スリランカで紅茶を注文するとほぼミルクと砂糖を何杯も入れたあま~い紅茶が運ばれてきます。レストランやホテルでは砂糖とミルクを別々に出してくれるけど。スリランカ人のおうちでいただく紅茶は100%この甘い紅茶です。
あの甘ったるーい砂糖ミルク湯紅茶は、甘さが脳天直撃して昼間に飲むとぐったりするんだけど、不思議に早朝に飲むと美味しい。気分的なものでしょうか。
朝3時頃起きて漁にでる前とか、山に芝刈りに行く前に飲むあま~い紅茶って合うよ絶対。芝刈ったことないけど。朝もやの中で飲んだら美味しいだろうな。
そしてスリランカのお菓子もこれまた負けていません。料理に砂糖を使わないから、反動でお菓子にドカドカいれてるみたい。
でもスリランカ人の虫歯って聞かないよ。歯医者も少ない。あんなに砂糖たべてるのに。ナゾだー。もしや唐辛子で殺菌しているのだろうか。ウコンの威力か?
それでそれで、私はスリランカのお菓子を食べるときは緑茶、それか砂糖ミルクなしの紅茶を飲みます。
いままで、砂糖とミルクの入っていない紅茶のことをプレーンティーだと思っていましたがそれが大きな大きな勘違いであることに最近気づきました。
プレーンティーは砂糖ありミルクなしの紅茶なんだって!知ってましたか?
何人かのスリランカ人に聞いてみたら皆そうだそうだと言ってました。
今まで「プレーンティーって注文したのになんで砂糖が入っているんだ!」とプンスカしていたのは私が間違っていたからなのー。
では砂糖もミルクも入ってない紅茶は何というの?
「カハタワトゥラって言うんだよ。」
なんだそれは。初めて聞いたぞ。黄色い水?
「それはカハワトゥラ。タ!タがつくの。カ・ハ・タ・ワ~トゥ~ラ!」
カハタ=濃い
ワトゥラ=水。ここでは紅茶。
カハタワトゥラ=濃い紅茶=砂糖もミルクも入ってない紅茶。
単純にカハタでも通じるそうです。
カフェで言うのは恥ずかしいから地方のカデー(お店)で言ってみよう。コロンボにはカフェやレストランがにょきにょき増えてきたのですが、ウエイターさん達シンハラ語話さないんだもん。英語で全てが事足りる。
カハタワトゥラは英語でブラックティーだって。これからはブラックティーって言えばいいのだ!
ノーミルク、ノーシュガーって言うのが確実だよ、とアドバイスをくれた人からクイズです。
「キリワトゥラってなんでしょう?」
キリはミルクだからミルクティー?
答えはミルク入りの砂糖なし紅茶でした!ミルクティーは和製英語だけどスリランカではミルクティーで通じます。ミルクティーだと砂糖もミルクもドバドバ入っています。
ミルクティー 砂糖◯ ミルク◯
プレーンティー 砂糖◯ ミルク☓
英語は不明(キリワトゥラ) 砂糖☓ ミルク◯
ブラックティー(カハタワトゥラ) 砂糖☓ ミルク☓
たまにはタメになること書くでしょう。エッヘン。
0 件のコメント:
コメントを投稿