者がこの辺りに用事があって救急車に乗ってやってきた、みたいな雰囲気でした。

今は機器が揃ってる救急車があるから、これはスタンバイ救急車だよみたいなことを言ってました。引退間近なのでしょう。

救急車

たしかに。

AMBULANCEの字が反転してるのは、前方を走る車のミラーにAMBULANCEと映るようにだって。

中は・・・

機器がないのでベッドだけ。

救急車

 

スタンバイといえども綺麗にしているなあ。床もダンボールを敷いて傷がつかないようにしてます。

おわり

 

2014年9月24日水曜日

ザ!クイズ ここはどこでしょう?

ごちゃごちゃした商店街によくあるこのお店ご存じですか。どこの町にもひとつはあります。

SPORTING TIMESと書いてあります。ここはラトナプラです。

Sporting Times

 

ここでザ!クイズ。

これは何をするところでしょうか?



  1.  競馬の馬券売り場。英国の競馬を実況中継して賭ける。

  2.  植民地時代から続く老舗スポーツジム。乗馬クラスもある。

  3.  クリケット専門のスポーツ新聞社の支社。優勝するたびに号外を出す。


 

 

今日は難しいです~。

 

 

 

 

正解は、

1. 競馬の馬券売り場。英国の競馬を実況中継して賭ける。

でした!

 

結構長いこと私はスポーツジムだと思っていた。スポーツの時間のことかと・・・。英国では競馬とか競犬(?)の賭けもスポーティングと言うらしいです。

スリランカでは、イギリスの競馬を実況中継して賭けるんだって。中継方法はテレビやラジオを流しているんだそうです。スリランカ国内には競馬場跡があるけど今は競馬は開催されません。

この前窓ガラスを張り替えてもらったお店の向かいがそのSporting Timesだった。

(ブログ記事 ちょっと怖い路地裏潜入&ワデ食べた

怖いもの見たさで写真とっちゃった。これが限界、これ以上中にはいれる雰囲気じゃない。

Sporting Times

お客は100%男性です。黙々と机に向かい勉強しているように見えます。馬の勉強しているかもしれないですね。日本の場外馬券場と正反対の雰囲気。

競馬だけでなく犬(グレイハウンド)レースも賭けられるそうです。

勿論クリケットとサッカー賭けもできるんですって。

 

2014年9月20日土曜日

喧嘩をするにはゴールロードが一番よい

何故かメタボおっさんとゴールロードを歩くと決まって口論になる。と言ってもいつも私が怒鳴リ始めるんだけど。

特にウェラワッタのゴールロード。大喧嘩には最高の場所ですよ。

今あのあたりは歩道整備で工事をしていて大騒音&車と歩行者が交通規則無視でいつもカオスってるのがイライラの原因なのかも。

周りがうるさいから大声で話す→怒ってるような気分になる→怒っちゃう。

周囲がうるさいから大声で喧嘩してもあまり目立たないです。

先週はなんだかストレスが溜まっていてついに喧嘩別れになりました。現地解散!

同じ家に帰るっていうのにさ。

 

勢いで乗ったスリーウィーラーがメーター制でないことに気づき、料金を聞いたらいつもの2倍の金額を言ってくるのでこれまた言い合いになり途中で降りました。

メタボおっさんは「もう行けよと言ったけど一人で行けよと言ってないぞ!」とウザイ電話かけてくるし。イライラマックス100%。そしてケイタイで喧嘩再開。時は夜の7時頃。帰宅ラッシュの渋滞でいくら大声を出しても騒音にかき消されます。

ストレス解消には持ってこいのゴールロードです。コルピティ地域に上がるにつれて静かになっていくので、一番うるさいコロンボ4からウェラワッタあたりがオススメです。

[mappress mapid="14"]

ウェラワッタから北上しつつ、途中で仲直りをしたら海側のマリーンドライブにあるおしゃれなカフェで仲直りの乾杯でどうでしょうか。したことないけど。

 

不思議なことに家につくと大声を出したからなのか、気分が落ち着きました。メタボおっさんも「ウェラワッタからコルピティヤまでずっと歩いてきたヨ。そこからバスで帰ってきたー。痩せるかなあ。」と何事も無かったかのように帰ってきました。

その日の喧嘩の原因は、メタボおっさんの支度に時間がかかり洋服店の閉店間際に駆け込んだことと、オーダーの紙をメタボおっさんが家に忘れてきたことです。

怒ってもいいよね!?

