2016年5月31日火曜日

カハタワトゥラ写真集

ミルクも砂糖も入れない紅茶はシンハラ語でカハタワトゥラといいます。

スリランカでは紅茶を頼むときミルクと砂糖入れるか聞かれます。別々に砂糖とミルクを付けてくれるところはちょっと良いレストラン以上。道端の屋台やお家ではティーというとミルク砂糖ガバガバ入ってくるから気を付けましょう。

ミルク無し砂糖ありはプレーンティーなの。

ブログ プレーンティーはカハタワトゥラと注文しよう



カハタワトゥラをブラックティーと呼ぶこともありますが、これはグリーンティーと区別するためなのかな。ブラックティーは人によって解釈が違うみたい。トラブルに遭遇。コロンボわがまま娘が怒鳴り散らして恥も撒き散らしていたよ。

ブログ ブラックティー事件





今日はスリランカで出会ったカハタワトゥラ一挙公開です。



ところ変わると紅茶も変わるよ~。

値段のお目安は
100ルピー=120円です。  訂正。100ルピー=75円です。



これはマックウッド(紅茶ブランド)直営カフェ。ポットに入ってやってきました。砂糖とミルクは別々にしてくれた。優雅ザマスね。200ルピーくらいだったよ。



ブログ お気に入りのカフェありますか





これはジョージスチュワートさんの霊に導かれてやって来た?フォート地区スチュワートホテルの&Co.カフェ。アンドコ?真っ白な食器とタータンチェックが似合う。ここも200ルピーくらい。



ブログ コロンボ観光 フォート地区(コロンボ1)その3



フォート地区のおとなりペーター地区にある庶民カフェ(カデ)のジンジャーティー。目の前がフォート駅でいつも満席でした。これはね15ルピーくらいだった!生姜が効いてて美味しかったよ。紅茶飲んでお腹壊したってことは聞かないのでこういうところではホットティーが無難です。ちなみにこういうとこはアイスティー売ってません。



ブログ バスに乗って歯医者へゴー おまけ





これも紅茶だよ!どこか地方に行く途中に寄ったインド(タミル?)カフェの紅茶。ちゃんと受け皿もついてます。猫舌の人は受け皿についですする。ここはなんと10ルピーしなかったと思う!これで10円。いや、8円!これが庶民紅茶の値段。正規値段なのか?







ここはコロンボ市内でよく見かける庶民カフェのカハタワトゥラ。30ルピーくらいかな。コロンボ価格。こういうところは、スナックとパン適当に持ってきてと頼むと目の前にドカンと山盛りに置かれます。そこから好きなモノをつまんでいきます。お会計は自己申告。でもお店の人はちゃんと何を置いて何を食べたか記憶しているのがすごい。バスの車掌さんや八百屋さんもだけどスリランカ人て記憶力抜群。








コロンボのおとなりのヌゲゴダ市の庶民カフェです。ウェイトレスさんが働き者で見とれてしまいました。ウェイトレスさんにあげるチップでメタボおっさん(旦那)と言い合いになった場所でござる。紅茶は15ルピー。瓶のソーダは紅茶の2倍以上。1リットルのミネラルウォーターは紅茶の4倍の値段でしたよ。チップは紅茶の2倍の20ルピー渡しました。紅茶ってそんなに安くていいの?



ブログ ヌゲゴダでお茶



これはコロンボ市内のまたまた庶民カフェ。ベジタリアンカフェで10時の紅茶。ワデ(ダール豆を潰して揚げたの)をつまみに。ここでは砂糖の代わりにハクル(黒糖の塊)をくれた。ハクルをかじりながら紅茶を飲みます。グラスのカップがカワイイ。紅茶は30ルピーくらいだったよ。



ブログ ちょっと怖い路地裏潜入&ワデ食べた。





いろんなところで紅茶飲みました。カハタワトゥラはどこも同じような味でした。でもさすがマックウッドカフェのシナモンティーは美味しかった。カフェインレスのデカフェミントティーも優しいミント味でしたよ。スリランカの人達ももっとフレーバーティーを楽しめばいいのにな。

スリランカではコーヒーは高いのです。そんであまり美味しくない。好きなコーヒーはネスカフェと言っちゃう国ですから。(インドでもおなじらしい。)

2016年5月26日木曜日

ライフハック 蚊取り線香自動消火装置

ケラニヤ川の氾濫は少しずつ水が引いてきました。

被害を受けた人達が早くもとの生活に戻れるようになりますように。



我が家も少しだけ被害を受け大家さんに修理してもらっててここ数日はバタバタしていました。パオちゃんからお見舞いももらった。そしてお茶までして楽しかった。





雨の後はハエや蚊が多く発生します。衛生面でも注意しましょう。



家では外と内で毎日夕方蚊取り線香たいてます。デング病も気を付けないとね。



そこで便利な?ライフハックをお教えしましょう。(得意げ)

蚊取り線香自動消火装置です!



