2019年12月20日金曜日

シークレットサンタが流行ってます

こんにちはー。
もう12月になっちゃいましたね。あっという間だったな今年も。

今週は日本のカレールーを買ったんですが、気付いたら中辛を手にしてました。日本にいた時は絶対甘口だったのに。スリランカの辛さに慣れてきたってことでしょうか。(今更?)

さてさて、ここスリランカのコロンボと近郊(私の行動範囲内)ではシークレットサンタなるものが流行っています。

シークレットサンタとはクリスマスのプレゼント交換のイベントです。昔旦那の親戚パーティーでやったことがありますねぇ。
会社や学校、友達同士、親戚同士のパーティーで盛り上がりますよ。

やり方ですが、まず、参加者を決めます。多ければ多いほどいいらしい。一人当たりの予算も決めます。
そんでパーティーの数週間前にくじ引きします。
参加者の名前を書いた紙片のくじ引きです。だれがだれの名前を引いたかはお互い言ってはいけません。秘密ですヨー。
で、当日までに紙に書いてある名前の人へのクリスマスプレゼントを各自が用意します。

で、当日は、プレゼントの包みには相手の名前だけ(To ***)とだけ書いて
プレゼント置き場?に誰が置いたか分からないようにそーっと置いときます。

パーティーのプレゼントタイムで各自が自分あてのプレゼントを開け、喜び、誰からだろうと送り主を当てたりするイベントです。


例えば...こんな光景が繰り広げられるのです。

会社のシークレットサンタで、メモ子さんはくじ引きで「パオちゃん」と書いた紙を引きました。
パオちゃんへのプレゼントを用意します。
誰からのプレゼントか、何が入っているかは誰にも内緒内緒。秘密で用意します。
パオちゃんが喜びそうなものって何だろう?メモ子さんはパオちゃんを観察しつつ好みの調査をしました。
当日。
パオちゃん 「わー!これ私の欲しかったものだぁ。わぁ。誰からだろう?誰?だれ?」
メモ子さん 「はーい、それは私からです。」

そしてメモ子さんは自分あてのプレゼントを開けました。
メモ子 「誰からだろう、何だろう。ワクワク。」
大きな包みのなかには20袋はあろうかという大量のクリームビスケット。そしてコーラ3本。
メモ子 「わぁ...。ビミョーだけど嬉しいなぁ..一応.。」
そこに現れたのはメタボ君
メタボ君 「おれが君のサンタだよ!それ、すっごい美味しいから絶対気にいるよ!」
メモ子 「あ、ありがとうございます...。」


こんなふうに、渡す人が決まってるのでプレゼント選びは楽ですね。誰がくれたか当てるのも余興です。

メタボおっさん(旦那)によると、凝ってる人は、当日までに渡す相手(パーティーでプレゼントを渡す相手)のデスクの上に毎日チョコとか小さな物をコッソリ置いていくそうです。メモ書きで「サンタより」とか書いて相手をじらすとか。それも楽しそうですね。


それでは皆様良いお年をお迎えください。

メモ子




2019年11月30日土曜日

また携帯なくしたお手伝いさん

久しぶりにお話ししましょうか、あの人について。


我が家のお手伝いさんです。


お手伝いさんとして家事をするものの、がさつなので料理をした後は床がなんか汚れてる。
近所の人の井戸端会議にも積極的に出席しているので、うちでの立場は、いつの間にか住み着いてしまった旦那の遠い親戚のおばあちゃんみたいになっています。

さて、そんな彼女がまた!携帯電話を失くしました。今回はトゥクトゥクに置き忘れたんだって。

私 「今度こそスマホにすれば?やり方教えてあげるから。」

と私のスマホで練習してもらいました。


お手「あれ?あれ? ムギュムギュ! 押せない!!」


私 「キャー! タップタップ! 優しく一回だけ押すの。 押したらすぐ指を離す!」

お手 「ふんっ! よっ! って押してるのにぃ。」

私 「ギャーッ! 画面が割れちゃう~!! 指離せー!」

お手 「ふーっ...私にゃ無理だわ」


ということで前と同じようなのを買いました。



旧式だから?結構お値段します。7,000ルピーほど。

ツイッターもインスタグラムも写真も撮らず、おしゃべりできるだけで十分なんだって。

お手 「メッセージだって打ったことないもん」


写真だけでも撮れたら楽しいのにと、いつか教えようと思いました。





















2019年11月28日木曜日

柏餅的なスリランカのお菓子

手作りのスリランカお菓子を貰いました。

手にしたときにホワーと香る懐かしい匂い。

柏餅と同じ匂い。

クラッカン粉と黒蜜とか混ぜて、キャンダという葉っぱに挟んだのです。

葉っぱは包み用なので食べられないそうです。








中身はつぶれた乾燥餡子のようです。
匂いにつられて早速かじる。



お店で売ってるのと違って美味しい。
緑茶が欲しくなる味でした。


スリランカのお菓子は茶色い甘々なのばっかりで
飽きないのかなー。歯ざわりも似てるし。


最近のメタボおっさん(スリランカ人の旦那)のお気に入りはクリームビスケットです。

1個くれました。



なんかすっごいむかつく!!この顔!!

