2014年5月14日水曜日

ウェサックのダンサラ

4月のシンハラ・タミル正月休みが終わったと思ったら5月のウェサック ポヤデーのお祭り休みが始まりますね。


ウェサックも仏教の行事だけど正月と違いお祭りで楽しむようです。


道路や家の軒先にスリランカ提灯を飾ります。この時期屋台の提灯屋さんがいっぱい!


ちなみにウェサックはローマ字だとWesakでウェサックなんだけど、スリランカの人達はWをVと発音することがあるのでヴェサックともいいます。whereなんかはヴェァに聞こえます。


さて。我が家はスリランカ仏教徒でないのでどんなことをするのか、いまいち分かってないのですが、これだけはわかります。


ダンサラでタダ飯が食える!


 


ちょっとお下品でしたか。すみません。


有志やお店が無料で道行く人に食べ物を提供してくれるのです。仏教の施しの精神でしょう。


以前住んでいた家の近所ではお金持ち一家が提供するヌードルのダンサラがありました。毎年大盛況で予約しとかないとすぐなくなるの。寄付する時に当日朝早く起きれないなぁと言うと持ってきてくれました。


食材調達資金=そのお金持ちファミリーの財布+近所の寄付


料理する人=お金持ちの家で働くコックさん


配膳するー=付近のスリーウィーラー軍団


こういうダンサラではお肉はありませんでした。ポヤデーではお肉とお酒が売っていないのでッ仏教行事にはお肉は使わないようです。毎年ソヤミートカレーのヌードルでした。


今年は引っ越しちゃったしダンサラあるかなと思っていたら、今まで以上にダンサラ会場の用意をしている場面に遭遇。コロンボ市内を見てみても今年はあちこちですっごく盛大なダンサラが企画されているようです。ダンサラの当たり年?


食いしん坊真っ盛りの知り合いがポロッと言ってました。と「毎年、ダンサラの案内バナーをみてメモして、ウェサックの食事スケジュールを決めるんだよ。」


ダンサラ屋台には前もって”**有志によるキリバットのダンサラ15日朝6時から始まり”というお知らせが掲げてあるんだって。


今年は朝から(朝食)キリバットダンサラ→(ランチ)ヌードルダンサラ→(夕食)ロティーダンサラとカダラ(ひよこ豆)ダンサラ


次の日は朝のコラキャンダダンサラまで予定が一杯なんですと。気合入ってるぅ。


 


子どもたちがジュースを配っていたり、お店の前でアイスクリームを配っていたりデザート関係もバッチリ。


ウェサック祭りではダンサラの他にも巨大提灯フェスティバル(ランタンフェスティバル)称して綺麗に細工されたランタンや豪華ランタンが展示されています。


今年はどんなダンサラに行こうかな、どこのランタンフェスティバルに行こうかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。