2014年9月2日火曜日

フード、パッケージ展に行ってきた パッキング編

前回のブログです。 フード、パッケージ展に行ってきた ココナッツ編

結構大規模だったこのフード展。スリランカ国立大学のフード&サイエンス学科も出店していました。ペラデニア大学、ワヤンバ大学、サバラガムワ大学とか。

ペラデニア大学はシーフードのアッチャール(漬物)があった。高地に住む人たちも生の魚介類が食べられるようにだって。

サバラガムワ大学はコラキャンダ(菜っ葉のスープ)とコヒラキャンダ(ごぼうのスープ)の固形スープ。スポンサーがついて製品化できたらいいな。

フードエキスポ

 

バナナの茎のジャム。使い道のないバナナの茎をジャムにしたそう。

フードエキスポ

 

 

さ~てここでクイズです。

白い小さな物がぎっしりと詰まってますがこれは何でしょう。

フードエキスポ

  1. 大豆

  2. カシューナッツ

  3. 新種の極小ポテト


 

正解は~ドコドコドコ~。

 

 

2.カシューナッツでしたー。

 

フードエキスポ

カシューナッツってスリランカ国内でもとっても高額です。これ全部で百万ルピー相当のカシューナッツではないでしょうか。

 

 

お次はミネラルウォーターをつめる機械の展示です。普段見られないので面白かった。

フードエキスポ

 

フードエキスポ

 

 

自動パッキング機械もあったよ。

フードエキスポ

 

スリランカらしく紅茶のテトラパックパッキング機械もありました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。