メタボおっさんの顔みたい...。




丸ごと口に放り込んでボリボリ噛み砕いて飲み込みましたね。
ビスケットの分際でこんな人を馬鹿にした顔してっ。






2019年10月5日土曜日

デカトロン行った。

世界最大級のスポーツ用品店デカトロンがスリランカにもあるので行ってみました。

日本に進出した時は話題になっていましたね。


こっちはあんまりかな。

スリランカのニュース番組って事件とかばっかりで、日常の話題が少ないよね。
○○が本日オープンしましたってわだいでも、政治家がテープカットしてるとこばっかりだし。レポーターが紹介するコーナーとかあればいいのに。

スリランカのデカトロンは大きな倉庫を店舗にしていました。





広ーい。


鮮やかなパステルカラーが目立ちますね。

Tシャツやバッグなんかは安いのから高いのまでそろってました。

自転車もあった。けっこう何でもあるよ。

バスローブまであったよ。プールで泳いだ後に使うのかしら。買ったけど。



ここでも私は警備員のおばあちゃんに後を付けられました。

なんか、スーパーでもよくおばあちゃん警備員にジロジロみられるんだよね。
不審者に見られるのかな...。




スリランカらしくクリケット用品もおいてあった。フラフープもあったよ。


屋根だけで天井がないので昼間はものすごく暑いそうです。エアコンもなかったし。
こんどソーラーパワーでエアコンをつけるそうなので、それまでは夕方か涼しい時にいくのがお勧めです。



コロンボからちょっと離れた国会議事堂近くにあります。
朝9時から夜9時まで

260/1 Pannipitiya Road Pelawatta Battaramulla, Ruhunupura 10120

オンラインストアもあるよ~。








2019年9月30日月曜日

メモ子の呪いは健在

先週のラグビーワールドカップは日本が勝利して盛り上がりましたね~。

スリランカではお昼ごろから生中継してくれました。私のスリランカ人旦那(通称メタボおっさん)も「オゥ!オゥ!オオォー!」と一人で盛り上がっていました。
試合後は嬉しさのあまり、日本にいる私の両親に国際電話して「ニホーン、オメデトウゴザイマ~ス!」と喜びを分かち合っていました。。。

私ですか?
あのね、私は競技の呪われ女という忌み名があるんですヨ。
私が観ると応援しているチームは惨敗するという...。
最近では去年のFIFAワールドカップだったかな。。。あれで自分の力を確信したよ。。。


この日もゲームの序盤にやらかしまして。

メタボ 「おい!君の国の試合始まったぞ!早く見ろよ!!」
私 「ハイハイ、うるさいねぇ。見たきゃ自分でみるよ!」

私 「あ、まだどっちも0点だね。」
とテレビ画面を指さし自室に向かう。

メタボ 「まだまだこれからだろ。でもアイルランドは世界1位で~ウンタラカンタラ...」
と独り言を言いだす。


そして1分もたたないうちに

ドアがバターンと開き、

メタボ 「も、もう、これでまた証明されたぞ!!」
私 「え?、、、」

メタボ 「そうだっ!!! 君が日本選手を指さした直後にアイルランドがゴールしたんだよっ!絶対部屋から出ちゃだめだ! 試合が終わるまでスマホゲームでもしてて!」


サッカーワールドカップの二の舞になってはいけないと
おとなしくベッドに寝ころびながらスマホゲームなどしつつ、日本が点を入れ始めたころから台所に移動して、みたらし団子を作っておりました。

どうやらテレビの場合、私の力が及ぶのは2,3メートルの範囲らしく、
台所からチラチラ見てる分には大丈夫みたい。


みたらし団子のたれを煮詰めているところで、無事日本が勝利し、
冒頭のメタボおっさん一人で大盛り上がりとなります。


団子も最高に美味しかったし、日本も無事勝利してめでたしめでたしでした。

これからは試合は遠くからチラ見程度にします。絶対!
だからもしこれから日本が負けても私のせいじゃないからね。


2019年9月20日金曜日

ロータスタワーが遂に完成したのです。

ロータスタワーオープニング!とニュースで報道されていました。
一般公開は来週からのようです。入場は有料ですって。

オープニングから数日後、前を通ったので写真撮ってみたよ。



ロータスタワーは電波塔ですね。スカイツリーと同じ。

なんでも南アジアで一番高いんだそうです。350メートルだって。
電波塔としての役目の他には、展望台、レストラン、会議場、ホテル、スーパーマーケットがあるそうな。

ホテルは10階、って、茎のとこ?ちょっとよく分からん。どうしてスーパーマーケットなんてできるんだろうか。だれかロータスタワーで鶏肉買うの?

