スリランカに来て初めて知った英語で、でもスリランカではよく使われている英単語にこんなのがありました。
First cousin。第1イトコ。
イトコはイトコじゃないのっ?ファーストって言うからにはセカンドもあるわけ?
・・・あるんですー。まったく勉強不足でした。
「この人私のセカンドカズン。」「この人私のファーストカズン」と紹介されるたびに、てっきり一番親しいのがファーストカズンでまあまあ親しいのがセカンド、たまにしか合わないのがサードなのかなと思っていた。グーグル検索してみてびっくり。
ファーストカズンはイトコ。親が兄弟同士でおじいちゃんが同じ。
セカンドカズンは、おじいちゃんが兄弟同士。ひい爺さんが同じ。
サードカズンは、ひい爺さんが兄弟同士。ひいひい爺さんが同じ。
ちゃんと定義されてる。
私のセカンドカズンって誰だろう。あったことないなぁ。
そんな遠い関係の親戚もバッチリ抑えているスリランカ人に聞いてみました。
質問:今まで行った結婚式の中で一番遠い親戚関係はスバリ?
回答者はこのような皆様です。

なぜ結婚式かというとうちのメイドさんが今週姪っ子の結婚式で休むからです。
先々月は別の姪のご主人の妹の結婚式に招待されて休みました。
なんとも遠い親戚ですがスリランカでは普通なんだって。
回答はこのようになりました。
My cousin's (イトコ)
My Fathers cousin (父のイトコ)
My Father in law's brothers daughter's daughter (義理の父の兄弟の娘の娘)
My parents cousin's children (Not all invite, but there are many instances we we received such invitations) (親のイトコの子供。遠い関係でもこうやって招待されることはよくあるよ。全てじゃないけど。)
First cousin's daughter (イトコの娘)
father's, elder sisters, sons, daughter (父の一番上の姉の息子の娘=イトコの娘)
sister-in-law (義理の妹)
My brother's wife's sister's daughter (兄のお嫁さんの妹の娘)
my fathers mothers brothers sons wedding (父の母の兄弟の息子=父のイトコ)
Wife's uncle's son (妻のおじさんの息子)
cousin (イトコ)
my daughter's husband's brother (娘の旦那の弟)
my mothers cousin's son's son (母のイトコの息子の息子)
For my wife's cousin (妻のイトコ)
Mother's Cousin's wedding (母のイトコ)
When my mother's sister's son's daughter's. I bet that's confusing! (母の姉の息子の娘。もう何が何だかって感じ!)
A cousin from my Mother' side. (母方のイトコ)
My fathers cousins son's wedding. (父のイトコの息子)
親戚付き合いが濃いスリランカならではの回答になりましたー。回答を頭のなかで自分の親戚に置き換えてみるが父のイトコでもうわからなくなった。