2016年12月18日日曜日

スケベェなのねスリランカ人の皆さん。なんちゃってー

アラーッ!まぁ!ヤダーッ!

こんな記事発見しちゃいましたよ。

スリランカのネット新聞ですよ。別に私がアラ探しして見つけたんじゃないからね!



グーグル検索で最も”sex”という単語を検索する国、またまた今年もナンバーワンはスリランカ



リンク記事はDailymirror.lkです。(英文)

Google searches for sex; SL tops list again



”グーグルトレンドデータベースによると2016年の1年間で最も”sex”で検索しているのは今年も1位はスリランカ国でした。”

”2位はエチオピア、その下にはバングラデシュ、ネパール、インド、パキスタン、ベトナム、カンボジア、チュニジア、ボリビア、レバノンと続きます。”

”2011年から統計取り始めてから毎年スリランカがトップに君臨し続けております。”

誇れるのか、誇って良いのか取りあえず1位ですヨ。なーにが「日本はHentaiの国だよね」とか言ってるくせにさぁ。今度言われたら「スリランカはコッソリ検索の国ね、ヒヒヒ」と言っちゃおうっと。

さらに記事は続きます。

”西部州(コロンボとかニゴンボとか人口が多い)が一番sex検索が多く、次に北西部、北中央部が続きます。”

まあ、人口が多いからね。

”西部州ではホマガマ市が一番多く、パナドゥラ市、ワッタラ市となり、コロンボ市は4位です。”

わっ、そんなとこまで公表するの。



6年連続1位おめでとう!





別に悪意はないからね。







2016年12月15日木曜日

世界一の人工クリスマスツリー成功するか!?

最近こんなニュースがありました。

正解一の人工クリスマスツリーをハンバントタに建設中。港管理局が費用を出して指揮していたようです。ラナトゥンガ海運相が資金集めから計画したらしい。この海運相は元クリケット選手ですが、引退した途端すっごい肥えてスポーツマンの面影ゼロです。


daily mirror.lk

あ~そういえばクリスマスの時期かぁ。スリランカも平和になったねー。コロンボは電飾ツリー(イルミネーションって言え)が溢れてますもんね。

そしたらここはやっぱりスリランカ。

スリランカのキリスト教大司教(一番偉い人)がな・ん・と

「そんな無駄使いしないで貧しい人達に分け与えなさい。中止中止!」と反対したそうな。そんなあ。でもスリランカ的考え方ね。

ニュースにもなったよ。

http://www.afpbb.com/articles/-/3110729 (和文)

作ったのは仏教徒(多分)が多いお役人さん達と協力者でしょう。他宗教を祝ってくれるなんてスリランカでは大進歩、いえ素晴らしいことですよ。

費用は何千万円かと高額ですが、何回も頓挫しつつやっと今年夢がかなって建設し始めたのに...と中止記者会見で発起人の方が泣いていました。

やーだー。泣かないでぇ。私の隣のメタボおっさん(スリランカ人旦那)も泣き出しそうよー。

メタボ「キリスト教として恥ずべき発言だ!君がボクの誕生会を綿密に計画しててもしボクが「そんなことにお金を使うなら寄付しろ!誕生会中止!」って言われたらどうする!悲しいだろっ!あああー。なんなんだよお。バカァ」

かなりご立腹のようです。バカァのとこは日本語で嘆いてました。バ~カァ~って。



今もし災害で避難民が出るくらいの危機なら、ま、自粛かなとも思いますが、何でもかんでも貧しい人に与えよというのも自立を妨げる一因ですよと思うんだけど。



その後、

クリスマスツリー建設復活したようです。良かったね。

またニュースになってた。

http://www.afpbb.com/articles/-/3111092 (和文)

首相が大司教を説得したらしいよ~。



こういう大司教の言う無駄な出費が出来るようになったのは平和と経済の発展した証拠ですね。

完成式典には恵まれない子供達を招待して巨大クリスマスパーティーなどしてくれないかな。

2016年12月2日金曜日

病院大部屋で待つ


この前メタボおっさん(スリランカ人の旦那)が門に指挟んで怪我をしました。

指の爪まで剥がれちゃったよ。そんで日帰り手術しました。

部分麻酔だけど手術着に着替えて頭にキャップ被って、車いすに乗って手術室に消えていきました。

部分麻酔だから1人でも大丈夫かなと思ったけど、ま、念のため外で待っていました。

この大部屋で待たされた。



ここは外科の大部屋らしいです。だーれもいなかった。

ベッドは7つあって部屋中央に看護師さんの大机があり、患者を見渡せるようになってます。

けっこう綺麗です。そんで寒いの!寒いよ~。



 

30分で終わるって言ってたのに2時間もかかった。。

手術室の入口で前の人が終わるの1時間以上待ってたらしいよ。待たせるの大好きスリランカです。

でね、おっさん談ですが、先生に手術するって言われた時保険は入ってるのと聞かれて、あ、入ってないって言わなきゃと思ったが能からの司令が口に到達する前に口が勝手に「ダイジョブ、入ってます。」と答えてしまったと。

