2015年3月21日土曜日

Gingelly Oil

スリランカのこんな物ありますよ紹介。今日は買って失敗しちゃったよこりゃ。です。



さて、皆様これはオイルです。なんのオイルかご存知でしょうか。

Gingelly Oil ジンジャリーオイルです。





…。私も生姜油だと思ったよ。



違うんです。ごま油なんです。Sesami Oilなんですよ。

原材料もSesami Seedsとしか書いてない。知ってましたか奥様。生姜とはな~んの関係もないんです。えーそうなのー?そうなんです。

しょうが無いなあ~



なんちゃって。



と、それならそれでいいんですが、スリランカ産ごま油、肝心のゴマの味がしません。良い色してるんだけどね。

熱してもゴマの香りはないです。中華料理の仕上げには使えない。

たとえるならば、干からびたゴザの匂い?



ネットでGingelly Oilはごま油と出てました。でもなんだかインドあたりの地域限定単語?のようでもあります。インドのゴマ団子もGingelly Ballと言うそうです。



ちなみにスリランカにもゴマがあります。料理よりもお菓子に使うのかな。スリランカのゴマ団子(中身も全部ゴマのゴマ団子)はタラグリといいます。ゴマはシンハラ語でタラ。白ゴマと黒ゴマ。

白ゴマはスドゥタラ。黒ゴマはカルタラ。

でもビーチとお寺で有名なカルタラ市は黒ゴマとは何の関係もないんだって。

2 件のコメント:

  1. ゴマと言えばね、ペタで白ごまを200㌘買ったの フライパンで煎っても「パチパチ爆ぜなく」煎りゴマ特有の「香り」もしないんです! 食べてもゴマの香り無しでたね。 中身が入っていなく「皮ばかり」 今、我が家の冷蔵庫の中に入っていますが料理には無理ですね・・・
    アンパンを焼く時、飾りに7~10粒載せています。 コロンババ

    返信削除
  2. 管理人メモ子2015年3月24日 0:12

    コロンババさんこんにちは。
    日本のゴマとは種類が違うんでしょうね。私も飾り程度に使ってます。
    黒いゴマの方が太ってるから中身もあるのかなあ。
    アンパン食べたーい!

    返信削除

メモ子 村人になりました。