2020年9月14日月曜日

鎖国状態なのです

 スリランカのコロナ感染者は累計で約3200人、半分以上が海外からの帰国者です。

スリランカは今、ビザを持っていても簡単に入国できません。プチ鎖国状態です。飛行機も定期便が運航されているんだかわからないです。多分不定期だと思います。

運よく?入国できても空港から直接指定バスに乗って、近くの指定ホテルで14日間の強制隔離をしなければならないそうです。リゾートホテルで外はビーチやプールを眺めながらも部屋から出ちゃいけないのです。

ここまでやってくれるので国内感染はほぼ抑えられています。すごいぞ!完全ロックダウンも2ヵ月以上やった甲斐があったね。今は、コロンボ市内も皆気を付けながら普段の生活に戻っています。マスク必須なのに、最近はマスクしない人もちらほらいますけど。

ロックダウン前に日本から送った荷物が3か月間もスリランカの郵便局で止まっていました。やっと郵便局が再開して荷物を取りに行ったとき。6月のEMS受け取りカウンター。

チョコレートとかお菓子入ってたらアリンコの餌食になってたかも。


先週行ったときはシートもボロボロで、ほぼ取っ払われていました。職員さん達もマスクしてなかった。EMSも郵便も船便も今では普通に送ったり受け取ったりできます。でも利用者は普段の1割くらい、取りに来てた人は私の他に1人だけ。

この前、ベアフットカフェに行ったんですが、いつもなら外国人率が半端ないのに、その日は9割以上がスリランカ人だった。入口で検温して名前と住所書きました。

タクシーで運転手さんと雑談してたら、その運転手さんはコロンボのホテルでマネージャーをしていたんだけど、コロナでホテルが倒産して数日前からウーバーの運転手になったそうです。そのホテルは外国人観光客をターゲットにした高級プチホテルだったそう。

今年の1月にオーストラリアから家族全員でスリランカに長期休暇で来ていた人は、オーストラリアに戻れずにいます。4月からアメリカに留学予定だったのにコロナで行けなくなって、オンライン授業か入学時期を来年にずらすかで迷っている人もいました。

コロナの影響を受けた人は想像以上に多かったです。



コロナとは関係ないのですが、最近スリランカでは麻薬取締りや麻薬関係の逮捕ニュースをよく見かけます。その数が半端ないのよコレ!数日で100人以上逮捕とかって本当?と疑うくらい。麻薬取締週間なのか?

あと、うちのお手伝いさんが言っていたんですが、マヒンダ首相が「スリランカでは牛の屠畜は禁止!国産牛肉廃止!輸入100%にします」と宣言したらしいんだけど本当?スリランカの牛肉は硬くてあまりおいしくないけど、廃止しちゃっていいの?スリランカ人は豚肉や牛肉を食べない人が多いからいいのかな。なんだかなー。





2020年6月28日日曜日

コロナ慣れか?

スリランカは(報道のとおりなら)コロナの国内大感染を防いだといえるのではないでしょうか。報道を信じれば!

海外在住のスリランカ人は政府の臨時便でスリランカに帰国しています。空港から隔離施設に直行して2週間過ごすんだって。自主隔離ではありません。
国によっては帰国者の感染割合がとても高かったです。
スリランカの空港は8月から短期滞在外国人を受け入れ予定ですが、陰性証明書が必要で到着後は空港近くのホテルに強制1泊とかいろいろ条件付きで大変そう。
ここに詳しく書いてあります。ビザ料金は100ドル!?
http://www.colombopage.com/archive_20A/Jun05_1591380176CH.php


それにしても海軍のクラスター、あれ、何なんでしょうね。2か月以上も毎日陽性患者が出ているとは。

ここ数週間で外出禁止令も夜間(今日からは全面解除)で映画館も営業開始されるそうです。でもまだ学校は休校です。
スーパーやお店に入るときは外に設置されている簡易シンクで手を洗って入口で体温検査しなければならないのですが、最近はしなくてもだれも何も言わなくなってきた。
コロナ慣れしています。