医師や看護婦が保険の有無を確認するのは、支払いの心配してんじゃなくて、保険加入者には思いっきり高額料金を請求するためだそうです。他のスリランカ人からも「入ってても入ってないって言っといたほうがいいよ」と言われた。スリランカには国民保険はないからまず自腹で全額支払って領収書を保険会社に渡します。入院とかは保険の人が病院まで来て払ってくれることもあるけど。だけど別に病院に保険の有無を申告する必要はないのです。

メタボおっさんも「ヤベー、入ってるって言っちゃったって思って先生の顔見たら、心なしかヨッシャって顔してた・・・。」と後悔してました。もういいよ、メタボは口から生まれてきたと親からも言われているし。

鉄の門に油に塗りすぎには気をつけましょう。

2016年11月19日土曜日

トラック生首が並ぶ


スリランカで日本に関係するビジネスナンバーワン。車関係ですね。

車をスリランカに輸入して現地で売るの。

それだけでなく、シャベルカーとかバスとかも。

車の部品ていうのもよく聞きますね。カーパーツ。シートとかエンジンとかハンドルとか?



この前トラックの部品屋さんで生首見たよ。






トラックのショーケースみたい。

買ったらどうやって繋げてくれるんだろうか。





中にもゴロゴロいろんなのあるね。



こういう日本ではあまりお目にかかれない商売がスリランカにはあります。

2016年10月26日水曜日

ワクワクするね!日本のテレビ番組inスリランカ

こんな日がやってこようとは…。

スリランカで、テレビで日本のテレビ番組が見れるようになるとは。フヒヒ。



スリランカのケーブルテレビで一番有名なダイアログテレビでは、NHKワールドチャンネルがあったんだけど英語放送でNHKらしくまったりした内容だったので殆ど見てなかった。そしてNHKワールドもいつの間にか消えていた。

インターネットで見れるから不自由はしないけど。なんとなくテレビで見たくない?テレビっ子達よ。

で!10月からそのダイアログテレビで日本の番組が始まったのです。バラエティや旅番組、ドラマとか音楽とか!しかも日本語で英語の字幕!おおぉー!

チャンネルは134ですよ。無料ってあるから基本パッケージに入っているのね。

http://www.dialog.lk/television-channel-waku-waku/ ダイアログのチャンネル情報。

海外に日本番組を発信しているワクワクジャパンという企業様様ありがとう。なんでインドじゃなくてスリランカを選んでくれたのか分からないけどありがとう。



インドネシアやシンガポールでも放送しています。あちらは日本人の数が圧倒的に多いので番組も充実していますね。



番組表はここから

http://www.dialog.lk/browse/tvProgrammeGuide.jsp?categoryId=onlinecat3440067



NHKワールドの時は京都街歩きとか外国人向けの内容が多かったけど。メタボおっさん(スリランカ人旦那)用の日本紹介番組としてはNHKワールドはそれなりに良かったですが。

今度は北海道のラーメントップ30って番組とかだからねー。



2016年10月5日水曜日

スリランカ人がスリランカ人を騙すとき

これが結構あるらしいんですってよッ。そんでコロリと騙される人も多いんですってよッ。というお話。

 

突然メタボおっさん(旦那)が言いました。

「君あてに頼み事されたんだけどあまりにも馬鹿げていたから断っといたよ。内容なんだけどね…」

 

ある日メタボおっさんに電話がありました。相手は昔々実家のお手伝いさんだったシャミラ(仮名 スリランカ女性 50歳位)。

「坊っちゃん、奥さんにどうしても頼みたいことがあるんだけど。私もう悔しくて悔しくてどうしていいか分かんない。クスンクスン。」

シャミラが引っかかったのは「2020東京ビザ詐欺」。

ある人材派遣会社のスリランカ女性社長から話を持ちかけられたそうです。

2020年東京オリンピックの時に日本政府が6ヶ月間の特別労働ビザを発行します。運転手とか子守りの仕事がたくさんあるヨ。ビザ代で一人15,000ルピー前払いして今すぐ!ビザ確保してね、先着順ヨ!来週日本大使館に申し込まなくちゃいけないし!

.....

これがねぇ~。払っちゃったんだってさぁ~。こんなの引っかかる人いるんだ。

被害者結構いるらしいよ。

当然女社長は金持ってドロン。

で、シャミラが「私、日本人1人知ってる!その人に日本大使館に問い合わせてもらって、ビザもらえるか聞いてもらう!」と名乗ったのでしょう。

まったく、中東への出稼ぎと同じだと思ってますね彼女は。

ビザの名前もトゥエンティー・トゥエンティー・トーキョー・ビジネスビザって言うらしいよ。響きだけは無駄にカッコイイ。

 

ほんでメタボおっさんは笑って「そんなのに騙される方が悪い!日本大使館に聞くだけ無駄!」ってシャミラを慰めたらしいけど。

 

まさかまさか、そんなビザあったりしないよねぇ?

