2014年7月25日金曜日

スリランカの野菜で和風料理を作ってみました。

毎日スリランカカレーはキツイです。1日3食スリランカ食は日本人にはちとキツイので和食も作っています。でも日本とまるっきり同じ野菜って限られているので、スリランカの野菜をいかに和風にアレンジするかが苦労するところ。

料理が苦手な私でも作れる和風料理のご紹介。サッと出来てパッと食べられる、目標調理タイム5分です。長時間火を使うとダラダラ汗をかいてしまうので。

アクの少なそうな野菜を選びます。今回はあの、巨大豆。(ブログ ジャックと豆の木みたいな巨大豆)日本名はなた豆というんだって。日本にもあったんだー。

スリランカではアワラといいます。なんとこのなた豆、日本で売ってる福神漬けの材料でもあったのですと。こんど帰国したら確かめてみようと思います。でもなた豆ってスーパーでも売ってないよね??日本でも見たことないよ。そういえばスリランカのスーパーでも見かけないんだよね。

で、そのなた豆アワラです。材料はなた豆、玉ねぎ、粉末ダシ。

  1. なた豆を薄切りにして塩で揉む。さっと洗う。

  2. スライスした玉ねぎと一緒にフライパンで炒める。

  3. 粉末ダシをふりかける。

  4. 味見しておわり。


巨大豆

コリコリして美味しいよ。お新香代わりにいい感じ。

 

あっ!これ似たようなの前にも書いたじゃん、と途中で気が付いたのでもう一つ。

隠れた干物天国スリランカ。その中から今日は干しエビ、ちっちゃい干しエビです。スリランカではクーニイッソと呼ばれます。

かき揚げには必需品のクーニイッソですが、今日は5分でできるクッキングですからクーニイッソベーコン炒めです。

材料はクーニイッソ好きなだけ、ベーコンエンド(ベーコンの切れ端お徳用パック)好きなだけ

  1. クーニイッソを水洗いし、水をよく切る。

  2. クーニイッソとベーコンを炒める。

  3. 味見しておわり。


クーニイッソとベーコン

料理かよ!と突っ込みたくなるほど簡単。スリランカのベーコンは塩味強いから他に何も入れなくてOK。ご飯に混ぜると美味しいよ。

 

そしたら料理に関しては私に絶対負けたくないお手伝いさんが、これも撮れとズズッと差し出してきました。

カラピンチャサンボール。

材料 カラピンチャ(カレーリーフ)いっぱい ライム2,3個

  1. ミキサーでカラピンチャをガーッと混ぜる。水もチョット足す。

  2. ライムを絞っておわり。


カラピンチャサンボール

スリランカカレーやブリヤーニの付け合せに絶品です。スリランカのおつまみドーナツのワデを買うともれなくついてくるカラピンチャサンボールです。心臓病によいので沢山食べろと言われてます。(何作っても沢山食べろって言うんだけどネ。)

 

コンニャロー、ここで負けてたまるか。敵がそう来るならこっちはクーニイッソ佃煮を作りますよっ。いつの間にか日スリ副菜対決です!

クーニイッソ50g(一掴み) 酒大さじ2 砂糖大さじ4 水50cc (分量は目安です。こんなもんかなと思いながら作ってます)

  1. クーニイッソを水洗いする。

  2. 材料を全部入れて煮詰める。

  3. 味見して終わり。


クーニイッソ佃煮

醤油を入れなかったらちょっと海の匂いが残っちゃったので醤油を垂らしたらよかったかな。それとも生姜の方が良かったかな。

 

干物の王様モルジブフィッシュの他にも干しエビ、干し小魚などスリランカは干物が沢山あります。

ブログ ペター野菜市場で野菜を値切る 干物も買っちゃう

魚の干物 魚の干物

干しエビの袋の中に小魚の干物も1匹混ざってるのを発見するとなんだか得した気分になるけど、網の端が混ざっているとゲェとうんざりします。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。