2013年10月13日日曜日

アーユルヴェーダ薬局を覗きこむ。

最近市販の石鹸やクリームを塗ると赤くヒリヒリするようになるんです。


今まではそんなことなかったのに、肌が弱くなったのかな。


インドからの輸入クリームやスリランカのクリームって(想像だけど)薬品の規制や基準があるのか不安になったので、アーユルヴェーダのお店に行って何かあるか見てきました。


アーユルヴェーダって書いてあっても薬品や着色料とか入っている製品も多いので。今回はアーユルヴェーダ専門店へ。


お店で薬草や根っこなどを粉状に挽いて袋づめして売ってます。全部シンハラ語だからよくわからない。聞いてもチンプンカンプンだけど、色んな種類があることだけはわかりました。


IMGP3696


 


奥には薬草や根っこや種が分けられた引き出しが。バケツの中にも原料が入っています。


アーユルヴェーダワインが棚にズラリ。アルコール分はないらしい。養命酒みたいなのかな。


IMGP3692


 


天秤を使って調剤してます。


お店の若いお兄さんが薬剤師さんでお姉ちゃんが販売員さんだった。おじいちゃんとおばさんとちびっ子も店の中の従業員スペースにいました。


IMGP3693


 


写真を撮っていたら「この子も撮って!」とおばさん。おばさんも一緒に撮ろうとすると、アネーと恥ずかしがってしまったので、ちびっ子をパチ。


IMGP3695


 


天井には仙人のお爺さんが作ってそうな薬のポスターが吊るしてあった。


IMGP3697


ひっきりなしにお客さんがやって来て、繁盛してました。


でもココで売ってるクリームは市販のと同じだった。残念。


しかし私は見てしまった!!


スリーウィーラーのお兄ちゃんがこっそり「アーユルヴェーダ 夜の精力剤」を買うのを!!


クリームのようでしたのでマッサージオイルだったかもしれない。


ひ~え~。そんなのアーユルヴェーダであるの~??あやしすぎる~。


 


効果のほどはどうだったんでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。