 

 

 

2016年9月28日水曜日

カードケーキ



スリランカで手に入らない物。

甘さ控えめのお菓子。



君たち辛いのと甘いの極端すぎるんだよと常々思ってますが

激辛の後は激甘が食べたくなるのが人間の本能なのかもね。

口の中でほんのり漂うゆずの味。なんてここでは贅沢贅沢。



甘くないお菓子作ろうじゃないの。ふんが!



スリランカで唯一甘くないデザート系。それはカード(水牛のヨーグルト)である。

なぜかというとカードにヤシ蜜をたーっぷりかけて甘くするからなのである。

これを使ってレアカードケーキを作りました。ズボラの料理だから見た目は容赦してください。

材料はこれ。



カードとゼラチン。

今回は特別にカルピスなんぞを混ぜてみました。





それと下に敷くビスケット。名前に期待しナイスビスケットを買う。





分量?ズボラには分量は分かりませんね。適当適当。

「カード3分の2とゼラチン半分くらいでいっか。カルピスは味見しながら。」



まずカードをスプーンで混ぜてドロドロにします。

ゼラチンを50mlより少し多目の水に入れ混ぜてふやかしながら溶けるまでチンします。10秒単位でチンしたよ。ここは慎重派。水が足りない時は少しずつ足しながら。

溶けたゼラチンとカードを混ぜます。





ビスケット20枚位をビニール袋に入れて棒でバシバシ叩き潰します。スリランカのスーパーマーケット袋はすぐ破れるので3重にした方がいいでしょう。

この作業が一番疲れた。ギブアップ寸前になる。もうツブツブ残っててもいいや。

潰したビスケットにマーガリンを入れてモミモミします。オイル入れてもいいよ。

そして型に敷き詰めましょう。取り出しやすいようにベーキングペーパー敷こうね。





はい、そこにカードを流し込んで冷蔵庫で冷やせばおわーりー。


あるときはいちごジャム+水+ゼラチンをチンしてのせた。





ゼリーでもいいです。でもジャムのほうが甘酸っぱくて美味。





スリランカのゼラチンは日本のより仕事量が少ないので多めに入れたほうがいいです。でも量入れすぎるとカードゼリー→カード羊羹風になります。

クリームチーズを混ぜるといいかなと思いつつ面倒くさくてね。



2016年9月24日土曜日

経済センター(貨幣博物館)その2

この博物館はスリランカ中央銀行管轄なので、1階は資料統計ブックが売っています。

昔の新聞があったのですが、これが一番見応えあり。




1951年の新聞レプリカです。多分これが新聞第一号。






これね!車販売広告なの。




















オースチン車(クラッシック!!)一台7300ルピーです。今じゃ新車は500万以上するってのにさ。

バンってあるので後ろは荷台?





これは別の年の広告。

三菱扇風機。140ルピー。当時扇風機は超高級品だったのでしょうね。




















これは1985年の新聞です。スリランカ初のミセス・ワールド世界一になったロージーさん。この人今政治家だよね。テレビでもいつも下からブワァー!っと明るい光当てて眩しい方です。




















今でも十分お綺麗ですよロージーさん。





さてさて、こちらの人もお若いですね。

ウィクラマシンハ首相の結婚式記事でした。





















この経済歴史博物館は銀行が休みの日は閉まってます。

冷房効いててソファーもあるからフォートを歩いてて暑くなったら休憩するのにちょうどいいところです。入場無料だしね。


2016年9月16日金曜日

経済センター(貨幣博物館)

この前経済歴史センターに行きましたが、思ったより楽しめました。歴史とお金が好きな人にはいいかもよ。



スリランカ経済歴史と昔の貨幣が展示してあります。



入口は綺麗。



古代金貨だよ~。







1851年発行の10ルピーです。これで当時は何が買えたんだろう。家かな。






おお、今でもない1万ルピー紙幣です。今は最高が5千ルピー。

山でも買ってたのかな。







当時植民地だったから発行は英国政府なのでしょう。



ここの建物の螺旋階段が綺麗だった。

2016年9月13日火曜日

コロンボがこんなになっちゃうんだって

銀行から「今がチャンス!タワーマンション投資」のメールがきました。



30年ローンで金利12.75%ですってよ。奥様投資いかが?

値段は書いてなかったけど6千万円くらいだろうか。



ゴールフェイスグリーンの反対側に建設中のシャングリラホテルに隣接するタワーマンションでございます。

隣のタージホテルがちっちゃく見えるぅ。



ここだけでなくコロンボでは最近マンション+ホテルのビルが建ち始めましたよ。



ま、私にゃ無縁だけど。

でもさ、同じ6千万だったら日本にマンション買うよ。

持ってないけど。

2016年8月31日水曜日

これまたトラベルコちゃん今度は危険情報とプランです。

こんにちは~。

日本もスリランカも毎日暑いですね。

さて去年記事を載せて頂いた旅行比較サイトのトラベルコちゃんから、「こんなに暑いんだから記事でも書いてみる?」とお誘いがありまして、またまた書かせて頂きました。

トラベルコちゃんご存じですか?





