タワーの色は...まぁ...蓮の色だけどなんか違うような。


英文ニュース 

Sri Lanka ‘Lotus Tower’ grand opening on Monday


https://www.newsfirst.lk/2019/09/19/cope-to-launch-investigations-into-lotus-tower/


世間は「今さら~?」って気分であまり盛り上がってる雰囲気ではなかった。

盛り上がった話題と言えば。
オープニングスピーチで大統領が「このプロジェクトの前金を2億ドル払ったが、その中国の会社は今どこにいるかわからない」ってなことを言ったもんでそれもニュースになっています。TPO! 大統領TPOだよ!

 COPE to launch investigations into Lotus Tower


ロータスタワーの目の前にあるベイラ湖ではフェリー便も運航開始されました。
こっちの方が楽しそうです。100ルピーで10分かけてベイラ湖(写真の湖の右下から左上に)を突っ切ります。


そして11月には大統領選挙です。

物価が一時的に下がります。(選挙が終わるとまた上がる)


12月説もありましたが、12月はテロ事件でイースターを祝えなかったクリスチャンのことを考えてクリスマスは避けたんじゃないかと言われてます。(うちのお手伝いさんが言ってた)

お天気ですが、雨の日、晴れの日、嵐の日が交互にやってきています。夕方は雨が多いので夜は過ごしやすいよ。


以上スリランカからお伝えしました!



私?私は太ったよ!ぐうたらしてたらぶっくぶく!

南国は太った人達が多い理由が分かりました。
暑いから動かないんだよね。

涼しくなってきたから運動しようっと。





2019年8月23日金曜日

シーチキンは魚です

メモ子は見た!シリーズです。

これまた??なタイトルですが。


前はインターネットチキンパイなんてのもあったよね。

記事 インターネットチキンパフ売ってます。


今回はシーチキンです。ツナじゃないよ。

スーパーの魚売りコーナーで黒い魚を発見。
美味しいのかなぁ。





ほらね、シーチキンです。





100グラム24ルピー。1匹まるごと100ルピー(70円)くらい?

わ~シーチキンだってー、と写真だけ撮って通り過ぎた。
目玉が濁ってて新鮮そうじゃなかったし。



スリランカの魚介類(切り身)って何気に高くない?
鮮度もイマイチだし。
流通システムが発達してないからでしょうか。
スリランカでビジネスをお考えの方、国内宅急便なんて結構狙い目ですよ。
ネット通販とかかなり浸透してるけど、配達はかなりしょぼい。

ピザから始まり、食材、日用雑貨、さらに冷蔵庫まで今ではなんでもインターネットで注文できます。支払いは代引きがほとんどです。
近い将来は北部や東部からの注文が増えるんだろうな。

先週、ベッドシーツと枕カバーのセットを注文したよ。
売ります買いますの情報サイト(フェイスブック)を通じて直接メッセージやり取りして
商品代引きで送ってもらった。
配達はお店の人がバイクで直接配達してくれた。(遠いのに)

あとね、宅配フードサービスがめちゃくちゃブーム?です。
スリランカ人は食べに行くよりもテイクアウトが多いもんね。
UBER EATSなんてスリランカで今一番儲かってんじゃないの。

出不精なスリランカ人 (道路は混むし、駐車場も少ないし)
個人経営が多い小さなレストラン (店内は狭いけどもっと売り上げたい)
バイト感覚でできるバイク持ってる若者 (スリランカってアルバイトあまり雇わないから)

Win-Win-Winでしょ、これ。
そんなこんなでよく緑のバッグ(UBER EATS)背負ったバイクよく見ます。
私も週1回は頼んでるかも。

タクシーもUBERだし。






2019年8月7日水曜日

レジデントビザと、、け、健康診断!?

こんにちは、皆さま~。

このまえ、中央郵便局に荷物を取りに行きました。
スリランカではEMSで送っても、家に直接届くことはたまにしかなく、
段ボール箱は中央郵便局で止められて自分から取りに行かないといけません。
そこでは、税関職員に中身を開けられ、袋も破られ、理不尽な輸入税など取られるのです...。

今回はSAL便で送ってみたのね。
EMSの部屋はエアコン聞いてるけど、それ以外はエアコンなしで書類は全て手書きです。久しぶりにカーボン紙をみた。そんで洋服やお菓子の箱まで開けられちゃったよ...。


スリランカに住んでるとそんな仕打ちが多いんだけど。
これはどうでしょうか。

スリランカでレジデントビザを申請・更新するのに健康診断が必要になりました。

え?



