2013年10月8日火曜日

スリランカの人達にアンケート 紅茶について

 仲直りした後お手伝いさんと、紅茶(ダストティー)飲みながらビスケットを頬張っていたとき、


「来週月曜日に姪っ子の結婚式があるから行ってもいい?その日の夜には戻ります。」→「はい、どうぞ。お土産は庭の紅茶の葉っぱ摘んできてね。」→「そうそう、花嫁の母は私の姉なんだけどさ、紅茶工場でずーっと働いてたんだよ。見ただけでこれはBOP、BOPF、フラワリー・オレンジ・ペコーでもあまり美味しそうじゃないとか、私よりも詳しいのよー。」


・・・お手伝いさんの口からフラワリーとかBOPFとか聞きなれない言葉がポンポン出てくるの。


ちょっと尊敬の眼差し。


でも結婚式行ってもいい?って聞く前にすでにアクセサリーとかサリーとかちゃっかり準備してるのです。結婚式大好きな58歳。


 


そこで久しぶり。スリランカ人にアンケート編。今回は紅茶について。回答者には我が家のお手伝いさんもいます。


回答してくれた人たちはこのようになっております。
男性66%女性34%の働き盛り世代です。
回答者の性別 回答者の年齢層


質問:紅茶王国の皆様、飲んだら紅茶産地(ルフナやディンブラ/ウバ)の判別つく?


日本人でも緑茶の産地の見分けは難しいんじゃないか?


でも紅茶は茶葉等級とかかっきり分けられているから、分かる人はわかるかな。
私はさっぱりわからん。濃いと薄いなら分かる。(だれでも分かるよ)


 


皆さんのお答えは


飲んだら産地が分かりますか。
飲んだら産地が分かりますか2


 はい、一口ススッただけでウバでもルフナでも判別できまっす! 13% (4人)


 いえ、できません。 72% (23人)


 ルフナでもヌワラエリヤでもどこだっていいじゃん。紅茶は紅茶なの! 16%(5人)


 


コメント



  • こういうテイスティングは専門家だけがやればいいんだよ。

  • 紅茶王国出身ではないが、私には違いが分かるのだ。

  • スリランカで売られている紅茶はいろんな産地のブレンドだと聞いたよ。だから分からない。


一般家庭で飲む紅茶は最後のコメントにあるようにブレンドされている葉っぱが多いんだって。
量り売りの店ではダストを買います。ダスト(埃)という名のとおり、最後に残った埃のような残り物だけど、砂のようにサラサラしています。でも濃いからミルクティーじゃないときつい。市販の紅茶はBOPFが多いらしいです。


他にもオレンジティーやバナナティー、ジンジャーティーなんかのフレーバーティーも売ってます。最近はハーブティーも。そしてアーユルヴェーダティーなるものも売っています。


それではもひとつ質問を。


 


質問その2: フレーバーティーってどお?


スリランカでは紅茶といえばミルクティーかストレートか生姜のカケラを入れたジンジャーティーで、レモンティーやアップルティーのフレーバーティーは茶の道に反する邪道扱いみたいなところがありましたが、最近スーパーで見かけるようになったから飲む人も増えたかな。


回答は
フレーバーティー飲む? フレーバーティー飲む?


フレーバーティー好きで飲みます。 50%(16人)


フレーバーティーなんてセイロンティーとして認めないゾ! 50%(16人)


 


おおお~~~。爽やかに半分に分かれました。


コメント



  • 人工香料でなくオーガニックなら飲んでもいい。

  • フレーバーティー飲んだことない。

  • 紅茶工場で働いたことがあるから飲むのに抵抗はないけど、毎日は飲めない。

  • 紅茶自体あまり飲まない。

  • 濃い目のブラックティーが一番好き。

  • ミントや生姜ティーかジャスミンティーのようにフローラルな香りの紅茶なら飲む。


確かに。人口香料でなくてドライオレンジのカケラとか入っていたら飲みたいな。


では最後にティータイムはどのくらいでしょう。


 


質問その3: ティータイムで1杯の紅茶を飲むのは何分くらい?


ティータイムってゆったりお茶を飲みながらっていうイメージだったのに、スリランカの人とお茶飲むとすぐ終わっちゃうんですよ。ズズッと飲んで終わり。喫茶店でも長居しなそうです。


皆様の回答は


何分かけて紅茶? 何分かけて紅茶?2


10分以内 81%(25人)


30分以内 19%(6人)


カップにアリがたかってくるまで 0%(0人)


コメント



  • 場合によりけり。

  • 子供の世話でゆっくり飲む時間なし、会社でも。(10分以内と回答)

  • やけどしない程度に熱い紅茶が好きだから(10分以内と回答)

  • 生ぬるい紅茶がすきだから。(10分以内と回答)


 


お茶のお供に人気なのはシンプルなマリービスケットや砂糖なしクラッカーとバナナ、バターケーキです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

メモ子 村人になりました。