全国約200社の旅行会社が今最も旬な旅行情報を掲載中!
格安航空券・格安ツアー【トラベルコちゃん】は日本最大級の旅行情報総合サイト。 海外格安航空券や海外旅行はもちろん、国内ツアーや宿泊予約、現地駐在員のレポート等、現地情報ももりだくさん!



国内・海外旅行のツアーや飛行機ホテル予約から現地情報までそしてどの会社が安いか比較してくれるサイトです。世の中便利になりましたね~。

そこに去年から都市情報にコロンボが追加されました。

そこの海外口コミ現地情報で今回はコロンボの危険情報とモデルプランが新しく追加されています。そのお手伝いをしました。



てなわけで情報収集などでコロンボの町を徘徊していたわけです。

いや~コロンボの巷で噂の通り中国人観光客の多さにはびっくりしました~。同じアジア顔が沢山いると妙に安心しちゃったりして。メタボおっさん(旦那)は「オレは今中国にいる。」とか分かんないこと言ってました。

でもスリランカに来る外国人観光客のトップはぶっちぎりでインドです。



私よりスリランカを熟知している方達の記事もあります。スリランカ旅行の参考にぜひどうぞ。

旅行比較サイト トラベルコちゃん

海外現地口コミ 危険情報・モデルプラン

http://www.tour.ne.jp/w_review/CMB/danger/

http://www.tour.ne.jp/w_review/CMB/model_plan/



2016年8月14日日曜日

メタボおっさんの自己満足なお買い物

お久しぶり。メタボおっさん(旦那)の話題です。

ここ最近鳴りを潜めていましたが最近やってくれました。

今日は「押し売りなのに得したと思い込む」お話です。



ある日、メタボが早く早く玄関に来い来いと叫んでいるので、なにかと思ったら訪問販売でした。

「在庫一掃セールで~す。ナショナルのエアフライヤー3万8000ルピーを2万8000ルピーに値下げします。分割払いもできますよ。」

ナショナルブランドっていつの時代よ?!ロゴもあの懐かしいナショナルのコピーです。そして「日本のナショナルのエアフライヤーです!丈夫ですよ」と言い切る販売員さん。そしてそれに乗っかりフワフワ舞い上がるメタボおっさん。



私「分割払いしたら毎月うちに取りに来るの?」

販「はい、自宅に伺います。でも今回は一括払いのお客様に限り!ジューサーまたは電気圧力鍋または電気コンロを1個無料で差し上げます!」

私「(ナヌッ?それはお得)…。うちオーブンレンジとガスコンロがあるからなあ。エアフライヤーもどうしようかなあ。」

販「…それでは2個無料でどうでしょう。」

私「う~ん。(3個とも欲しいな)でもねぇ。」

メタボ「え!2個?それはお得だ!買います買います!」

コイツー。もうちょっと粘れば3つ無料の雰囲気だったのに。

しかし、いるのか?偽ナショナルのエアフライヤーなんか。ピザもパンもグリルも今持ってるオーブンでできるんじゃないか?

しかし!

しかし今回はなぜか釣られてしまった私!

私「買います~。」



メタボおっさんは、オレが見つけてオレが値切ったんだオレが無料オマケさせたんだすごいだろう褒めろ褒めろと一日中うるさかった。

これ。

https://www.youtube.com/watch?v=WAxauDx0Nj8



決め手はもちろん電気代80%節約。

で夜早速お試しです。グラタン。



このライトがビカーッ!とまぶしすぎたので台所の電気を消しました。本当に電気代節約なのかな??


暗闇に光る未確認物体です。





オーブンでつくったのと同じ味でした。時間もそんなに変わらなかった…。

無料の圧力鍋。これもナショナルなんだって。。





このダイヤルの星マークで本物のナショナルじゃないと分かりますね。それに料理ごとのタイマーがあった。おかゆ、とか。なぜかTendonが20分間てなってた。牛丼と間違っちゃったのね。天丼を圧力鍋で作れたら天才だし!



物は良かったんだけど、

コンセントの差し込むところが焼けちゃった。



テーブルタップじゃだめなのかな。



いまは放置中。また焼けるのかと怖くて電気圧力鍋も使っていません。放置。

メタボおっさんは買ったら気が済むタイプなので何も言ってきません。

お買い得だったのか無駄金だったのか。

2016年8月11日木曜日

絶対賄賂渡してるそれか友達か

先週EMSの荷物取りに郵便局に行ったら私の番号は17番で前には誰も並んでませんでした。

こりゃすぐ帰れるぞ。と期待して待ってましたがなぜか呼ばれず。

そして後から5,6人が荷物とりにきて待合場はイスがない状態に。

それでも呼ばれずボーと待っていた。

 

スリランカでEMS荷物を受け取ると郵便局まで取りに行かなくてはいけません。たまに自宅まで配達してくれますが大きい箱はほぼ取りにいいく。中央郵便局では自分の箱の中身をチェックされ税金を払います。