はい。

マラリア、フィラリア、結核、エイズの国内流入を予防するため。だそうです...。

スリランカ保険省のお知らせ(英文)


はぁ?


しかし、外交官、国連、USAID、KOICA、JICA、スリランカ政府のプロジェクトで来る外国人とその家族は免除です。(その他の国は?)

スリランカ入国管理局
Notice to the all Residence Visa Applicants(英文)

えぇ...?


そしてその健康診断を受ける指定場所はスリランカ国内でたった1カ所。
ウェブで予約を! だって。

料金は75ドルです。

ハハハ~。



冗談のようなホントの話です。だってジェトロのお知らせにもある。そして文章からもジェトロさんの戸惑いが読み取れる。

保健省、ビザ申請に健康診断を義務付け



短期滞在の観光ビザは不要みたいです。どこにも書かれていない。



あの~。

なぜスリランカに入国済みの人(ずっと住んでる人)だけが?
海外から戻ってきたスリランカ人は要らないの??

入国前の健康診断ならわかるけどな。わかんないけど。


そんで、これ、レジデントビザ更新時にも必要らしいですよ。
まったく訳わからん。
どこまで外国人から金を取るのだよこの国は...。

もしマラリアの陽性が出たらビザもらえないのかしら。
それならそれでいいけど。


それともいつものようにヒュリュ~といつの間にかなくなるのでしょうか。


旅行者の観光ビザ無料の損失埋め合わせだったりして。
例外がこんなにあるってことは純粋に病気の流入予防目的じゃないでしょうよね







2019年7月30日火曜日

高いところからコロンボを見つめる

最近スリランカでは謎の?病気が流行っているらしいよ。
謎?といっても風邪が長引いて体が弱るくらいですが。
周りでかかってる人はなぜか若い女性なのね。

そのうちの一人(女子大生)は、あまりにも長引くから占星術でみてもらったらしい。
そしたら、
「あなたは、できるだけ早く結婚しないとこの先さらに体が弱ります。運気も体力もなくなります」
だって!!

こんなこと、弱ってるときに言われたら絶望ですよ...。ネ...。
彼氏いなかったらどうすんのヨ...。

幸いにも真剣なお付き合いをしている彼氏がおり、彼氏は小躍りして喜び、トントン拍子に今年の9月に結婚が決まったそうです。
彼氏のニヤけた顔がこれまた可愛らしい。
先週大急ぎで両家の正式な顔合わせをしたんだって。

あ、その後彼女の具合はどうなったんだろう。


さて、今度は別の知り合いのイベントに誘われて、オバちゃんは重い腰(尻)をヨッコラショと持ち上げ行ってきました。こちらも若い子ばっかりで、アート系のイベントでした。最近の若い子(スリランカ人)達は、表情も明るく笑顔が弾けてて、オバちゃん目がまぶしいわぁ~。

で、イベントはこんな高いところでした。






18階だよ。
エレベーターが知らない会社で不安でした。HITACHIとか三菱じゃないとなんだか不安なのね。日本人だし。最近エレベーターに乗ると必ずどこ製かチェックしちゃう。なんか気になる。



コロンボフォート地区と埋立地まで見えます。

それにしても建設中のビルが多い。
ロータスタワーも見えるよ~。。





内陸の国会議事堂方面です。
遠くにビルがニョキニョキ生えてるあたりが首都スリジャヤワルダナプラコーッテの政府ビル群かなあ。
首都名はスリランカ人にとっても「長いなぁ」と思われるらしく、S.J'pra Kotteと省略することもあります。

まだまだ緑が広がるけど高層アパートなんかも建設中。






おまけ


ずっと前だけど、都庁(45階)からの眺めはこんなでした。




どっちも地平線までみえて綺麗ですね。

今年新婚旅行で日本に行くと言っていたこれまた20代の若者に都庁をお勧めしました。あとアサヒビール本社(ビールのビル)のスカイルームでビールを飲むの!
ビールの中でビールが飲めるよ、って言ったら、???って顔してたけど。絶対喜ばれると思うんです。

今頃行ってるんだろうなぁ。






2019年7月18日木曜日

ロティピザ

風が強いですね。隙間が多いスリランカの家では室内のドアが風邪で揺らぎ、びっくりさせられます。オバケッ!?