外出禁止令が出た2ヵ月間実家に帰れずうちで働いてくれたお手伝いさんは5月末に里帰りしました。まだ県を超えた移動は禁じられてたのに難なくクリアしたと...。検問もなくフツーに帰れたよだって。
先週電話で「明日、そっちに行きますからね、孫がコロンボの塾に4日間行くことになったから泊まらせてくれる?」だって。
塾ってまだ再開許可出てないよ(6月から自主的に再開したそうですヨ..。)。それにうちはホテルじゃないです!!
数か月前その孫が同じ理由で3日間うちに泊まった後、ちょっとした騒動になったのでもう嫌なの!(お願いしたにもかかわらずトイレットペーパー以外を流してトイレ詰まらせた。大家さんには私がコッテリ文句言われた。)

と、まあそんなこんなで、スリランカの国内感染は抑えられていますが、報道されないところで感染者はいるのかなと思ってます。完全に封じ込めるのって不可能だし。
だれかがおっそろしいこと言ってましたよ
「コロナを疑って病院に行っても病院はコロナって認めず風邪って言われるかもよ、だから感染者少ないんじゃない?ま、憶測だけど。」だってだって~。


外出禁令の時やってきた芋売りのおじさん。








スライスして揚げたら美味しかった!










2020年5月4日月曜日

解除の延期でパオちゃん切れる

こんにちは...。

生まれた時から外出禁止令じゃないかって気分になるくらい外出禁止令が続いておりますスリランカです。
ネットショッピングで食料を注文するのさえ面倒くさくなってきました。

スリランカ経済も1か月以上停止してこれからどうなるんでしょうか。外貨確保が課題となってるようで、銀行からは外貨預金奨励のメールが来たり、7月中旬までお米、小麦粉、砂糖、お酒、洋服、プラスチックなど特定の輸入品に対して信用状発行を停止するなどニュースで流れていました。

外出禁止令は今まで3回(4月22日、27日、5月4日)解除すると発表されましたが、どれも2日前に集団感染が発生して「やっぱり解除は無し、さらなる延期!」とドタキャンになりました。今の時点で5月11日に解除(緩和)される予定です。
集団感染なら仕方ないけどね。

4月下旬は海軍で250名以上の集団感染。
海軍基地や隔離地域での警備などで感染したようです。
ま、それには同情して早く回復しますように、ってなるんですが、
その間に自分が感染したのを知らずに休暇で帰省した軍人さんが何十人もいてそこから一般市民(家族とか友人)にも感染したそうです。。。

一般市民は一歩も家から出られないのに!?

感染者は4月23日に340人だったのが今は700人と約2倍になってしまいました。
国中がハァ...と大きくため息をついたことでしょう。

その海軍さん集団感染が分かる直前にパオちゃん(このブログの共同執筆者)と、今度こそは感染者ほぼいなくなったから大丈夫だよね、というやり取りをしていました。



さすがパオちゃん、スリランカに裏切り続けられてきたのか、今回の解除を容易に信じていません。
はい、パオちゃん正解。今回も解除は延期になってしまいました。
そしてブチ切れるパオちゃんとメモ子。
パオちゃん心の声(今度こそはと思ってたのに!うぅ...泣)

なにが辛いかって、〇日に解除ですと喜ばせておいて数日前に延期しますと言われること。3回も続くと辛いのよ。

こんなわけで最近ネガティブ気味。


ある日、うちのお手伝いさんが日本のドラマを見ていました。
あさが来ただ!
英語の吹き替えにシンハラ後の字幕です。




お手伝いさん「おしん?」

残念、おしんじゃないのよ~。

あさちゃんの笑顔に癒された。
もうちょっとガンバロウ。



2020年4月19日日曜日

魚の干物よ私の代わりに飛んでくれ

我が家の食卓にはスリランカ料理と和食が交互に並びます。

しかし、メタボおっさん(スリランカ人旦那。太っており騒がしい)と住み込みのお手伝いさんは絶対スリランカ料理しか口にしません。
メタボおっさんんなんて日本では和食ガツガツ食べてたのに。

なので我が家の食費は結構高くつくんです。和食用の食材が高いからなんだけどね。
日本から送ってもらおうにもEMSも郵便もストップしてるのです。

この外出禁止令でも何とかやりくりしていたところ、1台のトラックがやって来ました。
スパイスとか豆とか乾物のお店です。
お手伝いさんはビューンとすっ飛んでいき大好物の魚の干物をゲット!
よかったねぇ。




何の魚だろう?