私が呼ばれる前に何人かの荷物を中身チェックしてました。

ひとり、荷物取りに来た人(緑のシャツ)なのに、何人も手招きして箱チェックと用紙に書き込んでます。手際良し。

受付カウンターの局員さんが緑シャツに「この人(私)の箱あるんだろう?」と言っても無視。

スリランカの郵便局は制服がありません。誰が局員なのか客なのか分かりません。

何回か受付カウンターの局員さんが「この人(私)のは?」と緑シャツに話しかけてた。そしたら緑シャツに手招きされたのでカウンター奥に入りました。

 

緑シャツは私の箱をカッターで開けた後どこかに消えた。

 

緑シャツは実は郵便局員でワイロをくれた人(それか友達)には順番優先して無税になるよう便乗はかってたんだな。クソー。

こんな調子のいいスリランカ人どこにでもいますよね。

その他大勢の郵便局員さん達は普通に働いていたしお客さん達もじっと待っていました。

受付カウンターの局員さんにどうもありがとう~とお礼を言って帰ったのでした。

緑シャツめ、おぼえてろよ。

2016年7月31日日曜日

夏休み特別企画 ザ!クイズ ここはどこだ その3

写真でザ!クイズ第3弾です。



もうお分かりでしょうが今まで持っていたボツ写真をなんとか活かそうという、ぐうたら企画であります。夏バテだしね!



私からの果たし状です。バトルだぁ!

ちょっとずれますが、スリランカにポケモンGOが来たら交通事故が更に増えるのではないかと思ってます。やりたいけど。



さて今回は超難問! 分かったらスリランカマスター!

夏休み特別企画 ザ!クイズ ここはどこだ その3



では.....今回はコロンボ以外も入ってます。ヒント付きです。





問題1 ここはどこでしょう

















ヒント:コロンボです。


問題2 ここはどこでしょう
















ヒント:シーフード



問題3 ここはどこでしょう





















ヒント:見たまんま。

 

問題4 ここはどこでしょう












ヒント:白くて長細いのと白い服の人達。





問題5 ここはどこ(〇〇市)でしょう

















ヒント:屋台の後ろにチラリと見える赤い建物。




問題6 ここはどこでしょう。

















ヒント:肖像画主の居間を再現しています。






わかった?

正解は





第1問 Sambodhi Chaithya。コロンボ港入口にある寺院です。灯台みたいだね。

第2問 ゴールフェイスホテル シースプレーレストラン。魚介類の95%はスリランカ産だって。

第3問 スリランカテレコム本社横のロータリー。オルコットマーワタとロータスロードが交わるところです。

第4問 コロンボローイングクラブ。 ボートクラブです。 遠くからの写真。左に行くとシナモンレイクサイドホテル。ベイラ湖で練習しています。














第5問 ヌワラエリヤ市郵便局前の屋台。道路の名前はなんとクイーン エリザベス ドライブ。



第6問 ハプタレにあるセントベネディクト修道院の展示館。(アディシャムバンガロー)



















最後までお付き合いありがとうございました。



2016年7月28日木曜日

夏休み特別企画 ザ!クイズ ここはどこだ その2

その1はいかがだったでしょうか。え?簡単すぎて途中で寝ちゃった?

そうですか、そうきたか。

では私からの新しい挑戦状です。ぬふふふ。



夏休み特別企画 ザ!クイズ ここはどこだ その2 だぁ!





では今回もサクッといきましょう。ヒントは無しよ。



問題1 ここはどこでしょう。







問題2 ここはどこでしょう。








問題3 ここはどこでしょう。










問題4 ここはどこでしょう。







問題5 ここはどこでしょう。








問題6 ここはどこでしょう。





どうだ!





正解は

問題1 リプトン交差点

問題2 クレスキャットフードコート

問題3 デュプリケーションロードのバンバラピティヤ交差点

問題4 フォート駅

問題5 マウントラビニアビーチ。遠くに見えるのがマウントラビニアホテルです。

問題6 キャンディ仏歯寺の中





え?簡単すぎるからもうやめろ?

うぬぬ。なんと。



それでは次の果たし状を待て!



さらば!

2016年7月23日土曜日

夏休み特別企画 ザ!クイズ ここはどこだ その1

日本は夏ですね。

スリランカは毎日夏です。

ということで夏休み特別企画クイズをしましょう!わ~わ~。

写真から場所を推理してください。



ではサクッとその1いってみましょう。

答えは最後だよ。

第1問 ここはどこでしょう?



















第2問 ここはどこだ?

























第3問 ここはどこよ?
















第4問 ここはどこなんだ?

















第5問 ここはどこかしら?


















第6問 ここはどこなのさ?



















おわり。





どうでしたか?簡単ですか?スリランカに住んでる人には簡単だったと思います。





では答えです。



答え

第1問 ゴールフェイスグリーン

第2問 リバティープラザ前のロータリー交差点

第3問 BMICH

第4問 ワールドトレードセンター前

第5問 ゴールフェイスホテルのレストラン

第6問 ネルンポクラの中







え?簡単すぎてつまらない?

そーですかそーですか。

それでは次回はその2難しい編に挑戦だ!