前にも書きましたが、スリランカにはお化けが沢山いるんですよ~。魂の力が強いのか、私なんて日本では霊感ゼロだったのに、スリランカではお化けの足音まで聞きました。自然がまだまだ残っているのでお化けにとっても住みやすい環境なのかもしれません。
あのね、天井裏をたまにコツコツと歩く音が聞こえて、本気で浮浪者がに住み着いてるんじゃないかと、工事に来たお兄さんに天井裏(2mくらい高さがある、屋根裏部屋のようだった)を見てもらったことがありましたが、なんと、正体はお化けでした。
昔そのあたりの3軒を所有していたオーナーさんが亡くなった後、その3つの家や家の前の道路でおじいさんが歩いたりたたずんだりしているところが目撃されてたんだって。
うちの天井裏を伝って隣家(お化けさんの昔の持ち家)を練り歩いていたそう。

引っ越した後に真相を聞かされた。近所の人達によると爺さんお化けは有名らしい。今もスリランカ家族が住んでいるそうです。
爺さんお化けは立ってるだけなので害はないから大丈夫。だって...。
まぁ、引っ越してよかったです。

さて、話は変わり、爺さんお化けも生前は食べていたであろうロティについてです。
ロティっていうのは、小麦粉、ココナツ削ったの、塩砂糖を水で捏ねて焼いた硬いパンケーキのようなものです。
サンボール(辛いあえ物)やカレーと一緒に食べます。

これね。



最近、スリランカカレーに飽きてうんざり気味なので、お手伝いさんがロティーを作ったら私だけバターつけて目玉焼きベーコン焼いて食べてます。
それでもまた飽きてきたのでピザなど作ってみました。

それがなかなか好評なのね!


パスタソース塗って、玉ねぎとベーコン散らして




チーズ乗せてトーストすんの



ピザトーストよりピザっぽいでしょ。
生地も食べ応えあるよ。


おやつにもいいかも。

スリランカ料理一辺倒だったメタボおっさん(私の太ったスリランカ人旦那)も、なんだか最近私の創作料理をつまむようになりました。煮干しの佃煮もつまんでた。
昨日は「日本米とキムチはいつまででも食べられるなあ、ゲフー。」とコッソリ食べたのバラしてた。次の日豚キムチの予定だったのに!!キムチ全部食べられちゃった!


日本ではスリランカカレー(スパイスカレー)が流行ってるんですね。
スリランカでは洋食化が進み、最近のトレンドはフライドポテトにクリームソースとケチャップと肉乗せて焼いたのらしいです。ジャンクフードだね。
あとなぜかカップケーキ屋が多いのよ。




2019年7月4日木曜日

検挙数が...

こんばんは~~。

スリランカ現地ニュース速報のスマホ配信については、たびたびブログにも書いてきました。
クリケットの試合速報ばっかり配信してるとか、断水のお知らせが直前で遅いよとか。

私はada derana(アダデラナ)というニュース配信を入れてますが、相変わらず
クリケットの試合でスリランカが先行になった、とかどうでもいいのが多いです。

でも今日のはウッソーみたいなニュースです。
最近政府は麻薬取り締まりを強化して、あちこちで逮捕とかのニュースを聞きます。ついにはドバイに行ったスリランカ人達が麻薬に関わったとかで、容疑者の誰々がスリランカに戻ったってのも速報が入ります。

で。
今日ピロリン♪と鳴ってみたら、「麻薬防止政策で、この3週間に捕まえたのは9,410人でした。」だって。

英文ニュースソース
9,410 arrested over toxic narcotics and drug offences during last 3 weeks


1日450人も??

ビーチでラリラリ踊ってる人達や道端でフラフラしているオジサン達を入れてもそんなにいるもんなのか。


麻薬の入手は簡単にできると言われていますが、9400人て...。






2019年6月17日月曜日

乙女の心をくすぐるピンクティー。コチョコチョ~。

食べ物の話題が続きます。

今回は紅茶!


スリランカに住んでると、紅茶ビジネスをしてる知り合いが必ず一人はいませんか?
それと車輸入。(なぜか名古屋が多い)


これは紅茶ビジネスしている知り合いのうちの1人から貰った紅茶です。
スリランカ国内には流通していないらしく(輸出オンリー)、箱に入ってないバラでもらいました。




ピンクの紅茶!

可愛いでしょ?

ザ!乙女!






着色料なしの自然のピンク色。製造方法は企業秘密だって。
オーガニックの紅茶だそうです。

ローズヒップとかのハーブティーや花びらはいっさい無く、
ただの茶葉だけです。






お湯は80度とやや低めで淹れます。これ大事よ。

葉っぱからジリジリと色が出てきた...。




上から見たところ。
ちょっと紫蘇みたい。



お湯が80度以上だと色が濃くなっちゃう(真紅)んだって。

低温低温です。



このくらいでいい?




可愛いね!!

可愛らしいティーカップに入れたらアントワネット様も大喜びのロココ紅茶になること間違いなし。
奥様、ぜひお試しあそばせ。

1分くらいしか入れてないから味は淡いです。
これで自然の色なのか、、キレイだよね。






さて、ここで実験です。

ピンクの紅茶に、ライム(黄色)を入れたら、パステルオレンジになるでしょうか。






結果は、




オホッ!!