空飛ぶ干物




うれしそうな彼女の手には大量のパリプ豆と大豆が。

里帰りの時持っていくんだって。今のうち買っとかないと売り切れるからだって。
2キロずつ買ってた。
外出禁止令でもどうにかして家に帰れないかと近所のお手伝いさん仲間と話してるのを見て、(あなた達みたいな人が多いから外出禁止令が出たんでしょ)と言ったけど、こんな時だから家に帰りたいよね。

外出禁止令が解けた瞬間に実家からトゥクトゥクで迎えに来てもらうんだと言ってます。
彼女の家って150キロ以上離れてるんだよ。トゥクで何時間かかるんだろう。誰が迎えにくんのよ。




2020年4月17日金曜日

外出禁止令と生活

スリランカの外出禁止令29日目になりました。ヒィ~。
電気と水などのライフラインはつながっているのが救いです。この時期断水や停電が多いから。

4月13日はスリランカのシンハラ・タミル正月で、元日よりも盛大にお祝いするのですが、今年は大自粛(というか何もできない)で普段の日と変わらずでした。

外出禁止令が敷かれている国が多いですが、ここスリランカは外国と比べさらに厳しい条件の禁止令です。
外出一切禁止!最低必需品の買い出しもダメ、散歩もダメ、出勤もダメ、とにかく家から一歩も出ちゃダメ。

食料、日用品はどうやって調達すんのと聞かれますが、
①電話やメールやオンラインオーダーで注文して自宅に配達。
 これがまたつながりにくいのよね。電話オーダーはほぼ通話中か切れてる。
 その前にどの店が何を売ってるのか分からない。どの店もネット注文システムを持たなかったり(スーパーでも)とか今までネットショップ利用者が少なくてのんびりやってたので、3月はカオスでした。支払いは現金。
 宅配注文情報はほぼ100%フェイスブックでした。注文は個別にメッセージでやり取りするからパンク状態でお客さんの不満爆発。
 今は改善してるのかな。

②家の前の道に品物を積んだトラックやトゥクトゥクから買う。
 遠くから「野菜~、やさ~い」という掛け声を聞き買いに行く。袋詰め(一袋1000ルピー)してあるので選べない。最近ばら売りしてくれるようになった。昼間はバルコニー近くで聞き逃さないよう細心の注意を払う。支払いは現金だけ。
今まで来たのは、野菜、果物、卵、パン、鶏肉、乳製品。
なんだかどれも安い。卵なんて1パック150ルピーだった。廃棄処分にするなら安く売っとこうってことかな。

③ウーバーEatsとかPickMeのアプリ
 タクシーアプリのフード配達です。今まではレストランのメニューだったのですが外出禁止令が出てからは食料品や日用品の配達になり、最近はカフェやレストランメニューも数店復活しました。
 カード払いができるので私はほぼこれで注文してます。

カーギルスとかキールスの大型スーパーでさえ最初はオンライン注文できなかったんだよ。今も品揃えはあまりないけど。

あとは、スーパーマーケットの地域担当者にワッツアップ(ラインみたいな通話アプリ)メッセージで注文リストを送って注文したんだけど、単3電池6本くらいって書いたら、4本で800ルピーのが2セット届いた。いつもは4本で200ルピー位の買ってたからそれくらいの値段だろうと思ってたよ。お店のせいじゃないし、まぁ仕方ないよねと諦めました。

