みなさんはどこまであるある~と共感できますか?
- 砂糖の入っているタッパーのフタをちゃんと閉めない。
知らずに蓋のところを持ち上げると蓋が外れて砂糖がドバーッと床に・・・
そうでなければタッパー内はアリンコ天国。 - ジャムのボトルをフタ上斜め半分に閉める。ちゃんと閉めない。知らずにビンの蓋を持ち上げるとボトルがボトる。
- サンキューと言うと「ウェルカ~ン♪」と返事してくれる。
- フォークの先で硬い瓶の蓋を開けようとする。
だから殆どのフォークの中央2本が反り返っている。たまにレストランのフォークも反り返っている。 - ホウキは押して掃く。
- 給料は毎年上がるものだと思っている。減給という単語はスリランカの辞書にはない。
- 台拭きと雑巾を使い分ける理由が理解できない。
- ついでに言うと、台拭きは使わず皿洗いスポンジで床も机もチョコッと拭いちゃう。
- ゴキブリはシャツシャツ!と足で追い払う。
- いつも「2分で出来ます。」「2分で帰ります。」「2分待って」。2分?
- なんで服を洗濯機にぎゅうぎゅうに入れちゃいけないの?と思ってる。
- なんで洗濯物干すのにパンパンとシワ伸ばさなくちゃいけないの?と不思議がる。
- 台所のクズは床にパパッと捨てる。テーブルのクズも床に捨てる。最後にまとめて掃けばいいんだよと涼しい顔して言う。(掃くのを覚えていればの話)
- 休みがほしい時は架空の伯母さんを病気にしちゃう。(若い娘にありがち)
- 両親をダシに使うのはさすがに気が引けるから、伯母さんを病気にしておこう。
- なぜ姪が伯母さんの見舞いと看病するのかはわかんないけど。
- もっと休暇がほしい時は伯母さんを入院させちゃう。
- もっともっと休暇を伸ばしたいときは携帯の電源を切っちゃう。
- さぁお金がなくなってマダムんちに戻るか、という時は伯母さんを退院させて元気にさせちゃう。
- マダムんちに戻るのが面倒くさいときはそのままフェードアウト。
- マダムは無利子の金貸しだと思っている。
- しゃもじで料理する。プラスティックのしゃもじの先が熱で変形する。スパイスの色に変色する。
- お玉の柄で炊きたてのお米をかき回す。知らずにお玉を持つと手がネチョる。
- ヤカンが焦げたのはお湯を沸かしていたからだと言い張る。お鍋が焦げたのも料理をしていたから焦げたと言う。そうなんだけどさあ...。
- 和食が作れるお手伝いさんでも自分では和食は絶対食べない。
- 押し売りや物乞いが家に来た時はとっても役立つ。
- 体調が悪い時は何かと世話を焼いてくれる。
- 親戚の冠婚葬祭、入院見舞いは絶対参加!
- 髪を切ると実家の親戚に「コロンボに染まった」と冷やかされる。
- メガネはなくしても携帯電話は肌身離さず。食べたものも逐一皆に報告している。フェイスブックが一番必要なのはお手伝いさんだと思う。
- お手伝いさんがツイッター始めたらと思うと恐ろしくてツイッターの存在を教えてあげられない。
- でも文字入力は出来そうにないからそれは無用の心配に終わりそう。
- 猿ではなく鯛である。つまり、見たい言たい聞きたい。
- ”家政婦は見た”がここでは現実に起きている。市原悦子よりうまく覗き見できる。
- 日本語も英語も分からないのに、家族の会話の内容を把握している。喧嘩の原因まで理解する。
- 若いお手伝いさん(女性)は高確率で近所や親戚の不良にだまされる。金も体も捧げてしまう。
- 面接であれもこれも完璧に出来るとペラペラ自慢する人は、大概何も出来ない。
- 海外(中東)で働いていましたと豪語しても違いは小ぎれいな洋服と辛くないカレーが作れることだけ。ほどなくローカルレベルにガクンと下がる。
- 子供も独立してるから自分のために働きますというが数ヶ月もすると給与はほとんど子供や孫に吸い取られる。
- お手伝いさんと毎日顔を合わせてるとうっとおしいけど、数日いないとなんだか寂しくなってくる。
- お手伝いさんの休暇中はこうなる。
1日目 あ~家が静かでいい~。うれしー。もうお手伝いさんいらないかもー。
2日目 あー今日はどこで外食しようかなー。
3日目 あ、ベランダが汚い。あ、ゴミ出すの忘れた。あ、押し売りがやってきた。
4日目 あぁ、もう明日全部やればいいや。
5日目 あぅ、明日帰ってくるんだよね。明日やってもらおう。
6日目 あ!おかえりー♪ 遅かったじゃん。 - 5年以上いるとお手伝いさんが家族を采配するようになる。
- 10年以上いると家族のボス的存在になる。
- 15年以上いると本当にボスになる(らしい)。
- お手伝いさんは、私がいないとあの家族はダメなんだよと親戚や友達に自慢しているが、実はマダムは裏でお手伝いさんのことを面白おかしくブログに書いていることは露ほども知らない。
- しかもそのマダムは更なるブログネタを探し、日々お手伝いさんにまとわりついていることも知らない。
皆さんのところのお手伝いさんのあるあるはなんですか。
遊びに来ました!
返信削除包丁の先っちょで缶を開けようとして刃をかけさせる
も、エントリーしてください!
もっとあったけど、頑張って思い出してみようかな~。
見に来てくれてありがとう!
返信削除そうそう、我が家の包丁も先っちょが欠けています。
あーあ。