2015年6月20日土曜日

所得についての統計と貧困率

世界銀行のレポートによると、スリランカでは最低の貧困生活ライン以下の国民が23%以上いるというニュースです。

 Over 23 percent of Sri Lanka’s population is living below the poverty line, a World Bank report www.adaderana.lk

貧困生活ラインは最低限度の生活を維持する必要所得水準のことです。世界銀行による最低水準は1日の収入が2ドル(250円)です。

近隣途上国の貧困率はパキスタンは50%、モルジブ12%。インド59.2%、バングラディシュ76.5%。スリランカは近隣途上国に比べたら貧困率は低いですが国民の4人に1人が1日2ドル以下で暮らしています。

スリランカ統計局調査によると、貧困層が多いのは北部州(10.9%)、東部州(11%)、ウバ州(15.4%)。ちなみにスリランカ統計局発表のスリランカ貧困率は都市部2.1%、地方7.6%、プランテーション地域10.9%です。世界銀行と異なるのは基準や計算方法が違うのでしょう。

プランテーションといって思い浮かぶのは紅茶園。

イギリス統治時代、インド労働者を連れてきて紅茶農園を開拓したのです。だから農園で働くのはタミル人が多いのです。スリランカ主要産業の紅茶を支えている人達にもっと豊かな暮らしを、と思ってもまだまだスリランカは労働の階級差別があるので難しいのでしょう。

インド政府が農園労働者のために家を2万5千軒寄付するそうです。スリランカ政府は1世帯につき175㎡(約50坪)の土地を提供する(したい)とニュースに出ていました。地すべりで家屋を失った地位を優先するそうです。

www.dailynews.lk  mega housing project intended for the estate workers

 

エンゲル係数もありましたよ。約40%です。消費のうち40%が食料関係です。日本は24%。一般的にエンゲル係数が低いほど生活水準が高くなります。

さて、ここでクイズです。

スリランカの人口、男性と女性どっちが多いでしょう?

 

 

チコチコチコチーン。

 

はい、時間切れー。

 

 

正解は 女性 でした!

 

女性のほうが男性より100万人多いのです。

男性940万人に対し女性は1050万人。

 

スリランカ統計局の統計はここを参照しました。 Povertyのとこ。

Department of Census and Statistics Household Income and Expenditure Survey (HIES)

http://www.statistics.gov.lk/page.asp?page=Income%20and%20Expenditure

やっぱりコロンボはお給料いっぱいもらってますねー。


0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。