手持ちの現金が少なくなったなと感じた頃に銀行の移動ATMがやって来ました!
助かった~。







入る前に手を消毒します。
でもATMがやってきたのはこの1回だけ。本当に困ったときは歩いて銀行に行っていいらしいけど。。


それにしてもみんなよく外に出ないで1か月過ごせるなぁと思ってます。自分も含めて。
なんか慣れてきちゃうと外出禁止令が解けた後、外に出る方が怖くなったりするかな。

こんな時病気になったりしないよう気を付けていますが、万が一病院に行きたいときは交通手段があるなら外出禁止令でも病院に行けますが、ないときは直接病院に電話して相談するしかないと思います。タクシーも休業してるし。

感染者数は4月16日までで238人。クラスター感染が発見された場所は付近が道路閉鎖になってます。
感染数は段々少なくなってもゼロの日もあるので、もうちょっとの辛抱、かな。ガンバロウスリランカ。
電化製品達よ、それまで壊れないでね~。
一番暑い季節なのよ~。エアコンと冷蔵庫ガンバレ。

4週間も家にこもってると鬱っぽくなりそうです。我が家のかしまし2人組(スリランカ人旦那&パワフルお手伝いさん)のおかげでなんとかワイワイやってます。

でもスリランカでは国民への補償なにも報道されていません。たぶんゼロでしょう。





2020年3月29日日曜日

外出禁止令

私の住むコロンボ県では3月20日からずっと外出禁止令がでて全国民が自宅待機しています。

前の記事で書きましたが一度だけ8時間の解除があり、買い出しができました。
炎天下の中、皆マスクして何時間も並び食料の買い出しをしました。秩序ある混乱で暴動も略奪もなくあっという間の8時間でした。
お年寄りの1人暮らしとかお子様がいる家庭はさぞ大変だったことと思います。みなが生活必需品を手に出来ていることを願います。
おむつを大量に買っている人やお年寄りが買い出ししているのを見て、なんとかならないものかなぁと思いつつも、自分達の食料を買うのに精一杯の8時間でした。

その2、3日後から食料配達してくれるお店がポツポツ出てきたのですが、情報はほぼフェイスブックなどのSNSで、にわか個人配達業始めますみたいな広告(電話番号だけ書いてある)もひっくるめて数十種類にもなりました。
いくつか電話したのですがどこも話し中か電源切れてる。

最初は呑気にまた外出禁止令かー、と思っていましたが解除時期は未定となり、
不安が増してきますね。
スリランカの感染者数は100人近くなのですが、今日初めて国内で1名亡くなりました。
気を抜くと一気に増えるのでここが我慢のしどころ。
大人は何とかなるけど遊び盛りの子供は大変だ。
気が滅入らないよう10年ぶりにWiiスポーツを引っ張り出して卓球とかボーリングとかしています。

あとは、デング熱や風邪ひいて病院に行くことのないように自己管理、してるつもりなんだけどプクプク太っていくのが自分でもわかる~。

スリランカ正月が4月13日だからそれまでには何とか解除になるといいですが。どうだろう。

メタボおっさん(スリランカ人旦那)が友達の動画をみせてくれました。
上半身裸のこれまたメタボ中年スリランカ人がラブソングを歌っています。I love you,I miss you ♪♪と歌い伸ばした手の先には、空っぽのウイスキーボトルが...。
今度いつ会えるかわからない恋人達の歌だそうです。

みんなそれぞれの方法で外出禁止令のなか過ごしているんですね。

うちの前の小道には毎日トラックが来て野菜を売ってくれます。みんな買ってたんだけど、野菜だけしかないので最近は買う人が少なくなりました。果物はなかった。野菜だけ。
料理油やスパイスの販売はないのでみな近所で分け合っているようです。


日本は法律による拘束(外出禁止令)はできないので、自粛要請なんですね。
でももし日本で外出禁止令になっても生活必需品のための外出はできるはずです、スリランカと違って。スリランカは厳しくしないとみんな出て行っちゃうからね。パーティーしちゃうからね。外出禁止令の最中に逮捕された人数(外出しちゃった人達か?)は今日だけで約200人だよー。