2014年9月17日水曜日

スターフルーツinスリランカ

毎度おなじみお手伝いさんのおみやげ話です。

毎月休暇の後はお手伝いさんが庭にある果物を持ってきてくれます。

今まではパパイヤ、バナナ、マンゴ、パッションフルーツ、ミカンでしたが今月はスターフルーツを持ってきてくれました。

「うちのパッションフルーツの木が死んじゃってさ、妹の庭からこれ取ってきたよ。」

親戚同士で果物を分けあってるんだって。

スターフルーツ

熟したスターフルーツだー。

 

輪切りにすると五角形の星形になります。味は甘くなくて酸味が強い。

スターフルーツ

そのままで食べると酸っぱいからジュースを作ります。スターフルーツを小さく切ってスプーンでガジガジ潰して水と砂糖を加えて濾します。

 

スターフルーツ

オレンジとレモンみたいな味がした。

毎朝起きるとテーブルにこうやってお手伝いさんが作ったフルーツジュースが置いてあります。毎朝のジュースのおかげで風邪を引いたりする回数がぐっと減りました。

スターフルーツ

 

 

2014年9月13日土曜日

安倍首相(の車)を一目見たいミーハーメタボ

前回の記事で安倍首相がスリランカ訪問した記事を書きました。

ブログ記事 安倍首相がジャパナ・ハパナを連れてスリランカを訪問。

 

週末の買い出しに出かけたら、道路に日本とスリランカ国旗がバーン!とはためいていました。この道の先の国会議事堂に安倍首相と大統領が向かう予定だそうです。

 

road

警察官も50メートルごとに道路の両脇に立っています。

警官「4時に日本の首相と大統領が国会議事堂に行くから交通規制しますよ。」

それなら早いところ帰ろうと思ったら、メタボおっさんが安倍首相を見たいと言い出した。

車に向かって手を振るだけでもいいから!日本の首相に近づく最初で最後のチャンス!と一人で盛り上がっています。

メタボ 「もしかしたら安倍さんが車から降りて握手してくれるかもしれないし!」

そんなこと絶対ないし。

 

まあ家に帰ってもやることなかったので道路でブラブラしていたら、日本関係者と思われるワゴン車や軍の楽隊らしきバスが目の前を通り過ぎていった。

4時が4時半になり、そろそろ来るかなと思った頃、大通り両車線とも通行止めになったけど何もなく5分くらいでで解除。予定が遅れているのかな。

1時間待っても来なかったので、メタボ君を引きずるように帰宅。残念ですがメタボ ミーツ アベにはなりませんでした。

後日スーパーの店員さんに聞いたら5時半頃通って行ったそうです。

 

大統領のツイッターとFacebookのカバーに安倍首相の写真も載ってます。

https://www.facebook.com/PresidentRajapaksa

 

 

夜のニュースでも安倍首相訪問のことをやってました。

安部首相スリランカ訪問

 

安倍さんヒッパレ

 

日本とスリランカ旗

安部首相スリランカ訪問

 

道路に何時間も交通規制のために立っていたスリランカ警察官の方達もお疲れ様でした。

と思ったら来週は中国主席の習近平さんが28年ぶりにスリランカ訪問だって。

 

 

2014年9月11日木曜日

安倍首相がスリランカを訪問

24年ぶりに日本の首相がスリランカを訪問されました。とっくに帰っちゃったけど。

飛行機を降りてすぐに空港新ターミナルのセレモニーから始まって、国会議事堂やお寺や学校を訪問されてました。息つく暇もないね。

安部首相スリランカ訪問

安部首相スリランカ訪問

参照元 newsfirst  日本政府スリランカのデジタル放送導入支援

安倍首相到着ニュースです。


http://newsfirst.lk/english/2014/09/japanese-pm-lays-foundation-stone-new-addition-bandaranaike-airport-video/52666