2016年7月21日木曜日

スリランカの列車時刻を調べる&フォート駅

スリランカの列車(電車じゃないの)は長距離列車がほとんどです。

本数も1時間に1本とか1日2本とか。

列車旅行を計画されている皆さま、前もって調べておくほうがいいですよ。キャンディとかゴールだと1時間に1本だけどお昼時は走ってません。ゴールなんて10時30分を逃すと次は2時なのね~。ランチタイムか?

時刻表検索にはここをどうぞ。

国営鉄道のサイトです。

http://eservices.railway.gov.lk/schedule/homeAction.action?lang=en

出発駅と到着駅を選んで日にち選んで検索できます。

列車には3等、2等、1等、オブザベーションシート(特等?)と階級がありますが殆どの列車が2,3等しかない。

1等とオブザベーションシートは駅で予約できます。が!!オンライン予約不可、搭乗日の10日前から駅で予約受付します。めんどくさ~~。

予約して席確保したいという方にはRajadhani ExpressとExpo Railという民間2社の車両席を予約できます。行き先はキャンディやゴールトリンコマレーなど。長距離ですね。

www.exporail.lk/

rajadhani.lk/ (現在営業停止中)



さてフォート駅ですが、結構わかりづらいです。

人と人とのふれあいを大切にしますので切符販売機はありません。自動改札?なにそれ?

これが改札場。一応警備員さんらしき人が座っています。














ここも入口なのかな。出口かも。みんなひょろ~っと入ったり出たりしていました。





チケット売り場もわかりにくいですよー。これは3等車切符売カウンター。行き先ごとにカウンターが違う。ちなみに赤の3カウンターはトリンコマレー、バティカロア行きの3等車切符売り場。アカの2はキャンディ、バドゥッラ行きの3等車。





2等車、1等車切符は売り場が違うのだと思います。どこかしこに小さいカウンターや部屋があって切符売ってるんだよ。さっぱり分かんないよ。



長距離列車の時刻表なんだけどさ、赤い◯は日曜除いて運行、黄色◯は土曜除いて運行、白丸はポヤデーだけ運行、とか日曜だけ運行とか分かりにくぅ~。



ここでこういう時はね、誰かに聞いたほうが一番早いです。自力で見つけるのも大変。結構皆さん親切に教えてくれるよ。

ホームも何番線て電光板に表示されてても、同じホームにいる人に「これって〇〇行き?」と聞いたほうが確実です。



駅構内にはエレベーターもエスカレーターもありません。





もし!列車に乗り遅れて時間潰さなきゃーって時は昼間から開いてる老舗バーで一杯ひっかけましょうか。中はすごい薄暗くてみんなだま~って飲んでた。

フォート駅の大通り挟んだ反対側にあるニューコロニアルホテルです。ホテルの看板だけど実際は酒場。ビールとアラックしかないよ。



旅のはじめにまず酒を買い込もうという時はニューコロニアルホテル沿いに何軒も酒屋があるのでそちらでどうぞ。



この辺りスーパーマーケットはありません。



2016年7月16日土曜日

ブリヤーニもらった

皆さま お久しぶりです。

今まで何してたかって?何も変わったことはないけどスマホのデータケーブルを無くし、撮った写真がパソコンに取り込めなくて困ってました。

ケーブルって充電だけしかできないのと、データ転送もできるのとあるんだね。知らなかった。



ダッカの人質事件ではかなりショックでした。日本人が標的になるとこまで来たのかという感じですね。スリランカにも多くの日本人が住んでいます。毎年コロンボでは盆踊り大会が開催されるのですが今年は中止です。主催者が海外在留邦人の安全を期すため、またダッカの事件直後に不特定多数の人が集まる催し物を開催するのは適当でないと判断したためです。真っ当な判断だと思います。ラマダン直後だしね。

スリランカではISISテロはどうなのかという疑問ですが、他のアジア諸国と比べれば安全に見えますが、日本と同じく絶対安全ということは無いと思います。

皆さんも御存知の通りスリランカは2009年まで内戦状態で各地で自爆テロ、爆弾テロで多くの犠牲者を出していました。それでも外国人の被害が少なかったのはテロの矛先がスリランカ人政治家に限っていたからだと思います。(そうだよね?)

周りのスリランカ人は今はスリランカは大丈夫と言っていますが、やっぱり気を付けよう。テロ行為は夜が多くないですか?夜の人混みを避ければいいのかな。





さて、我が家の大家さんはイスラム人です。喧嘩もするけど(壮絶キャットファイト 大家VSメモ子参照)普段はいい人です。スリランカのムスリムは穏やかな人が多いので(私の知っている限り)お付き合いも良くします。さて、その大家さんラマダン明け(断食明け)前にこんなステキなプレゼントを送ってくれました。

じゃーん、ブリヤーニでございます。イスラムの伝統料理だけどスリランカで食べても美味しい。そしてタンドーリチキンもありました。なぜだー。今度はなにか頼まれるのか?