2020年3月27日金曜日

メタボ家の買い出し~制限時間は8時間~

今日は何曜日だっけ?と毎日家族に聞いてるメモ子です。

ずーーーと家の中にいると曜日の感覚がなくなってきませんか。

スリランカは3月20日から外出禁止令が出ています。しかもいきなり当日発令よ?
買いだめする暇もなく外出できなくなりました。
スリランカ国民がブーブー言わなかったのは(ちょっと言ってたけど)内戦時の外出禁止令で慣れていたからでしょうか。
そんで、週末に発表があり「24日の火曜日朝6時から正午まで外出禁止令は一時解除します。」だって。(当日は午後2時まで延長されたけど)

6時間で必要なもの買いなさいってことですね。うえー、全家庭が近所のスーパーに押し寄せるのか、恐ろしい。

私の近所に外国人は住んでいるけど数える程度なので、目立っちゃって変な目で見られるかなぁ、コロナは帰れとか言われたらどうしよう、行きたくないヨー。とビクビクしていました。
が! 幸いなことに我が家のパワフルお手伝いさん(60代住み込み歴10年以上)が階下に住む大家さんとタッグを組んで買い出し部隊を結成したのです。頼もしい!惚れ直す!
チームメンバーは大家さん(女性リーダー)、うちのお手伝いさん、メタボおっさん(私のスリランカ人旦那)、私メモ子の4人です。4人で一緒にスーパーに行くのです。
大家さんの娘さんは3月上旬に海外から帰国したので自宅で自主隔離のため不参加。

早速買い出しリストを3枚作りました。お手伝いさんは野菜と果物、スパイス担当。メタボおっさんはミルク、パン、粉物、缶詰担当。私は肉魚類、その他担当。大家さんは自分で見て買うって。

スーパーは8時に開くから7時に家を出て歩いて行けばいいか。と思っていたら、
前夜にパオちゃん(このブログの共同執筆者、情報・知識何でも来いの頼もしい友人)が明日のスーパーの開店時間を教えてくれました。
なんと、スーパーは6時半開店。慌ててチームメイトに知らせる。リーダーはもう寝てるだろうな。。。

さて、当日6時には1名を除き準備万端。
そう、メタボおっさんはまだトイレです。もう本当に本当にいい加減にしてほしいです。
置いてくとあとで面倒くさいので、大家さんとお手伝いさんには先に行ってもらいました。イライラするったらないです。メタボってだけでもイラつくのにさぁ。

前夜は、「並んでも1時間かなぁ。20人制限で入れ替え制だし」と思っていたのですが、それは道路に出た瞬間に儚い夢となりました。朝6時過ぎなのに車と人でめちゃくちゃ混んでる!そんでどの店も日用雑貨店も長い行列!そんなに甘くないか。

私たちは15分遅れて出発したのですが運よくトゥクトゥクに乗れてしまった。これぞメタボマジック。
リーダーから「カーギルススーパーは長蛇の列だから別のスーパーに行きなさいね」と言われ別のスーパーに並びました。

私達が並んだときは既にスーパーの入口から300メートル以上は並んでいました。
傘と水筒持ってきて良かったぁ。

メタボおっさんとも1メートルの距離を保ちつつ、進んでいるんだか分んない程度で列が進むのを待つ。
9時を過ぎると炎天下でちょっと辛い。日本の家族や友達にラインで愚痴ったり、ストレッチしたりして気を紛らわす。周りのスリランカ人は誰一人文句を言わずジーッと待っているのです。偉い!ちょっと感動したよこれ。絶対割り込みとか喧嘩とか始まると思ってたもん。
もちろん誰にも変な目で見られたり差別されたりはなかったです。