24年前にスリランカ訪問した日本の首相は安倍首相のお祖父さんだそうです。

安倍首相がビジネスフォーラムのスピーチの中で「ジャパナ・ハパナ」というシンハラ語の単語を使っていました。ジャパナ=Japanese、ハパナ=賢い、素晴らしい。日本人は素晴らしいという意味です。

安倍首相「私は、今回のスリランカ訪問にあたって、日本から最高の「ジャパナ・ハパナ」を連れて参りました。それがインフラ、金融、建設、物流、製造等の分野で日本を代表する企業のCEOからなる、この経済ミッションです。いずれもスリランカの更なる経済発展を後押しする能力と技術、そして何より熱い思いを持った方々です。 是非、本日のビジネスフォーラムの機会を、スリランカの将来のために役立てていただきたいと思います。」
首相官邸HP 記者会見より

メタボおっさんに聞いたら「あー、ジャパナ ハパナね。知ってるよ」だって。メタボさんが知ってるならスリランカ人の大半が知ってる言い回しなのでしょう。

ジャパナ・ハパナ。これは日常でも使えるゾ!

サンタク運転手「マダム、どこの国の人?」

私「ジャパンだよ」

サンタク運転手「へぇ~。日本人はグッドだー。」(このあたりが親日国といわれるのかな。)

私「ジャパナ・ハパナ~!」

サンタク運転手「ワハハ!その通り」

とかね。

 

あたりまえだけど、首相が外国を訪れる時って行く国も迎える国も大変なんだなー。と思いましたよ。関係者の車が何台も次の訪問地に先回りしてビュンビュン走って行くのを見ました。当日7日は暑かったし。

次回はチャールスクマーラヤのリベンジ?安倍さん(の車)を近くで感じたいのbyメタボおっさんの巻です。

過去の記事

チャールズ皇太子がやってくる。

CHOGMの道路閉鎖に遭遇 果たしてチャールズ皇太子なのか!?

去年のCHOGMでチャールスクマーラヤことチャールズ皇太子 (の車)に遭遇出来なかったメタボおっさん(旦那)はミスターアベの車に遭遇できるのでしょうか。

 

2014年9月8日月曜日

ちょっと怖い路地裏潜入&ワデ食べた。

家の窓ガラスを割っちゃって(夫婦げんかではないのでご安心を)、窓枠を外してガラス屋さんに行ってきました。

こういう時どこにガラス屋があるか分からなかったけど、スリーウィーラーのお兄ちゃんが知っていたので連れて行ってもらった。

 

大通りにスリーウィーラーを止めて脇道のスラム街に入り、すっごい怖い路地裏をクネクネ曲がっていく。怖いので窓枠を背負うメタボおっさんの後ろにしっかりついていく。

たむろしている若者の横を恐る恐る通りすぎて(でもやっぱりすれ違いざまにチャンチーンと謎の中国語を投げ掛けられる)ガラス屋に到着。フォトフレーム屋さんのようです。

隣は仏像屋さんでした。お店やバスやお家に飾ってある仏像はこんなところで売っていました。

路地裏の店

 

こういう仏像よく見かけますよね。

路地裏の店

 

ヒンズー教の神様もいましたよ。仏像とは対照的にカラフルです。ヒンズー寺院もカラフルだしね。(お散歩ブログ記事 ヒンズー寺院にお邪魔します。 、 珍しい真っ白なヒンズー寺院 )

路地裏の店

ジーザスはいなかった。イスラム教は偶像崇拝しないから像もないんだそうです。

 

窓ガラスのはめ替えは20分かかり600ルピーでした。帰りは誰もいなかったのでササッと写真を撮ってみる。正面がガラス屋さんです。

昼間でも一人歩きは危ない路地です。

路地裏の店

 

予算内に収まったので大通りのカデでお茶しました。

 

私は勿論カハタワトゥラ。砂糖もミルクも入ってない紅茶。

路地裏の店

 

メタボおっさんはマサラティー。スパイスが効いてるミルクティー。

マサラティ

スリーウィーラーのお兄ちゃんは朝から食べてないというのでお腹に優しくインディアッパとカレーとワデ。全然優しくないし。

 

