コロンボ市内でスリーウィーラーに乗っていたら途中で運転手さんが降りてしまった。
ガソリン給油でした。(運転席のシートをパカと開けてガソリンの入ったペットボトルを取り出したから。)
その間にチョイと運転席拝見しますよ。パチリ。
ハンドルはバイクと同じだ。この運転手さんはデコレーションしないシンプル派なんだな。
かとおもいきやサイドミラーの下の風よけプレートにユニオンジャックが。
ズズッと寄らせていただきますよ。パチ。
台の下にはバックするギアがあります。このスリーウィーラーは旧式でした。新しいのはボタンでエンジンがかかるんだよ。速度計もワイパーもついています。
実は、私スリーウィーラーを運転したことがあるんです。スリランカで運転免許を取るために教習所に申し込んだ時に「バイクとスリーウィーラーの免許も取っておきますか。」と聞かれて面白そうだからつい申し込んでしまいました。
将来もしかしたら運転する必要が出てくるかもしれないしね。乗ってたスリーウィーラーの運転手さんが気分悪くなって病院に運ばなくちゃいけない時とか?
スリランカでは筆記試験に合格するとLボードを貰って、その時点から道路で運転できちゃうんです。バイクも車もスリーウィーラーも。LはラーニングのL。赤いLのマークが付いている車は”実技試験前の練習運転”だから超初心者ってこと。
そんなんで無事筆記試験に合格後Lボードを付けてスリーウィーラーの練習に励みました。でも1日で挫折しました。あーあ。
旧式のだったからエンジンかけるのにエンジン棒をエイヤ!っと引き上げるだけで手にマメができちゃった。貸してもらったスリーウィーラーの装飾もハデハデでちょっと恥ずかしかったし。後ろに乗っけたメタボおっさんとそのスリーウィーラーのニイちゃんが、ワーワーうるさくて最後は「もういい!スリーウィーラーの免許取らないから黙れ!」とみんなで喧嘩になって、近所のいい笑い者になってしまいました。
1年ほど前は新品スリーウィーラーは約50万ルピーだったけど今はいくらなんだろう。
おまけ
車体に格言とか書いてるスリーウィーラーをよく見ます。
でもこれはないだろうよ。
「俺はいつでも死ねるぜ。抜かせるもんならやってみろ」
乗ってる人は死にたくないと思うよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