この道路の先を曲がって少ししたらスーパーです。
まだまだ長い道のりです。


みんなマスクをつけています。
マスクをつけないと警察官に怒られ、周りの人たちに白い目で見られます。

で、やっとこさスーパーに入れたのが11時近く。
人気のミルクや小麦粉、食パンはすでに売り切れ。野菜や果物も売り切れ。玉ねぎだけは大量にあった、あときゅうりとピーマン(スリランカ人に人気ないのだろうか)。
それ以外は品切れもなく物の取り合いもなく、お客さんは静かにでも急ぎながら買い物していました。ここでもちょっと感動した。
プチパニック時に買い占められたインスタントラーメン、今日はいっぱい棚にあったよ。皆買ったはいいが食べきれてないんだろうな。

運よくリーダー達のスーパーではお手伝いさんの目の前で野菜が新入荷されたんだって。
でもやっぱりミルクとパンはなかったそうです。

もう急いでたから何買ったのかよく分からないままレジに行きびっくり。メタボおっさん、自分の買い物リストがほとんど売り切れだったからって、お菓子いっぱい買ってる。我が家でチョコレート系食べるのは彼しかいないのにチョコレートやチョコレートアイス、チョコレートビスケットとか、勘弁してよ~。

そうそう、スーパーでの支払いはカードが推奨されています。簡単だしね。現金で払う場合お釣りのないようにして下さい、だって。

家に着いたのが12時頃。もう体力気力ともに限界です。
そんな時、メタボおっさんが言いました。
メタボ「並んでる時にランチの宅配頼んでおいたから。もうすぐ来るよ」
私「メタボー!それでこそメタボだよ~。」

彼は何とか名誉挽回に成功しました。
そして余計な買い物だと思っていたお菓子系は何だか役に立っています。
一日中家の中にいて、気づくとチョコレートビスケット食べたりして気を紛らわせています。たまにはお菓子も必要だね。非常食にもなるし。

今日は大家さんの娘さんが自主隔離14日間無事終了のお祝いで、ミルクライスランチ会をしました。ベランダで。もちろんデザートはチョコレートアイスです。

ほとんどの人が3時間から4時間は並んだと言っていました。本当にお疲れ様です、私たち頑張ったよね。
これからは少しずつ食料品の宅配サービスが始まり、もうあんな思いをしなくていいのかと思うとうれしいですね。

外出禁止令や渡航制限は頻繁に変更されるので、最新情報は現地ニュースや日本大使館のお知らせで確認するといいと思います。

Adaderana現地ニュース(英文)
http://adaderana.lk/

Daily Mirror 現地ニュース(英文)
http://www.dailymirror.lk/

在スリランカ日本大使館
https://www.lk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html


今のところ外出禁止令の終了時は未定です。30日から外出自粛に緩和されるそうですがニュースで外出禁止令の解除についてはまだ触れていません。はっきりしないよね。


2020年3月13日金曜日

コロンボはプチパニック

今週、スリランカで2人目のコロナ感染者が確認されました。
ツアーガイドさんとバスの運転手さんだそうです。初めてのスリランカ人の感染者です。

そのガイドさんの名前、泊まったホテルや家族の学校、住んでる町、はたまた契約している大手旅行会社とのメール内容までがSNSで拡散されていました。
彼のお子さんも感染した(デマ、デマです)、学校が保護者会を開いて否定する事態まで..。可哀そうだよ...。

3月13日から4月20日まで全国の学校は休校になりました。大学も休校です。

そのうち(お決まりの)SNS禁止令が出るのかな。

そして、そして、昨日の夕方スーパーに人が押し寄せて米やパリプ(レンズ豆)など買い占めたそうです。私が夕方6時ごろ見たときは、どのスーパーの駐車場もほぼ埋まっていた。

政府はパニックになり買い占めなどしないよう呼び掛けています。

一昨日に2人感染者がでて、休校となっただけでプチパニックとなってしまいました。
個人情報とかもっと注意すればよかったのにね。

韓国、イラン、イタリアからスリランカ入国したら14日間の隔離措置と発表されましたが、今日、隔離から入国禁止に変更されました。

いままで、スリランカの皆さん(私も含めて)は、「スリランカは暑くてウイルスも生きられないから大丈夫」と思っていたみたいです。その反動でパニックになっちゃったのかな。
ま、今は1年で一番暑い季節。体も暑さにやられて免疫力が低下しているのかもしれません。気を付けようっと。