人が食べてるのを見るとおなかが空きます。1つなら食べてもいいじゃろう。

ワデとは豆ペーストの揚げ物です。左上から時計回りに玉ねぎのワデ、ほうれん草のワデ、フカフカワデ、レンズ豆ワデです。

ワデいっぱい

フカフカの白いプレーンワデを食べました。ほうれん草ワデも美味しそうだな。

ワデ自体はは辛くないので安心して食べられます。ビールのおつまみにもイイヨ。

ホームメイドワデでビールがススム君のブログ記事  ワデをつまみにライオンラガー。

 

久しぶりに物事が計画通りに進んだ日だったので気分も良かった。スリランカでは珍しいことです。

 

 

2014年9月6日土曜日

機内持ち込み手荷物重量制限&楽しい機内食

パオちゃんが超忙しいので代わりにメモ子が皆様にお伝えします。

この前パオちゃんが日本に帰国した時「ブログネタの写真撮ってきてぇ」とお願いしたら

飛行機降りてから空港外に出るまでの写真を撮ってきてくれました。

ブログ カトナヤケ空港  飛行機降りてから外にでるまで

 

それと、こんなアドバイスも。今回はスリランカ航空をご使用です。

「成田から乗るとき、機内持ち込み手荷物が7kg以下かどうかチェックされます。けっこう厳しいよ。パソコンとは7キロと関係ないので、手荷物からパソコンを抜いて合格しました。」
byパオちゃん

 

ゆるくて何でもありなスリランカ航空ですがさすがに日本国内では通用しないってことですね。観光ビザで行くときは帰りのチケットがないと搭乗できないとも聞いたし。

 

そして楽しい楽しい機内食の写真も撮ってくれました。

コロンボ/東京離陸後 夜食的な夕食
スリランカだから”紅茶”でなく”セイロンティー”と書いてあるのがよろしい。

コロンボー東京夕食

 

コロンボ/東京朝食 スリランカ式の朝食があるんだ。キリバットとストリングホッパー。

キリバットとフィッシュカレー&シーニサンボールという黄金トリオ。さすが。

コロンボー東京朝食

 

東京/コロンボ離陸後ランチ。カップヌードルもあるとな!小腹がすいたらカップヌードルがあるのだ!

東京ーコロンボ昼食

そしてパオちゃんはシーフード照り焼き丼ぶりスタイルを頼む。

東京ーコロンボ昼食シーフード

 

東京/コロンボ着陸前の夕食

東京ーコロンボ夕食

パオちゃんは焼きうどんを頼む。グッドチョイス。
フライドライスはスリランカで食べ飽きてるもんね。

コロンボー東京朝食焼うどん

 

あ、機内飲み物にアラックがあるか確かめてもらうの忘れたー。

ライオンラガーもあるのかな。

2014年9月2日火曜日

フード、パッケージ展に行ってきた パッキング編

前回のブログです。 フード、パッケージ展に行ってきた ココナッツ編

結構大規模だったこのフード展。スリランカ国立大学のフード&サイエンス学科も出店していました。ペラデニア大学、ワヤンバ大学、サバラガムワ大学とか。

ペラデニア大学はシーフードのアッチャール(漬物)があった。高地に住む人たちも生の魚介類が食べられるようにだって。

サバラガムワ大学はコラキャンダ(菜っ葉のスープ)とコヒラキャンダ(ごぼうのスープ)の固形スープ。スポンサーがついて製品化できたらいいな。

フードエキスポ

 

バナナの茎のジャム。使い道のないバナナの茎をジャムにしたそう。

フードエキスポ

 

 

さ~てここでクイズです。

白い小さな物がぎっしりと詰まってますがこれは何でしょう。

フードエキスポ

  1. 大豆

  2. カシューナッツ

  3. 新種の極小ポテト


 

正解は~ドコドコドコ~。

 

 

2.カシューナッツでしたー。

 

フードエキスポ

カシューナッツってスリランカ国内でもとっても高額です。これ全部で百万ルピー相当のカシューナッツではないでしょうか。

 

 

お次はミネラルウォーターをつめる機械の展示です。普段見られないので面白かった。

フードエキスポ

 

フードエキスポ

 

 

自動パッキング機械もあったよ。

フードエキスポ

 

スリランカらしく紅茶のテトラパックパッキング機械もありました。

 

メモ子 村人になりました。