淡いピンクになりました。
これはこれでさらにかわいくなった。


もしかしたらこれ、このブログ史上一番かわいい写真かもしれない。



映え映え~ッとカッコいい写真を撮ろうとしましたが、これが限界。だって台所で背景が鍋とかなんだもん。



くれた人にもっと欲しい、買いたいと伝えたら、「分かった、また連絡するね」といったきりなしのつぶて。スリランカ人て大抵そうだよね。





おまけ。

出し殻でもう一度淹れてみました。


華やかさはないけど。器を変えればいける。





2019年6月13日木曜日

インターネット チキンパフ


タイトル通りです。

インターネット チキン パフ

お値段 70ルピー

安いな。





名前の由来は何でしょう?


本社の人がタイプミスしたんだと思うよ。
ネットと打ったらインターネット。

そして誰も気づかない。


本当にインターネット チキンパフだったりして!


なんだか気になるね!!

でも買わなかったです。

2019年6月10日月曜日

暑い日はセーグで乗り切れ!オー!

暑さ暑さもポソンまでと言いますが、スリランカは1年中30度前後の熱帯雨林気候です。
熱帯雨林地域なんて学校の授業以外にお目にかかったことなかったのにネッ。

ポソンとはシンハラ語で6月の満月の日。満月の日(ポヤデー)は祝日で、6月の満月はポソンポヤデーと呼ばれます。

この頃から雨が降るようになり、暑さも少しずつ和らいでくる気がしますが、それでもまだ日中は暑いね。

皆さんは暑い日には何で暑気払いしますか。ギンギンに冷えたビール?
いいね~。よいねぇ~。

スリランカは何でしょう?
私の周りではズバリこれです。

セーグ。


サゴとかサーゴとかいう人もいます。スーパーに売ってる袋ではSegoって書いてあった。250グラムで150ルピーほど。

原料はヤシの実だったかな?
仁丹みたいですが、茹でるとプチプチゼリーみたいな食感。
そう!タピオカみたいでしょ!! 
同じなのかなぁ? タピオカは芋だけど。



暑い日にはよく、大家さんがセーグプリンを作ってくれます。水とココナツミルクと砂糖とショウガと豆を煮たのです。
アーユルヴェーダ的なお味がして、確かに暑さにバテる指数は減ったような気もします。
セーグは体の中を冷やしてくれるんだって。

ココナツとか豆とか飽きちゃうので、私はセーグinミルク寒天とかゼリーに混ぜてます。
寒天、羊羹、ういろう、ところてん系は大大好きなので!!求肥系もね!
日本からのお土産で一番うれしいのはういろうと羊羹、か津らのふぢ餅ですね。



下の写真でお分かりになるでしょうか。

水と寒天パウダーを沸騰させ、セーグを入れ30秒ほどして火を止め、
練乳で甘みを付けたのです。
セーグは30秒~1分沸騰させればすぐ柔らかくなるから、寒天でもゼリーでも最後の1分で混ぜて終わり。

水分が多いとセーグが自然に下に溜まり、2層ゼリーになってそれもまた美味しいのです。



多分このプチプチが胃に溜まり体を冷やしてくれるのでしょう。







セーグ寒天は毎日作り置きするくらいはまってます!
でも大家さんのスリランカ式セーグの方が暑さは和らぐような...。

コーヒーゼリーに入れてもきれいだったよ。

今年の日本は猛暑でしょうか。そんな時はタピオカゼリーなどいかがでしょう。タピオカジュースだと水分取りすぎなのでゼリーでね!

タピオカジュースといえば、スリランカにもタピオカジュースあるんだけど、スリランカらしくバブルティーといいます。











2019年5月24日金曜日

ウェサックランタン

日中は通勤通学の混雑が戻り市内も活気づいてきたようです。

でも道路だけで、ホテルや商業施設はまだまだの様子です。特に外国人観光客が大部分を占めるホテルは。

「スリランカ人限定、ホテル50%オフ」という広告を出すホテルもありました。あれからホテルもセキュリティチェックが厳しくなって安全とはいえ、まだ躊躇しちゃう。

スリランカ人限定割引きの場合、レジデントビザを持ってる外国人ももれなく対象となるので、行ってみる?とメタボおっさん(スリランカ人の旦那)に聞いたけどあまりいい顔しなかったので止めました。

ウェサックの祝日は家でゴローリしておわり。
ウェサックは仏教のお祭りで仏陀の誕生、涅槃、入滅を祭る、スリランカでは一番重要な仏教行事です。各家庭ではウェサック用の仏陀像(ライトで飾る)を作ったり、提灯(ランタン)を飾ったりします。正月じゃないから爆竹はやりません。
いつもなら全国でランタン祭りがありますが、今年はやはり自粛したしたか、やっても小規模なようでした。