あと、いつもだったら空港で発行できる観光ビザも一時中止になりました。事前にオンラインでビザ申請か、大使館でビザ申請します。

現在、日本からの入国やビザ制限はありません。よかった。

もし、スリランカで隔離施設に入ることが決まったら、コロンボ郊外にある伝染病専門の病院か、軍の病院になるでしょう。
軍の病院を隔離病棟として準備しているという記事がありました。
ここは、スリランカです。隔離されても日本のような手厚い治療やちゃんとしたベッドはほんの一部じゃないかしら。
大部分はエアコンなしの野戦病院みたいなところでしょう。多分。

新聞記事 Adaderana
陸軍の病院を隔離病棟として使用
Two more quarantine centers operational in Kahagolla & Diyatalawa – Army
コロンボから車で4,5時間かかる山の中です。





ちなみに私は今、お手伝いさんや旦那に偉そうに言ってます。
「だ、か、ら! 咳やくしゃみするときは口を覆えって、私は前からうるさく言ってたでショッ!ウイルス移しちゃうんだよ~。」
スリランカ人、咳するとき口を覆わない人が多いんですよ。これで口を覆う習慣つけてくれたらいいのにな。

それとね、今ソファーの打ち直しをやってもらってるんだけど、今日業者さんから電話があって、「完成したのは良いんですけどね、配達する従業員がコロナが怖いってコロンボへ配達に行くのを拒否してるんですよ。もうちょっと待ってくれますか?」だって...。






2020年3月4日水曜日

イタリアと韓国、イランからスリランカに入国

高温多湿のせいでしょうか、スリランカ国内では新型コロナの発症は発表されていません。日本にいる母は「高温多湿は関係ないらしいわよっ。もうこっちはテニスしてもハイタッチは禁止にしたの。スーパーに買い物行くくらいしか外出しないよ、私、高齢者だしねッ」と言ってましたが。それでもテニスには行くんだ..と感心心配してたら最近は控えてるそうでホッとしました。

スリランカでは発症した人がいたとしても検査しないからゼロなんじゃないのとも言われています。どうでしょうね。

スリランカでは、中国からの便は運航停止、中国の団体旅行も入国禁止、船も寄港受け入れなしのニュースが流れていました。
昨日のニュースでは、韓国、イタリア、イランからの入国者は全員14日間隔離施設で健康状態観察措置が取られることになりました。韓国から第3国を経由してきた場合はどうなるのだろうか、そこまでは書いてなかったです。
14 day Mandatory Quarantine process in Sri Lanka for anyone arriving from South Korea, Italy & Iran
現地ニュースnewswire

朝、道を歩いていたら男子校生徒の集団移動に出くわし、コロナコロナ、ハローコロナと言われました。いままでのチンチンチャンチャーン(中国語を揶揄してる)とかハローチャイナがコロナに変わった程度です。集団でいるときだけ悪ふざけするくせに一人になると何も言えないヒヨッ子野郎どもなのでこちらは無視して通り過ぎます。
中国人観光客の入国が禁止となったのでホテルやツアーなどは大打撃だって。せっかくテロ事件の落ち込みから回復したところだったのに。

しかし暑いヨ。暑い季節がやってきましたヨ。天気予報でも先週から熱風(ヒート)注意報が出ています。34から41度だって。中央部や東部のドライゾーンはかなりの暑さだそうです。
Extreme Caution’ heat advisory for parts of the country
現地ニュースAda Derana

ニュースをチェックしてたら、コロンボポートシティの人口海水浴場が8月にオープン予定ってのがありました。
New Artificial beach for Colombo in 6 months
現地ニュースnewswire


これね。中国が99年の借地権をもつという埋め立て地のコロンボポートシティです。セントラルパークも作ってるんだって。



遅れること数年、完成しました!と式典までやってたロータスタワーはまだ一般公開されていないのか人もまばらです。
ロータスタワーが遂に完成したのです。
まみむメモ記事

先月はまだ砂地で道路作ってる途中だったので
コロンボポートシティは8月に海水浴場で海開きか?!
が正しい見出しだと思います!