私みたいにケチケチ蚊取り線香使う人にもって来いですよ。



用意するものはホチキスの針。

これだけ。



まず、普通に蚊取り線香をたきます。



そんで「グルグルのここあたりで消したいな」って箇所にホチキスの針(1cmくらいの長さ)をかぶせます。1cm以下とか短すぎると消えません。







火がホチキスの針にくると、アラ不思議。少しずつ火が消えていくのです。



感激~!

こんな風にビスケット缶の中に蚊取り線香を置いとけます。





メモ子天才!



なんて、どっかのインターネットで仕入れた情報でございました。そこではクリップを置くといいって書いてあったけど消えない時があったので、代わりにホチキスの針を置いてみたら成功しました。



ひひひ。



皆さまもお試しあれ。



2016年5月19日木曜日

注意注意!大雨です。

先週日曜日から24時間ノンストップで大雨でした。

雨は2日間で止みましたが各地で地すべり、洪水が起こっています。川は氾濫し近隣の町に流れ出てきてるそうです。2日前に雨は止みましたが、昨日から川が更に水位を増してきています。高地に降った雨が川下に流れてきたそうです。ダムが満水になり放水したとも聞きました。

Newsfirst FB Breaking News

https://www.facebook.com/newsfirst.english

 

https://www.youtube.com/watch?v=fLlcMo_9xlQ

https://www.facebook.com/adaderana

 

 

スリランカにお住まいの皆様、旅行中の皆様、天気予報ではこれから数日間また天気が悪くなるそうです。食料品の確保しといたほうがいいですかね。ガソリンも入れておいたほうがいい?

 

Newsfirst ニュース

http://newsfirst.lk/english/2016/05/extreme-weather-continues-cause-turmoil-around-island/137024

沿岸では強風に注意。北西部、西部(コロンボは西部)、中央部、サバラガムワ、ゴール、マータラ、マナーでは雷雨、強風に注意。

アヌラダプラ、ハンバントタの一部で雷雨に注意。

だそうです。

ほぼ全島。

 

 

 

 

教育省は悪天候のため全国の公立学校を19日はお休みにすると発表しました。インターナショナル学校や私立学校はどうなのかな。

http://adaderana.lk/news/35333/all-schools-closed-tomorrow-education-minister

 

 

今週土曜日はスリランカの大事な祝日ウェサックです。これではお祝いどころじゃないです。スリランカ軍も総出で救出作業をしています。

 

予報によると来週もこのような天気らしいです。

皆さんお気をつけて!

 

メタボ(旦那)とお手伝いさんが言ってました。

「水の中歩くときはワニがいるかも知れないから注意しろ!」

ワニ!

実際にワニがゲートに流れ着いて引っかかってるというニュースがありました。こわ!

イグアナ?みたいのやヘビも泳いでいるそうです。

 

2016年5月11日水曜日

今流行りのシンプルカントリースタイルカフェ

何ヶ月かぶりにパオちゃんとお茶しました。わーい。パオちゃん超多忙で記事を書く余裕もなさそう。

今コロンボにたくさんあるシンプルなカントリー風カフェだよ~。

Black Cat Cafeといって、高級住宅街にある昔からの邸宅を改装してゲストハウスとカフェになってます。

https://www.facebook.com/blackcatcafebooks/



サンドイッチとドリンクが中心。あとはブラウニーとかクッキー。

ターキーサンドとナスサンドを頼んで半分ずつした。







お値段はコロンボの他のオシャレカフェと大差なし。サンドイッチが600ルピー、ドリンク400ルピーくらいです。コロンボの物価が高騰してまして「わーぉ、安い」とは言えないお値段です。でもたまにならいいよね!

まな板に乗ったサンドイッチとジャム瓶をドリンクグラスにしています。

それなのにオシャレー。




 



パオちゃんの頼んだミルクシェイク濃厚!