大家「この前は私が行けなくて代わりに家の工事の監視してくれてありがとう。お礼よ~。」

家の改修工事した時私が職人さんがちゃんと仕事してるか監視してお茶いれたりお昼用意したからお礼だって。

ブリヤーニはチキンとスパイスの混ぜご飯。この土鍋ポットがまたいいお味を引き出すのです。付け合せは野菜カレーとアッチャールという甘辛しょっぱい漬物?そしてカードヨーグルトと玉ねぎを混ぜたライタです。

これがまた美味しいのです。スリランカカレーのように辛くしょっぱくない。ヒーヒーする辛さがない。



スリランカカレーに飽きたらブリヤーニおすすめです。

2016年6月30日木曜日

スリランカの物価と人口!

発端はライムでした。

「ゲゲ! ライム1キロ860ルピー!? なぜに?!」

ライムっつたら1キロ300ルピーもしないよね?

大雨の影響かと思ったがライムは値段の変動が激しいそうです。
その日はライム買わず。値段が下がるまで待つか。



そしたら、お手伝いさんがライムがないよライムがないと騒ぎ出した。
ライムがないとサンボール(野菜のあえ物)が作れないとか。

私「ライムは高いから濃縮ライムの瓶でもいいよね?」
お手「ダメよ~。本物のライムじゃないとだめなの」

う~~~。でた~。
〇〇じゃないと作れない発言。カレーはトマト、ニンニク、カレーリーフ、玉ねぎのどれかでも欠けると作れないと駄々をこねる。代替品という言葉は辞書にないのです。
ものすごい頑固よ、うちのお手伝いさん。
なので負けて2,3個買った。
「これで来週までもたせるんだ!」
その後ライムはゆるやかに下がったり上がったりしてます。もうあんなに高くないけど。

ハテ、最近の物価ってどうなのよ?とフト考えて調べてみました。

税金(VAT)も15%に上がっちゃったしさぁ~。



スリランカの主な食物500gあたりの値段。2016年6月の市場価格です。
Rs100は約70円。

カッコ内は1年前からの値上がり率よ。100%=去年の2倍の値段

ライム  Rs290 (101%)
なす  Rs99(69.4%)
きゅうり Rs62(51.7%)
生唐辛子(緑) Rs449(175.4%)
ネギ  Rs126(26.9%)
ココナッツ1個  Rs54(-7.3%)
国産じゃがいも  Rs86(14.9%)
人参  Rs140(11.3%)
トマト Rs119(141%)
胡椒  Rs898(6.0%)
輸入玉ねぎ  Rs42(-22%)
サンバ米  Rs46(1.7%)
砂糖  Rs59(40.9%)
メカジキ  Rs.466(6.3%)
鶏肉  Rs292(10.9%)
豚肉  Rs332(8.9%)
卵1個  Rs14.36(0.2%)
ミルクパウダー400グラム  Rs325(0%)

胡椒って高いね!シナモンとモルジブフィッシュ(スリランカの鰹節)も高かったよ~。国産なのに高い。じゃがいもや玉ねぎは輸入品のほうが安かった。多分インドパキスタンからの輸入。

生唐辛子の値上がり率もすごいですね。季節や天候に左右されるのでしょうか。

ここで注目したいのがミルクパウダーです。他の食品と比べると本当なら200%くらい値上がりしてもいいはずなのに1年以上料金据え置き。さてこれはどうしてでしょうか。



それは、スリランカ人はミルクパウダー値上げに超敏感だからです。(多分そう)値上がりでいつもニュースになるのはミルクパウダーとパン(小麦粉)。去年だか、いきなり30%位値上がったら世間の猛反発にあい値上げ撤回されました。ほらミルクパウダーは紅茶飲むとき大量に使うでしょ?ミルクパウダーの値上げは死活問題なのよ~。

下手すりゃじゃがいもより注目される製品です。




さてさて、そこで終わらないのでございますよ。今回は





スリランカの年代別人口分布も見つけちゃいました。



2012年の総人口は2030万人。

若い世代の人口が多いですね。


4年前だから今スリランカは若者世代が一番多いのです。

私立学校や幼稚園や外資(主に英国)専門学校が増えてるものね。スリランカで勉強して英国公認の学位をとるのが流行ってるのかな。

良く言えば活気がある国、悪く言うと後数年で失業率がグンと増えそうな予感です。





コロンボとトリンコマレーの年代別人口です。赤のコロンボは最大都市、緑のトリンコマレーは戦争していた地区(東北部)です。









コロンボは地方からの上京もあって20~30代が多いですね。

このグラフではわかりにくいのですがトリンコマレーは0~9歳人口が70歳以上の8倍もいるのです。

コロンボでは0~9歳人口が70歳以上の2.5倍なのに。



さてここでトリンコが8倍の理由がわかるでしょうか。殆どの人がお分かりかと思います。

そうですそうです。戦争が2009年に終わってのベビーブームなのです。特に北部はね?