2020年2月11日火曜日

フェイシャルは痛いよ

美容院行ったら、またまた予想を裏切る髪型にされてしまいました。
今回は写真見せないで、レイヤー入れてねとだけ言ったので、子供みたいな段カットになってしまったよ。

で、今まで気になってたフェイシャルも頼んでみました。
いつも美容師さんが糸を使ってお客さんの顔に何やら施してるの見て、何だろーと気になっていたのです。

私「あれ、何?」
美容師さん「フェイシャルですよ。やってみます?」
私「おねがいしまーす!」
美容師さん「眉と口周りにしますか?」
私「はいっ!!」

フェイシャルとは眉毛を抜きつつ形を整えるのだそうです。口周りは産毛抜きだって。

美容師さんはおもむろに糸を取り出し、あやとりのように手にかけました。
これこれ、これが気になってたんだ。



美容師さん「じゃ、目をつむって指で目と眉毛の間を広げてくださーい。」
私「こ、こう?」
美容師さん「そうそう、では始めます。」


(アー...アダダダ!いたい、痛い!やばいこれ、痛いよー。糸の間に眉毛を入れてひっこ抜いてます!ひぃー。)
私「い、痛いです..。」
美容師さん「フフフ」

かなり痛かったです。特に目尻のほう。
でも口周りは眉毛の3倍痛かった。拷問か。
どうやら、片方の指を広げる形で糸と糸の間に毛を入れて毛抜きするようです。
毛抜きか!

(やり方は未だ謎)


スリランカ人女性はこんな痛がってるように見えなかったけど、我慢強いのかな。
お値段は眉毛と口周りで合計300ルピーでした。ティッシュもらって涙拭いたよ。
時間は10分くらい。仕事帰りのOLさんとかやってました。

フェイシャルやってもらって2週間以上たつけどまだ眉毛の下はツルッツルです。




2020年2月1日土曜日

コロナウイルス

こんにちは。
スリランカでも新型コロナウイルスの感染者が1名確認されました。マスクしている人もちらほら見かけます。

先週、スーパーで私がカバンを入口カウンターに預けてた時、後ろから来た若いスリランカの女の子が私を見て、一歩後ずさって口を覆ってました。一緒にいた子は「可哀そうよ~」と笑っていましたが..。

タクシーでいつものように「お客さん、どこの国の人?」って聞かれて「日本人です」と言うと「あー、よかった。」とホッとされることも数回。

こんなことが増えるのかな、やだな。スリランカでは中国人も韓国人も日本人も見分けつかないしね。住んでる中国人はもっと大変だろうな。

と思ってたらスリランカのニュースで
スリランカの入国管理局は、スリランカ在住で建設事業に従事する中国人に仕事場と住居以外は外出禁止という見出しをみました。

Chinese construction workers in Sri Lanka to be restricted to workplace & lodgings
Ada Derana(英文ニュース)

なんか違う、そこじゃないだろこれ。
感染源は新規入国者じゃないのかな。観光客じゃなくて前から住んでる人は関係ないでしょ。

しかもなんで建設工事の中国人だけ?

今はまだコロナウイルスよりデング病のほうが怖いけどね。

インターネット上ではアジア人に近寄るなみたいな過激投稿がチラホラあるらしく、
旦那から「過剰に反応しちゃだめだよ、一部の人たちだから」と言われました。

こんな状況、前にありましたね。
去年4月の自爆テロ事件後、イスラム人に対する過剰な攻撃が。あれもひどかったね~。

2019年5月
二次災害が起こりつつあります


あの時、あんなに誹謗中傷されてた無関係のイスラム人の人達は、反撃することなく大人の対応で乗り切ってたので、見習って私もそうしようと思います。

スーパーでの出来事もふざけた感じだったし、今は特に差別とか避けられたりとかないです。





メモ子 村人になりました。