足踏みミシンの台をリサイクルしてテーブルにしています。

外のテラスにもテーブル席がありました。中はエアコン効いてたよ。



食後のコーヒーはアフォガート。アホでアリガトみたいな名前。

どんなのか知らないで注文したらエスプレッソにアイス浮かべたのだった。



アフォガート。





ソファー席もあったよ。





オシャレなカフェだとおしゃべりもオシャレな話題になるんザマス。メタボおっさんとは来たくないなあと思っていたら夜、「そんなおしゃれなとこ行ったことない」とポツリと漏らしたので、今度連れて行ってあげようかと思ました。

でも行ったら多分その後、足りない!と言い出しオデールのホットドック屋に行くことになるんだろうな。

オデールの外のカフェにあるエレファントハウスのホットドックは激安で美味しいよ。200ルピー位です。





おまけ

ここ最近のスリランカの物価は日本の5分の1くらいだよ。スリランカの100ルピーと日本の500円が同じ価値かな。スリランカでは激安商品、格安商品はなくどこも同じような物を似たような値段で売っています。だから選ぶ余地なし。品揃えが豊富なのはスマホと輸入車くらいかな。安いのを買おうと思ったら中古なの。

ショッピングが好きな人には住みにくい国です。

2016年5月6日金曜日

ハリハリ首振り無限大

前回、スリランカに全力で馴染もうと思ったらハリハリ~のクビ振り頑張ると書きました。



ハリハリ~のクビ振りってなんぞや?



あれよ、 あれあれ、インド人が指で輪っか作りながら首振る踊りだよ~。あれの応用編。

ボディーランゲージでもあの首振り生きてます。インド人もスリランカ人も多分パキスタン人もあの辺りの人達共通の仕草です。



あのね、このハリハリ首振りって使用頻度高いよ。でも結構難しいし、ハリハリに隠された意味を読み取るのが難儀よね。

しかし!これが理解できるとスリランカでのストレス負担がズコーと減ると思います。

私たちには馴染みがないから「それってイエスなの?ノーなの?はっきりしてよ。」ってイラくけど、彼らにとってはれっきとした表現の1つなので、これ以外で表現する術はないのである(多分)。

日本ではクビを縦に振るとイエス、横に振るとノーの2種類だけですが、ハリハリは容認とか了解として使っている(ようです)。ウ~ンと首を傾げる仕草に似てるから「分かんないの?」って聞くと相手が混乱します。

はっきり言えないイエスって感じで「いいよそれで」みたいなのかなあ。ウェイターさんや店の売り子さんも使ってたから「承知しましたぁ。」という意味もあるのでしょうか。オーケーわかった大丈夫ですね。



このハリハリ首振りはただ横に振って(ちょいと首を傾ける)もダメらしい。

なんとなーく顔の前で∞の字を書くようにフリフリします。

首の付根をしっかり固定させて上部はゆるやか~に赤ベコのようにね。

そして振る回数は最大2回までです。



…え、ワカンナイ?

んー。私も書いてて分かんなくなってきた。

自分で出来ないから人のを見て観察してるんだ。




上級者(スリランカ人)は小刻みに1回コキッと振ります。



これができたらスリランカ検定1級実技合格!(そんなのないけど)



で!わたしは長年の観察記録から大きな発見をしたのでございます!

(ウソ、たまに見てただけ)



スリランカ人がハリハリするとき、彼らは目が半分下むいてたり視線を外してたヨ。目ヂカラバチー!っとハリハリするのは目上の人が嬉しい頼みごとをして来た時くらいで滅多にない。





スリランカってある意味日本よりもはっきりしてない時あります。意見をズバッと言ってくれないとか、こちらに心の中を読ませるとか。お客さんが来た時、メタボおっさん(旦那)に「ご飯食べてかない?」と断られてもその後1回はまた勧めるようにとアドバイスされました。昔の日本と同じ?

以前よくお客さんには、お茶入れようか?あ、喉乾いてないの?そうですかー。で終わってたんだけど、いらないって断わられた後お手伝いさんが運んできたお茶をそのお客さんが飲んでて「うぬゥ~!私の茶が飲めぬというのかあ!」と怒ってたのが、本当はもっとしつこく勧めていればよかっただけと気づいたのです。今は何も聞かずに茶を出します。



話がそれてしまいました。



家でお手伝いさんや会社で部下に頼みごとをする時や確認する時、相手が首を赤ベコようのようにフリフリ無限大したら、出来るよとか、ハイ分かりましたって言う意味です。否定刑でも疑問形でもないです。



今度ハリハリしている人がいたら目が虚ろっぽいか観察してみてください。

「冷凍コロッケ作り置きしといてね」って頼んだら、うちのお手伝いさんは虚ろなハリハリだったよ!「りょうか~ぃ..」って。



メモ子 村人になりました。