ちょうど今小学生だね。




はい、今日はライムから社会科になりました。

久しぶりに勉強したよ。



参照はスリランカ政府統計庁の統計。

物価 http://www.statistics.gov.lk/price/retail/DCSB-WRP-2016-06-W3.pdf

人口 http://www.statistics.gov.lk/Abstract2015/CHAP2/2.6.pdf

2016年6月25日土曜日

ローカルニュースを見るよ

たまにシンハラ語のテレビニュースを眺めてます。意味良くわからないからお手伝いさんの解説付きです。

英字新聞やニュースに比べて現地語のニュースは生々しい。殺人、自殺ニュースが多い。痴話喧嘩で相手を殺したとか、お父さんが赤ん坊を殺したとか。DVとか。

車同士の交通事故も毎日出てきます。どこをどう走ったらこんな事故になるのよ?ってのも。交通事故は地方への大きな道路が多いです。バスとトラックが競争してる国ですから。

あとね、大学生がいじめで逮捕ってのもあったよ!男子学生!よほどひどいことしたんだろうね。せっかく狭き門の国立大学に入ったのにねぇ。



この前は大学生のデモに向けて警察が催涙ガス(発砲すんの)とか消火ホースで水ドバーて威嚇したりしてるの。




大学生は政府へ要求デモ、たまにハンガーストライキが多いです。私立大学も国立大学と同じ学位を認めろとか、大学卒業したのに就職できない(職がない)とかだって。熱き血潮だわねぇ~。と眺めてます。

昔の日本もこんなだったか?



テレビに写ってる人達が医者になったり(白衣っぽいよね)役人になったりするんだろうか。

今週は市民のVAT(税金)の15%値上げ反対デモも各地でありました。



お手伝いさんの姪っ子も国立大学卒業したけど、職がなくて今は工場で働いてるそうです。スリランカは不景気ではないけど労働人口の方が需要より多そうです。



ローカルニュース見たいんだけどうるさい。テレビの中では街頭インタビュー市民や国会議員がわめいてるし、テレビの外ではお手伝いさんと旦那さんが声を張り上げてニュース批評してるし。

この国の人達オペラ歌手になったらいいのに。歌え~。

2016年6月21日火曜日

アーユルヴェーダエキスポ 2016

アーユルヴェーダエキスポが来月コロンボのBMICHで開催されます。

7月8日~10日の週末です。



アーユルヴェーダ薬草やオイルが展示してあったり、マッサージ体験、施術器具など

スリランカアーユルヴェーダの祭典です。

Ayurveda Expo 2016 BMICH Official Website オフィシャルサイト



3年前に行きましたが、か・な・り!楽しかったですよぉ~。

なぜかスリランカテレコムのお店にコブラが展示されていたり、星占いのお店(産まれた日時と場所などから占ってもらえる。この情報から結婚や引っ越しまで決まるスリランカに不可欠な楽しいもの)まで。

私が行った時はアーユルヴェーダホテルは数店しかでてなかった。スリランカでアーユルヴェーダとは医療なのですが最近はアーユルヴェーダ配合化粧品など見かけます。

こんな感じで行われます。記事は2013年。





アーユルヴェーダ展に行ってみた ギョギョギョ編


アーユルヴェーダ展に行ってみた ウキウキ編


アーユルヴェーダ展に行ってみた ピカピカ編





アストロジーで私の人生占ってもらおうかな。

「今の旦那とは即!別れたほうがいいでしょう。」なんて言われたらどうしよう~。えへ~。

結婚する前、手相を診てもらったら「この結婚は長続きするでしょう」と言われた。

そして数年前に手相を見てもらった時「別の男性と関係を持つでしょう。」と言われましたが、未だに男性の影もかたちも名前も匂い現れません。しかし、(現れたら困るなぁ)とたまにドキドキしているのでございます。至って平和です。



スリランカの星占術ではどう出てくるのでしょうか。興味あります。



アーユルヴェーダは身体的治療だけでなく、統合失調症など精神的な治療もされるというのを最近しりました。そういえばそうだよね~。



お時間のある方はぜひ行ってみてください。入場料は20ルピーくらいです。

でも最近の物価上昇に便乗して100ルピー位になるかもね。それでも行く価値ありよ。



2016年6月15日水曜日

こんなの買っちゃった....ターリー

衝動買いってやつですね。

インド料理はめったに食べないのに家庭用ターリー皿買っちゃった。

ワンプレートだから洗うの簡単とか思ってたけどターリーはカラフルなインド料理にこそ似合うのだと気づきました。



ある日のしょぼい夕食がさらにしょぼくなった。

ちょっと恥ずかしいけど写真のせちゃうよ~。

独房の食事でさえこれよかマシかもしれん。左上の黒い塊なんだったっけ。











量を増やしてみました。





むむむ....



和食(に見えないけど)はターリーとの相性良くないね。給食の食器みたい。そんで結構大きいから洗うの面倒くさい。スプーンでも箸でも食べにくいよ。



レトルトインドカレーを手に入れたので、ターリーのために盛ってみたよ。



どうでしょうか。

 



思いっきりカラフルになるようにしてみました。写真もチョイ加工。ターリーのために。





そうめんの薬味皿になるかな。いや、ないな。

もうこれが出てくることはないでしょう。



あ、スリランカカレーで試すの忘れた。



いいや、もう。



ターリーおわり!

メモ子 村人になりました。