下の階の大家さんからランタンもらって、我が家もベランダにつるしました。







仏教の旗と同じ順番でね、と言い残して大家さん一家は、スリランカ東部のお寺に巡礼の旅に出てしまった。
メタボおっさんと「仏教の旗...グーグルで調べる?」とあれこれ調べて飾ったよ。
左から青、黄、赤、白、オレンジです。ろうそくの明かりがきれいですね。

写真だと右からに青になってるけど、外から見て左が青になるようにしました。

1階の大家さんのお母さんは88歳で一人でお留守番していたけど、自分でランタンに火を付け飾ろうとし、ランタンが燃えちゃったから手伝ってーとメタボが手伝い、メタボは大家さんに告げ口?して、もれなく帰ってきた大家さんにお母さんはこっぴどく怒られていました。
それでもめげず、88歳のお母様は庭に生っているココナツを拾って我が家に売りつけてきます。1個50ルピーで2個買いました。
これが我が家の今年のウェサックの出来事です。




この前トゥクトゥクに乗ったら、運転手さんの従妹家族が全員テロで亡くなったと話してくれた。教会のミサに行ったんだって。なんとも悲しくて何も言えない話でした。

メタボおっさんの甥っ子は、あの日シャングリラホテルのランチを予約していたらしい。
この時ばかりは「朝が弱くて本当に良かったね」と思いました。

色んな人と話してて、皆、「たった一人(首謀者)が国の治安や経済を揺るがしてしまうなんて、恐ろしい、信じられないけど。」と口を揃えて言ってました。バックアップした組織があったとはいえ。
唯一の救いは宗教組織でなくほぼ個人グループの単独犯行だったことでしょうか。


スリランカは何とか元に戻りつつあります。
最近は大雨で暑さもだいぶしのげるようになってきました。雨が降ると蚊が増えるからデング病には気を付けましょう。そして雷で電化製品もやられます。ピカッときたらコンセントは抜いときましょう。
スリランカの大雨はむちゃくちゃ怖いです!!







2019年5月14日火曜日

二次災害が起こりつつあります

イースターテロ爆弾事件から4週間がたちました。幸いなことに新たな爆弾事件は起きていません。不法所持の武器や爆弾などが見つかっています。テロとは別にマフィアや政治家などが隠し持ってたのも見つかったのでしょう。こんなに武器隠し持ってたのか...。

日本政府が発表したスリランカ渡航危険レベルは2(不要の渡航は避けましょう)です。他の国も同じようです。スリランカ大統領は各国に「もう大丈夫だから危険度下げてください」と発表したようですが、ちょっとそれってどうなのよ。
何も起こってないけどまだ大丈夫じゃないでしょ。

事件から10日間ほどはフェイスブックやインスタグラムなどのソーシャルメディア接続が遮断されてました。

で、いまこのソーシャルメディアが使えるようになって、色んなところで事件が起きています。フェイスブックで一般イスラム人を攻撃する投稿がかなり目立ちます。
情報コミュニティページでも、イスラム人が自分の商品(服)をフェイスブックで紹介するだけで、難癖付けてきてかなり見苦しい。

コメント欄で荒れてるのはなぜか仏教徒(らしき)人達なんですねー。なぜか。
で、いつの間にか仏教VSイスラム教の言い合いになってるの。
狙われて一番の被害者であるキリスト教徒の人達は無言です。

と書いてたら、やっぱり各地でイスラム市民に対する暴動が起きてしまいました。
イスラム人経営の商店などを焼いたり殴り込んだりしたそうです。
夜間の外出禁令が全国に出てしまいました。それとやはりソーシャルメディアの接続規制も。
ある人は、現政権を潰そうとする反対勢力がわざとやってるんだよと言っていた。もう無茶苦茶ですな。
この二次災害が宗教間の抗争と新たな戦争に結びつかないことを祈ります。

シリセナ大統領には、昔のジャヤワルダナ大統領の演説を引き合いに出してほしかったですな。
 憎悪は憎悪によって止むことはなく、慈愛によって止むんだよ、と。
ま、それで国民が納得するとは限らないけど。

イスラム人はスリランカ人としてこのテロ事件を悲しみ、ブルカ(目だけ出してる黒い被り物)の禁止にも反対の声を上げなかったのに、他の宗教の人たちが挑発し憎悪と暴力の連鎖でいつかブチ切れるのではとこちらが心配になってきます。今は断食月だし。
多民族、多宗教国家は難しいね。

今年のウェサックのお祭りはほぼ無しのようです。










2019年4月23日火曜日

スリランカで爆弾事件

悲しい悲しい出来事でした。

4月21日にスリランカで復活祭のミサを行っていた教会や、ホテルで休日の朝食を楽しんでいた人達が大勢犠牲になった爆弾テロ事件。

内戦時のテロとは全く異なる状況だったので、ニュースでもLTTEとの関連は全く報道されませんでした。

今まではどちらかというと国際批判を避け外国人を避けたターゲット(スリランカ人ならいいということではありません)やライフラインを狙ったテロでした。

犯行声明はでていませんが、政府は、国内のイスラム過激派「ナショナル・タウヒード・ジャマア(NTJ)」による犯行、背後には国際組織が関係しているのではとみられています。

 日本でも大きく報道されているんですね。
現地での情報は
  • 被害にあったシャングリラホテルは当分の間休業となりました。
  • 警察、軍が不審な車などのチェックをおこなっているそうです。
  • 警察からのお知らせで、路上駐車する際にはフロントガラスに運転手の携帯番号を貼るようにとニュースで言っていました。
  •  各地(報道されるのはほとんどコロンボ市内)で小型爆弾の包みや起爆装置が発見されています。
  • 昨夜(22日)まで夜間外出禁止令が出ていましたが、今日はまだお知らせが来ません。
  • 国内では非常事態宣言がでています。これは政府が集会や外出禁止令を発令したり、規制したり、令状なしに人物を拘束したりできることです。緊急避難や戒厳令とは別物。
  • 現在フェイスブック、What'sapp、インスタグラムなどのSNSは規制がかかって使用できません。ユーチューブも使えませんでした。
  • ラインはつながりました。スリランカでは使ってる人あまりいないからか?
  • 電話回線は混線もなく使えます。
  • 公立学校は28日まで 休校となりました。私立学校もそれにならうと思いますが問い合わせた方がいいでしょう。
  • 大学は当分の間休校です。(学生闘争とか盛んだからかな) 
  • デマや噂が流れています。ケラニアの給水所に毒が入れられたというのはデマです。


ここで声を大にしていいたいのは、スリランカに住んでいるイスラム人のほとんどは、
私たちと同じく平和を望む穏やかな人達です。今回のテロに関しても、皆、悲しみ憤りを感じています。
イスラム人=テロリストを決めつけて起こる暴動を避けるため、また不謹慎な写真や動画を拡散しないためにSNSの規制がされていると思います。


ところで。
うちのメタボおっさん(太ったスリランカ人の旦那)は無精なクリスチャンですが、1年に1回教会に行きます。それがこの復活祭の21日です。そんでそのあと親戚とホテルでランチするんです。
それくらいスリランカの復活祭はクリスマスより重要です。しかも爆破された教会はストロングチャーチといわれるほど有名で神のご加護が強いと人気の教会です。当日は教会の外廊下にも人が立って祈りをささげていたそうです。私も行ったことがありますが、歴史のある教会で威厳のある内装で、夜中でも誰か必ず椅子に座って祈っていた記憶があります。

4月初旬に今回のテロを警告する書類が政府内部であったそうですが、そのフォローを怠ったせいで今回の惨事となったと、今、国会で怒号が飛び交っています。
その一方でシンハラ・タミル正月の13,14日を狙ったが警備が厳重であきらめ、21日の復活祭を狙ったといううわさも聞きました。

 今回の犠牲者の方々のご冥福を心よりお祈りし、被害に合われた方達がすこしでも早く回復されますように。











2019年1月29日火曜日

黒いポークカレー

今日はスリランカカレーとはちょっと違ったスリランカ料理のご紹介。

スリランカで好まれる肉は鶏です。宗教上の理由や健康上の理由から、豚と牛は食べない人の方が多いでしょう。エビとカニもアレルギーで食べないって人も良く聞きます。

私は何でも食べるけどね。


バンバラピティヤにあるVOCカフェで黒いポークカレーを食べたよ。




イエローライスとブラックポークカレーのセット。左下の黒い塊がポークカレー。
イエローライスはウコンの黄色です。




辛くなくてコクがあって美味しかった。ライムソーダもフレッシュライムでさっぱりスッキリ。



これはチキンカレーとギーライスのセット。ギー(ヤギのバター)は濃厚なバターで脂分も多そう。





今回はブラックポークカレーに軍配が上がりました。私が頼んだやつ!
600ルピーほどのお値段です。


お店に行ったらまず右にある店内のカウンターで注文してから席に着きます。
今は涼しい季節なのでテラス席でもいいよ。



VOCカフェ
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g293962-d6353162-Reviews-Voc_Cafe-Colombo_Western_Province.html




ガソリンスタンドで。
スリランカの犬の特技はどこでも寝られるところです。




ちゃんと手足揃えて寝てます。熟睡しちゃってんのね。










メモ子 村人になりました。